「レッドウィング(RED WING)」直伝! ラフアウトレザー(スエード)ブーツのお手入れ術と保管のポイント。

メインテナンスや保管方法を間違えると、カビが生えることもあるレザーブーツ。オフシーズン前に正しい方法をマスターしておきたい。定番のオイルドレザーのお手入れ術は下記記事とチェックしてみてほしい。

エイジングこそ正義!カッコいいブーツを作るためのお手入れの基本。レッドウィング875で実践!

エイジングこそ正義!カッコいいブーツを作るためのお手入れの基本。レッドウィング875で実践!

2023年02月13日

「CLASSIC WORK 8173 (Hawthorne “Abilene” Roughout)」をメンテナンス!

ラフアウトレザーを採用したクラシックワーク。オロラセット・カラーとは違うタフな経年変化を楽しめる一足で、無骨な佇まいが魅力。トラクションソールとも相性抜群の色合い。こちらをメンテしていく。

教えてくれるのはこの方!

松浦佳和さん。レッド・ウィング・シュー・ストア東京青山の副店長として活躍。シューズメンテ工房に勤務していた経験もあり。

用意するもの

ヌバック/スエードクリーナー(ナイロンブラシとラバーバーのセット) 、レザープロテクター(防水スプレー)/共にレッドウィング(レッドウィング・ジャパン)

専用のクリーナーを使用していく。

1.紐を外す。

こちらもまずは紐を外すことから。これは紐がある靴をメンテするときに共通する第一歩。

2.紐も拭く。

濡れたタオルで紐を挟んで、引っ張るように伸ばしながら紐の汚れを拭き取っていく。

3.ナイロンブラシを使用。

ラフアウトのメンテの主役はナイロンブラシ。馬毛ブラシよりもコシがあるのが特徴的。

4.汚れを掻き出す。

ラフアウトは毛並みが一定ではないので、多方向から汚れを掻きだすようにブラッシング。

5.ラバーバーも活用。

トゥ部分は汚れがひどいことがあるので、ラバーバーで擦るようにして汚れを落とす。

6.履きシワも伸ばす。

履きシワの部分は黒ずみになっていることが多い。しっかり伸ばした状態で擦ろう。

7.ラバーのカスを取り除く。

最後にラバーのカスを取り除くためにブラッシング。コバのステッチあたりもしっかり。

8.比べると一目瞭然。

右がメンテ前、左がメンテ後。ラフアウトはブラシで毛を起こすだけでも明るく見える。

9.防水スプレーは履く前に。

仕上げの防水スプレーは必ず履く前にする。長期保管前にかけても、あまり効果がない。

完成!

色合いが戻ってきたのが一目瞭然。汚れも落ちてまた履くのが楽しくなるはず

【保管】箱に収納するときの湿気対策の裏技を紹介。

箱の四隅と横に穴を開ける。

箱に収納するときに気になるのが湿気。その対策として箱の四隅と横に小さい穴を開けよう。それだけでも通気性がよくなる。

紐は外した状態で収納。

紐は外したままの状態で箱に入れる。外した紐は両足分をコンパクトにまとめて、ブーツと一緒に箱に入れておくと無くさない。

購入時の紙も再利用。

レッド・ウィングのブーツは購入時に紙に包まれている、その紙は長期保管の際に再利用できる。これだけでも湿気対策になる。

棚で保管する場合は不織布で覆うとベスト。

棚に置いて保管する場合は、湿気は低い部分に溜まりやすいので、なるべく風通しがよい高い場所が理想。さらに埃やカビ対策として、気性のよい不織布で覆うとベスト。

【DATA】
レッド・ウィング・シュー・ストア東京青山
東京都港区南青山5-4-29
TEL03-6450-5349
営業/12:00~20:00
休み/水曜
http://www.redwingshoe.co.jp

▼こちらの記事もチェック!

革靴やブーツのお手入れに欠かせないクリームおすすめ10選。

革靴やブーツのお手入れに欠かせないクリームおすすめ10選。

2022年04月18日

(出典/「Lightning 2017年3月号 Vol.275」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...