こんなガレージが欲しい! クルマ好きの夢空間はアメリカ人をお手本に。

自動車大国アメリカのクルマ好きはガレージにこだわる人が多い。広大なスペースに自分の「好き」を詰め込んだ空間は、もはや私設博物館。ガレージを夢見る人たちのお手本になる。夢のような空間だ。

もはや博物館並みのコレクション。

これがプライベートガレージだとは思えないほど広いガレージスペース。プロのメカニックも
舌を巻いて逃げ出すほど。その終わりの無い旅は今も続いているという

クルマ好き、バイク好きの夢の空間といえばガレージの存在。自分の好きな車両だけでなく、そこにはそれ以外にも自分らしさを表現できる、いわば誰にも邪魔されない場所。自分の好きなモノへの思いが強ければ強いほど「いつかは持ちたい」と思うのも無理はない。

事実、アメリカのガレージカルチャーは親子代々受け継がれることも珍しくないし、自分だけのガレージを持って初めてクルマ好きとしては一人前だったりするから奥が深い。狭い日本ではちょっとしたガレージスペースを持つことだって夢のまた夢という人もいるのだから、アメリカ人はうらやましい。

巨大な倉庫級の建屋の壁にはガスステーションのサインや看板などを敷き詰める。どれもアンティークでグッドコンディションばかり。長年のコレクションをすべてこの空間に集約させている

でも、いつかはガレージをと思っている人にはここに紹介するような良い意味でメーターを振り切っているスタイルは、参考になることはまちがいない。

ここのオーナーのケントリーは残念ながら写真撮影は恥ずかしいからと、このカットが限界。元トップレーサーである

このガレージのオーナーであるケントリーはかつてモトクロスのトップレーサーだった人物。幼少期から、父親と週末になるたびにガレージで過ごし、少年時代からスワップミートやフリーマーケットに行くのは日課。たとえ旅先でも、そこで出会ったアンティークやクルマのパーツなどは、どれも思い出といっしょに手に入れてきた。

ここは自分の人生そのものと言う目は少年のころのままキラキラとしている。ここには彼のすべてを詰め込んだ、彼にとっては人生の成績表なのかもしれない。

このガレージ自体は建ててから約30年間所有しているという。中にあるモノは自分の人生だと語るオーナーのケントリー。幼少期からクルマやバイクをいじってきた
ガラス張りのショーケースにもちょっとしたクルマの部品からエンブレムまで、ヴィンテージパーツがごろごろある
ガレージ内にあるラウンジスペースももはや隙間が無いほどにアンティークで埋め尽くされている。もはや自分でもその詳細はわからなくなっている

憧れのガレージで大事にメインテナンスされていたクルマの数々を紹介!

1956年式フォードF100ピックアップは最新のパーツで武装した快適仕様。ボディもモダンなシルバーに塗装している。

フェンダーを取り外し、ルーフを短くチョップした’32年式フォード・セダン。クルマの好みはホットロッドからドラッグレーサーまで広範囲だが、旧車にこだわる。

ガレージ内にクルマを持ち上げられるプロユースなリフトを設置しているくらいの筋金入り。ここにもフォードF100が。

バイクのレースだけでは飽き足らなかったのか、クルマもご覧のようなヴィンテージのドラッグマシンまで所有している。

見ているだけでワクワクしてくる本場アメリカのガレージ。なかなか土地の狭い日本ではここまでのスケールは実現は難しいが、雰囲気や空間づくりの参考にはなるはず。いっそ、本場のスワップミートに参戦してまずは装飾になりそうなものから探してみるのもいいかもしれない。

(出典/「Lightning 2021年6月号 Vol.326」)

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...