原宿に専門店も。インテリアに取り入れたい、ファットラバというドイツ生まれの伝統的陶器が注目度上昇中。

  • 2024.09.11

ここ数年で日本でも人気が定着したドイツのファットラバ。第二次世界大戦後にドイツは、国策のひとつとして窯業の再建に取り組んでいた。そして西ドイツを中心に生まれたのが、どこかサイケデリックな雰囲気を持つファットラバと呼ばれる陶器だった。そんなファットラバを掘り下げてみる。

今もファットラバを展開するドイツの陶器メーカー。Otto Keramik(オットーケラミック)

ファットラバを代表するメーカーでプロダクトディレクターを務めていたオットー・ゲルハルツが、1964年に立ち上げたオットーケラミック。多色的な釉薬を使ったファットラバのスタイルを守りつつも、どこかミッドセンチュリーのテイストが香るモダンデザインを得意とする。1994年より創業者の息子が受け継ぎ、現地で生産している。

アンティークファニチャーとも相性が良い、かつてのドイツ生んだ名陶器。

ドイツと言えば、メルセデス・ベンツやライカのように、どこか無骨でクラフトマンシップ溢れる質実剛健な工業製品というイメージを持つ人も多いだろう。だがここ数年のヴィンテージ市場を賑わせているのが、そんなイメージとは真逆な1960〜’70年代にかけて世界中で流行したファットラバと呼ばれる個性的な陶器だ。

ひと目見たら忘れられないような独特な釉薬使いが特徴で、ラバとはドイツ語で溶岩を意味し、そのネーミングの通り、マグマを彷彿とさせるようなテクスチャーは、アイコンとなっている。

そのルーツとなるのは日本と同じく敗戦国となったドイツが戦後に行った窯業の復興にある。当時は100を超える陶器メーカーが存在し、西ドイツを中心にファットラバと呼ばれるスタイルが構築されていった。’60年代頃からブームとなり、’80年代には落ち着いていったという。

今回ピックアップしたオットーケラミックは、ファットラバがブームとなる’64年にドイツ・ラインバッハで創業されたブランド。有名陶器メーカーでプロダクトディレクターを務めていたオットー・ゲルハルツが独立し、釉薬を研究するための自宅アトリエからスタートした。

そして’94年よりその息子が生産を受け継ぎ、その伝統的なスタイルを守り続けている。ファットラバのスタイルを踏襲しつつも、どこかミッドセンチュリーを彷彿とさせるデザインも落とし込まれており、アメリカンな世界観にもマッチする不思議な陶器。今年には原宿でフラッグシップストアがオープンしたので、是非ともその世界観を体感してほしい。

まるで溶岩のようなテクスチャーがファットラバのアイコン。溶岩はドイツ語でラバであり、そのネーミングの由来にもなっている。雄牛をモチーフとしたフラワーベースは代表作のひとつ。1万7200円

視覚的にほっとする、自然な質感と温もりが魅力。

このようにどこかサイケデリックな’70sのテイストを感じるようなカラーリングも展開されている。同じ釉薬でも一輪挿しから食器までバリエーションがある。

深みのあるネイビー系の釉薬に、ブラックを組み合わせたモダンな印象のフラワーベース。手作業のため、まったく同じものがないのも魅力である。1万6500円。

部屋の雰囲気をガラリと変えるプランターケースは、人気モデル。右はファットラバらしい溶岩のような風合いが魅力。左はミッドセンチュリーモダンな印象。右/1万3800円、左/5800円。

ファットラバらしいワイルドな表情とモダンなフォルムが組み合わされたグッドデザイン。主張が強いデザインや表情に見えるけれど、様々なインテリアに馴染んでくれる。右/1万2100円、左/6万2000円

ファットラバといえば、インパクトの強いデザインが多いなかで、このようなシンプルなプロダクツも展開している。またキャンドルホルダーなど、他のメーカーが作らないようなユニークなデザインが多いのも、オットーケラミックの魅力。

右下のサーフボード型のプレートや一輪挿しなど、ミッドセンチュリーモダンなデザインに、ファットラバらしいテクスチャーやカラーリングを落とし込んでいるプロダクツも。プライスも4000円前後からあって、コストパフォーマンスも優秀だ。

オットーケラミックのフラッグシップモデルのひとつが、雄牛をモチーフにした一輪挿し。様々なカラーバリエーションやサイズがあるので、初めてのファットラバにはこれを狙いたい。同じカラーリングでも、ハンドメイドのため、微妙に表情が異なるのも特徴。

【DATA】
Otto Keramik Tokyo
東京都渋谷区神宮前2-18-7外苑ビル2F
TEL03-6804-5452 12時~20時 無休
https://sekai-class.com/collections/otto-keramik

 

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部