原宿に専門店も。インテリアに取り入れたい、ファットラバというドイツ生まれの伝統的陶器が注目度上昇中。

ここ数年で日本でも人気が定着したドイツのファットラバ。第二次世界大戦後にドイツは、国策のひとつとして窯業の再建に取り組んでいた。そして西ドイツを中心に生まれたのが、どこかサイケデリックな雰囲気を持つファットラバと呼ばれる陶器だった。そんなファットラバを掘り下げてみる。

今もファットラバを展開するドイツの陶器メーカー。Otto Keramik(オットーケラミック)

ファットラバを代表するメーカーでプロダクトディレクターを務めていたオットー・ゲルハルツが、1964年に立ち上げたオットーケラミック。多色的な釉薬を使ったファットラバのスタイルを守りつつも、どこかミッドセンチュリーのテイストが香るモダンデザインを得意とする。1994年より創業者の息子が受け継ぎ、現地で生産している。

アンティークファニチャーとも相性が良い、かつてのドイツ生んだ名陶器。

ドイツと言えば、メルセデス・ベンツやライカのように、どこか無骨でクラフトマンシップ溢れる質実剛健な工業製品というイメージを持つ人も多いだろう。だがここ数年のヴィンテージ市場を賑わせているのが、そんなイメージとは真逆な1960〜’70年代にかけて世界中で流行したファットラバと呼ばれる個性的な陶器だ。

ひと目見たら忘れられないような独特な釉薬使いが特徴で、ラバとはドイツ語で溶岩を意味し、そのネーミングの通り、マグマを彷彿とさせるようなテクスチャーは、アイコンとなっている。

そのルーツとなるのは日本と同じく敗戦国となったドイツが戦後に行った窯業の復興にある。当時は100を超える陶器メーカーが存在し、西ドイツを中心にファットラバと呼ばれるスタイルが構築されていった。’60年代頃からブームとなり、’80年代には落ち着いていったという。

今回ピックアップしたオットーケラミックは、ファットラバがブームとなる’64年にドイツ・ラインバッハで創業されたブランド。有名陶器メーカーでプロダクトディレクターを務めていたオットー・ゲルハルツが独立し、釉薬を研究するための自宅アトリエからスタートした。

そして’94年よりその息子が生産を受け継ぎ、その伝統的なスタイルを守り続けている。ファットラバのスタイルを踏襲しつつも、どこかミッドセンチュリーを彷彿とさせるデザインも落とし込まれており、アメリカンな世界観にもマッチする不思議な陶器。今年には原宿でフラッグシップストアがオープンしたので、是非ともその世界観を体感してほしい。

まるで溶岩のようなテクスチャーがファットラバのアイコン。溶岩はドイツ語でラバであり、そのネーミングの由来にもなっている。雄牛をモチーフとしたフラワーベースは代表作のひとつ。1万7200円

視覚的にほっとする、自然な質感と温もりが魅力。

このようにどこかサイケデリックな’70sのテイストを感じるようなカラーリングも展開されている。同じ釉薬でも一輪挿しから食器までバリエーションがある。

深みのあるネイビー系の釉薬に、ブラックを組み合わせたモダンな印象のフラワーベース。手作業のため、まったく同じものがないのも魅力である。1万6500円。

部屋の雰囲気をガラリと変えるプランターケースは、人気モデル。右はファットラバらしい溶岩のような風合いが魅力。左はミッドセンチュリーモダンな印象。右/1万3800円、左/5800円。

ファットラバらしいワイルドな表情とモダンなフォルムが組み合わされたグッドデザイン。主張が強いデザインや表情に見えるけれど、様々なインテリアに馴染んでくれる。右/1万2100円、左/6万2000円

ファットラバといえば、インパクトの強いデザインが多いなかで、このようなシンプルなプロダクツも展開している。またキャンドルホルダーなど、他のメーカーが作らないようなユニークなデザインが多いのも、オットーケラミックの魅力。

右下のサーフボード型のプレートや一輪挿しなど、ミッドセンチュリーモダンなデザインに、ファットラバらしいテクスチャーやカラーリングを落とし込んでいるプロダクツも。プライスも4000円前後からあって、コストパフォーマンスも優秀だ。

オットーケラミックのフラッグシップモデルのひとつが、雄牛をモチーフにした一輪挿し。様々なカラーバリエーションやサイズがあるので、初めてのファットラバにはこれを狙いたい。同じカラーリングでも、ハンドメイドのため、微妙に表情が異なるのも特徴。

【DATA】
Otto Keramik Tokyo
東京都渋谷区神宮前2-18-7外苑ビル2F
TEL03-6804-5452 12時~20時 無休
https://sekai-class.com/collections/otto-keramik

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...