カリフォルニア生まれのオレンジワインって知ってる?

欲しいモノが尽きないライトニング編集部員が、いま気になるモノから実際に購入しちゃったモノまで、ジャンルに限らず何でも紹介!

今回は、最近お酒の特集を担当して、すっかりその豊富な種類に魅了されてしまった、編集部の紅一点・めぐミルクがお届け!

オレンジワイン、「FIELD RECORDINGS.」のスキンズを初体験。

カリフォルニア中のブドウ畑を巡り、出会った畑や人々をワインという形で記録するという「フィールド・レコーディングス・ワイン」を名前に掲げたワイナリー。グリル&ダイニング用賀倶楽部で取扱中。3190円

今月号の第2特集は“お酒”。すでにご覧になった方はご存じかと思うが、今回はアルコール度数40度以上の強めのお酒の楽しみ方を紹介している。私が担当したのはクラフトスピリッツ。

焼酎をメインに取材先でおすすめしてもらったお酒を「味見しないと原稿がかけないし」とか「これも仕事だし」と自分に対して必要もない言い訳をしながら、取材で教えてもらった飲み方を夜な夜な楽しんでいた。今回は飲んだことのないお酒ばかりだったことと、より美味しく飲むための方法を教えてもらったことなど、新しい発見ばかり。私にとってとても有意義な特集だった。

そしてオレンジワインも新発見のひとつ。スキンズはカリフォルニアのワイナリーで造られているワインで、果実のオレンジで造られているわけではなく、赤ワインと白ワインのいいところ取りをしたワインといっていい。

赤ワインは黒ブドウの果汁から皮、種まで発酵して醸造するためアントシアニンが溶出して赤色になり渋みがあるのが特徴だ。白ワインは白ブドウの果汁だけを発酵させているため透き通りすっきりとした味わい。そしてオレンジワインは白ブドウを使って赤ワインと同じ製法で造られる。

アントシアニンが含まれてない代わりにオレンジ色に近い色が溶出されるため「白ブドウで造った赤ワイン」ともいわれている。味も同様で、白ブドウのすっきりさに赤ワイン特有の渋みと飲み応えを兼ね備えた味わい(ちなみにロゼは「黒ブドウで造った白ワイン」といわれ、オレンジワインと真逆の存在)。いま最も注目されている第4のワイン。ワタシ、4つのワインの中でオレンジワインが一番好きです。

オレンジに白文字の「SKINS」 が映えたエチケット。シンプルだけれど、記憶に残るデザインだ
よくみるとエンボス加工が施された 贅沢な仕様。ファイリングしておきたくなる特別感がある
コルクにも「SKINS」の焼き印が施されている。先端にも「FR」の焼き印をつけたこだわりよう

(出典/「Lightning 2022年4月号 Vol.336」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...