作って楽しい、飾って美しいアメリカ車プラモデルの現在の市場価値は?

  • 2023.02.21  2023.02.15

子供の頃、誰もが1 度はハマった経験があるであろうプラモデル。ロボット系からアニメ、飛行機、戦車などジャンルは多岐に渡るが、一部の愛好家に人気のアメリカ車のヴィンテージの世界を覗いてみよう。

コレクター・加藤芳高さん

幼少期に祖父に買ってもらったアメリカ車のプラモをきっかけにコレクター人生がスタート。ネットはほぼ使わず、アメリカや日本のマーケットや模型店などを巡って集めた強者で、現時点で正確な数はわからないほど多数所有するそう。アメリカ車の実車も好きで現在製作中。

第二次大戦後から世界で普及したプラモデルの世界。

日本でプラモデルメーカーも多数あるが実はアメリカにもクオリティの高いメーカーが多数存在した。近年はモデラー人口が減少したため、吸収・消滅してしまったメーカーも多いが、モノ作りやモーターカルチャーが盛んだった’50 ~ ‘70年代は中身のプラスチックや箱絵も含めてクオリティが高いものが多数残っている

プラモデルの起源は1936年イギリス。当初は木製だったが、第二次大戦頃からプラスチックで作られるようになった。

終戦後にはアメリカでも多数の絵メーカーが誕生。戦闘機や軍用車両などが主だったが、’50年代に入るとレベルやモノグラムといったメーカーがクルマを手がけるようになり、また、ヨーロッパでも数多くのメーカーが生まれるなどして世界的に普及していった。

一方、日本でプラモデルが普及し始めたのは’50年代後半。当初は世界と同じく軍艦や飛行機が中心だったが、’60年代後半に今井科学(後のイマイ)が手がけた「サンダーバードシリーズ」のヒットによってキャラクターモデルやその後のスーパーカーブームによって車シリーズも数多く作られた。

そして、日本でプラモの歴史を語る上で外せないのが’80年代のガンプラ(ガンダムのプラモデル)ブームだろう。プラモデルというとガンプラを思い出す人も多いと思うが、これはあくまでも日本だけで、世界的には軍モノ系や飛行機、船、クルマ系が主流だ。

数あるジャンルの中でもそれほどメジャーではないが本誌諸兄に刺さりそうなのが「アメリカ車」。そんな「アメリカ車」プラモの世界を覗いてみよう。

コレクターも多くないから好きな人は狙い目かも?

「元々子供の頃から集めていましたが、大人になってからはアメリカのマーケットや玩具店を巡ったり、国内のカーショーや模型店、古着店で見つけたら買うって感じで集めました」

というのは、今回取材の協力してくれた、日本でも数少ないであろうアメリカ車プラモデルコレクターの加藤さん。コレクター歴は実に約40年、かつほとんどが’70年代以前の古いモノばかり。

こちらが完成品。古くともメッキパーツが入ったり、細かいラインなども再現されるなどクオリティは高い。が、ペイントをちゃんとしないとオモチャ感が出るので、本気で作るか箱をディスプレイとして飾るかの2択となるようだ

アメリカ車のプラモデルはジャンルとしては確立されているが専門店があるほどメジャーではない。特に’70年代以前のヴィンテージになるとネットを通じての入手が一般的だが、加藤さんはネットを利用しないので、所有するコレクションの9割以上はは自らが探して出向いて入手したものだそう。

ちなみに、加藤さんにとってアメリカ車プラモの魅力は「箱絵(ボックスアート)」にあるという。

「箱絵が好きなんですよね。実際に作ると相当な技術がないとリアルには作れませんから。だから作ることには興味がなくて、この箱絵が好きで集めている感じです」

レコードのジャケットアートにも通じるアメリカ車プラモデルの箱絵(ボックスアート)。競合も多くないから、アメリカ車好きは狙い目のジャンルかも?

ボックスアートと言われる箱絵のタッチやデザインが秀逸で、いくつか集めて箱を飾っておくだけで雰囲気抜群。レコードのジャケットを飾るような感じでインテリアグッズとして集めるのもありだ

日米の有名メーカーをおさらい!

まずは’50 ~ ’70年代にアメリカ車プラモデルを手がけていた日米のプラモデルメーカーをおさらいしておこう。車種別だけでなく、メーカー別に同じシリーズを集めるのも楽しいかも。

amt(米)

アメリカ車やトラックのキットを手がける有名メーかー。ほかにスターウォーズなどのキャラモノも

mpc(米)

クルマのほかに、映画やTVに登場するメカなどをモデル化したものを手がけることで知られる

Revell (米)

プラモ、ミニカーで人気も2018年倒産。ドイツレベルは別会社でアメリカレベルと言われる

Monogram(米)

’50年代半ばに創業した老舗メーカーで、アメリカ車のほか航空機のキットを手がけることで知られる

BANDAI

現在のバンダイスピリッツ。一大トイホビーメーカー。ガンプラでお世話になった人も多いだろう

アオシマ(青嶋文化教材社)

1924年創業。「創造のプラモデル」を掲げる老舗。プラモ以外にもミニカーや人形も手がける

童友社

1964年からプラモデル専業メーカーに。’92年からはノスタルジックカーシリーズの販売を開始

市場価格を知る!

クルマ文化が成熟するアメリカではクルマ好きがプラモデルを集めることも多いようで、’70年代以前の人気モデルは1万円~数万円というモノも少なくない。

それに対して日本ではコレクターも少ないようで、日本のメーカーのモノは古くても2000 ~ 3000円くらいで買えるものもある。箱絵の雰囲気を見ると断然アメリカメーカーだが、日本製でもアメリカっぽいのがあるのでその辺りが狙い目か?

アオシマ スーパーミニカーシリーズ

日本のアオシマがスーパーカーブームの頃に手がけていたスーパーミニカーシリーズ。プラモデルというか食玩に近く中身はオモチャだがイラストのタッチや文字のフォントがノスタルジック

BANDAI メガクルーザー

1982年公開の近未来SFアクション映画『メガフォース』の公開に合わせて、劇中に登場したメガクルーザーをまだバンザイマークだった頃のバンダイが再現。少し大きめの1/16スケール

Monogram FORD “DEUCE” ROADSTAR

’65年製。ホットロッドシーンで人気のフォードのロードスターカスタムを再現。デカールの完成度の高さや、艶のあるパーツなど今と比べても遜色のない品質に驚き

Revell Authentic Kit

車体はもちろん、エンジンも同じ縮尺で作られたシリーズのキャデラック・エルドラド。中身のクオリティの高さもさることながら、ボックスアート(箱絵)のタッチが旧きよきアメリカで最高

amt 3 IN 1 シリーズ

初代バットモービル製作者“KING OF THE KUSTOMIZER” ジョージ・バリス監修。’50 ~ ’60年代に人気だった車種 をベースにストック、カスタムなど3種のス タイルが楽しめるキットが入るシリーズ

amt BJ and the BEAR

アメリカで人気を博し日本でも放送されたTVドラマ『トラック野郎B・J』で主役のビリー・ジョー・マッケイが乗るトラック。2種類あり、上はヘッドのみ、下はトレーラーもセットになっている

mpc More American Graffiti

大ヒット映画『アメリカングラフィティ』に登場するレース負け知らずの男ジョン・ミルナーが乗るデュースのクーペと続編で登場するドラッグスター。カスタムポイントも忠実に再現されている

日本では専門店などは特になく、入手方法といえばネットが一般的。アメリカ製はe-bayでは見かけるが国内での流通数はかなり少ない。だが、日本のものならそれなりに流通していて安価で入手可能のようだ。まずはそこから始めてみるのもアリかもしれない。

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2022年11月号 Vol.343」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部