牛革の本気。「牛飼座」の名を冠した革ジャンブランドの新星。

馬革のレザージャケットが持て囃される昨今、もう一度「牛革」というマテリアルに立ち返り、その可能性を追求すべく誕生したブランド「BOOTES(ボーテス)」。

手掛けたのは、FINE CREEK LEATHERSで馬革の地平を切り開いてきた山﨑佳克氏。

馬革の可能性を追求してきた山﨑氏だからこそ、馬革にはない牛革の圧倒的なポテンシャルに気付き、光を当てたのだ。BOOTES=牛飼座。このブランドが、今後のレザー業界の「牛」を飼い慣らしていく。

BOOTES AUROCHS【Badalassi】

ボーテスの新作は、ライダース好きの心を鷲掴みにする男らしいフォルムが魅力の「オーロックス」。1940〜’50年代に存在したモデルをトレースし、現代的にモディファイを加えた渾身の一着だ。使用しているのはバダラッシ・カルロ社の植物タンニン鞣しの牛革。バダラッシ・カルロはイタリア・フィレンツェの名門タンナー。ゆっくりと時間をかけて植物タンニンを染み込ませていく昔ながらのバケッタ製法で鞣していく牛革は、しっかりと目が詰まり、「ギュッ」と革が鳴く感覚が楽しめる。この着用感は、馬革では決して味わえない。35万9920円

購入はこちらから!

BOOTES AUROCHS【Steerhide】

カタチは上のモデルと同様だが、こちらは肉厚な原皮を植物タンニンで鞣した2.5㎜厚のステアハイドを使用したモデル。荒々しいワイルドなシボ感が特徴で、羽織ると革らしい屈強な「着応え」を感じさせてくれる。サンドイッチの茶芯仕様で、うっすらと“面”で茶が浮かび上がるのも嬉しい限りだ。オイル分を多く含ませており、着始めはマットな質感だが、着込んでいくうちに艶感が増し、大振りなシボ感と相まって、壮大なエイジングのシンフォニーを奏でていく。襟のボアはムートン製で着脱可能。冬のバイカーにもおすすめ。33万9900円

購入はこちらから!

BOOTES ARCTURUS【Steerhide】

1960年代に存在した「ライダースジャケットのマスターピース」と呼ばれたモデルの前期型をトレースし、肉厚なステアハイドで蘇らせた「アークトゥルス」。2.5㎜の植物タンニン鞣しのステアハイドを採用し、革ジャン特有の硬さを感じる「ホールド感の強い着用感」を味わうことができる。革は、一度茶に染め上げ、その後に芯通しさせずに黒く染めた通称「サンドウィッチ仕様」。こうした細やかな部分の作り込みも、ボーテスの魅力。27万9950円

購入はこちらから!

BOOTES ARCTURUS (CUSTOM)【Steerhide】

基本的な仕様は上のモデルと変わらないが、こちらはエポレットとベルトを断ち切ったカスタム仕様。エポレットとベルトを省略したわけではなく、切り落とした風合いを残すために、余剰分をきちんと残してあるのが心憎い。またエポレットのスナップボタンやベルトループはそのまま残っているので、独特の雰囲気を醸し出している。2.5㎜厚のステアハイドを採用しており腕の蛇腹の入り方も大振りで、アグレッシブな皺感を堪能できる。27万9950円

購入はこちらから!

【問い合わせ】
マスファルト
TEL03-6383-4006
http://www.masphalto.jp/smartphone/list.html?category_code=ct727

(出典/「Lightning 2023年9月号 Vol.353」)

この記事を書いた人
モヒカン小川
この記事を書いた人

モヒカン小川

革ジャンの伝道師

幼少期の革ジャンとの出会いをきっかけにアメカジファッションにハマる。特にレザー、ミリタリーの知識は編集部随一を誇り、革ジャンについては業界でも知られた存在である。トレードマークのモヒカンは、やめ時を見失っているらしい。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...