モッズコートの元祖を匠の技術で再構築。M-48の最高到達点プロダクツ。

1960年代に流行したイギリスのモッズたちが好んで着ていたことから、モッズコートと呼ばれるようになった米国陸軍のフィールドパーカ。その元祖であるM-48をオーベルジュが、メイドインジャパンの最高品質で再構築した。そのディテールを見ていこう。

最高級素材を使って徹底的に作り込み再構築したM-48。

「オーベルジュ」デザイナー・小林学さん|1966年生まれ。神奈川県出身。文化服装学院を卒業後、フランスに遊学。有名デニムブランドの企画などを経て、スロウガンを設立。そのオーベルジュを開始

「今回、M-48をベースにしたのは、その作りのおもしろさです。M-51とM-65のパターンは直線的で、端的に言うと自転車カバーのようにざっくりと覆うようなオーバーコート。でもM-48は、袖が立体的に付けるなど、昔ながらの紳士服の作りを踏襲しているんです。それならM-48をラグジュアリーな素材で再構築してみようと思ったんです」

デザイナーならではの鋭い視点で解説する小林さん。当作はその本質を崩すことなく素材からパターンまで徹底的に作り込んでいる。

「今回のキモは、カリビアンシーアイランドコットンですね。生産量が決まっているため、協会の会員にならないと使うことができない素材なんです。そんな最高級素材をオリジナルと同じアプローチでサテンに。また色に関しては、テストサンプルなどで幻の個体も多いネイビーに仕上げました」

M48 MOD. 米国陸軍のフィールドパーカであるM-51の前身であるM-48をモチーフに、海島綿の純血種であるカリビアンシーアイランドコットンを落とし込んだ力作。原綿を輸入し、国内で紡績し、オリジナルをサテン生地を使用。またM-48の特徴であるウールライニングには、カシミヤよりも細いマイクロンを持つ羊毛を使用。32万7800円
年間の生産量が決まっているため、流通量が極少なリビアンシーアイランドコットン
フード部分に付くファーももちろんコヨーテのリアルファー。取り外し可能な仕様だ
兵士からも重たくて不評だったウールライニングは、最上級のウールで軽量かつ上質に

知っておきたいモッズコートの変遷。

U.S. ARMY M-1948

1948年に採用されたフィッシュテールコートの元祖。M-51の前身であるが、袖のポケットや立体的なアーム、内側のウールライニングなどが当モデルの大きな特徴。採用期間が極めて短く、現存数も少ない。

ショルダー部分にダーツが入り、左袖にはポケットが付くなど、M-48ならではのディテールが光る。インナーはウール。

U.S. ARMY M-1951

M-48は重厚なウールのライニングが付くため、かなり重く、兵士たちから不満があった。その問題を解消するために、ライニングを変更し、軽量化。英国でモッズたちが払い下げ品を愛用したことでも有名。

着脱式のライニングの他に、パーカ部分のファーも取り外しが可能である。年代によって裏地や表面の素材が異なるのも特徴。

U.S. ARMY M-1965

近年、人気の高いM-65のフィールドパーカは、前作と比べてキルティングライナーに変更され、パーカが取り外しできるように改良された。またアームホールなどが細くなり、合わせやすいのも人気の理由だ。

パーカー部分が取り外せるようになったのも大きな特徴。またジャケット同様にコットンナイロン素材に切り替わっている。

【問い合わせ】
ホワイト代官山
TEL03-3770-5931
https://auberge.shop

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年1月号 Vol.357」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...