人気ブランドに聞いた、春のワーク&ミリタリー推しの一着。【Pherrow’s編】

  • 2025.06.05

サラッと羽織れるワーク&ミリタリーウエアが欲しくなるこの頃。そこで、本誌が厳選したブランドが推す、この春にぴったりな一着をスタイルサンプルと合わせて紹介する。今回は「フェローズ」をピックアップ!

旧きよきアメリカンクロージングに独自のエッセンスを注入。それが「フェローズ」

旧きよきアメリカンクロージングをベースに、オリジナリティを加えたプロダクトを作り続ける「フェローズ」。30年以上に渡って日本のアメカジシーンを牽引してきた存在でありながらも常にアップデートを続け、現代のデイリーライフに適したサイジングやデザインを落とし込んだ唯一無二のアイテムが今季も揃う。トラッカージャケットやユーティリティパンツなど、王道のワーク&ミリタリーウエアはもちろんのこと、ホワイトデニムのカバーオールやブルガリア軍のウエアをベースとしたアノラックパーカなど“変化球的”なプロダクトも見逃せない。

【ワーク推しの一着】White Denim Coverall

爽やかなホワイトデニムのカバーオール。第二次世界大戦による物資統制などの影響を受けてディテールが簡素化された1940年代のカバーオールを彷彿とさせる胸ポケットのないミニマムなデザインが特徴で、ボタンも刻印のないドーナツボタンを採用している。当時、ホワイトデニムはブルーデニムに比べて比較的安価であったことからアメリカの学生たちがお酒を飲む(遊びに行く)時用の“ビアジャケット”としても親しまれた。ワークウエアでありながら武骨すぎないクリーンな印象で、様々なテイストのスタイルに取り入れられる。3万1900円

「軽快なホワイトのカバーオールに合わせてインナーも爽やかなボーダーを選びました。パンツは濃紺のデニム、足元はブーツという定番のアメカジスタイルですが、トップスが軽やかなので全体としてマイルドにまとまります。ミニマムなデザインな分、汎用性も抜群です!」(「スマートクロージングストア二子玉川店」店長・小野寺忍さん)

カバーオールのディテールが簡素化された1940年代のディテールを踏襲し、ポケットはふたつ。形は五角形で、ダブルステッチによる縫製が施されている。

刻印のないシンプルなドーナツボタンを採用。こちらも第二次世界大戦の煽りを受けてディテールが簡素化された1940年代のワークウエアに多くみられる。

真っ白ではなく生成りに近いホワイトはコーディネイトにも入れやすい。インディゴに比べてクリーンな印象で、ラギッドになりすぎないという利点も。

【ミリタリー推しの一着】Bulgarian Army Anorak Parka

1950年代に採用されたブルガリア軍のアノラックパーカをベースに身幅やアームホールなどをややゆったりとしたサイジングに再構築することで現代的にアップデート。アメリカや英国ではなく、ブルガリア軍のミリタリーウエアに目をつけるのがなんともフェローズらしい。フロントのカンガルーポケットや首元、ウエスト、裾の3箇所に配置されたドローコード、やや細長い形状の立体的なフードなど、オリジナルのディテールを踏襲し、風合いのあるコットン100%生地で仕上げている。オリーブのほか、ベージュとレッドも展開。3万8500円

「ミリタリーウエアらしいオリーブに対し、インナーのTシャツには差し色のレッド、パンツもUSMCのフィールドパンツをベースとしたホワイトを合わせてバランスを取りました。カンガルーポケットやドローコードなどの機能的なディテールが満載で、存在感のある1着です」

フードとウエスト、裾の3箇所にドローコードが付く。ウエストのドローコードを絞ることでやや身体のラインに沿ったタイトなフィッティングで着こなすことも可能。

やや細長い形状のフードが特徴的で、レインウエアとしても重宝する。フードにもドローコードが付き、シルエットの調整が可能だ。結んで着用しても◎。

袖にはボタン留めのアジャスターが付き、ホールド感を調整することが可能。ブルガリア軍のオリジナルと同様のデザインで、実用的なディテールである。

【問い合わせ】
フェローズ
TEL03-5725-9577
http://pherrows.tokyo/

(出典/「Lightning 2025年6月号」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部