キャンパー憧れの「AIRSTREAM エアストリーム」を中古で手に入れる!

キャンパースタイルの究極といえば、シルバーに輝くジュラルミンボディと流線型の美しいデザインが特徴のエアストリームに尽きる。「そんなのムリでしょ」と最初から諦めるなかれ。探せば意外な掘り出し物に出会えるかも?

見る人すべてを虜にする、キャンパーの王様。

エアストリームは紛れもなくキャンパースタイルの王様だろう。創業は1936年。第二次大戦中に物資が不足して一時中断したり、’70年代後半以降は経営難で親会社が変わったりなど何度か危機的局面がありながらも、今もなお生産を続ける老舗である。

さらに、’36年から今まで一部の例外を除き、一貫して“ジュラルミンボディ”にこだわって生産し続ける唯一の会社でもある。これは、当時最先端の飛行機製作技術を流用し、飛行機の胴体と同素材のジュラルミンを採用。軽量かつ基本的に錆びないので耐久性も抜群。保管状態さえ悪くなければ50年以上経ったモデルでも雨漏りはないし、磨けばピカピカになる。現在主流の樹脂素材も耐久性が高いとはいえ、経年劣化することを考えれば、エアストリームのジュラルミンボディは単なるファッションだけでないことが十分おわかりいただけるだろう。

そんなエアストリームの“ヴィンテージ”と呼ばれる’70年代までの年代別車両を展示するのが千葉県にある「エアストリームカフェ」だ。代表の岡本博志さんは元々、ヴィンテージエアストリームのコアファンだけにその知識は相当なもの。その代表的なモデルや内装など具体的な特徴について詳しく見ていこう。

まずは、各年代を代表するモデルをチェックしよう!

1936~’70年代までの各年代を代表するモデルが一同に並ぶという世界でも類を見ない「エアストリームカフェ」。まずは実際にこちらで見て相談しながら、自分のスタイルに合った車両を見つけてほしい。

1934 BOWLUS ROAD CHIEF

実は世界に先駆けてジュラルミンボディを手がけたのはハーレー・ボーラスによって設計されたコチラ。世界で現存するのは10台以下という激レア車両。

1936 AIRSTREAM CLIPPER

 

W・バイアムがエアストリーム社を立ち上げて最初に手がけた記念すべき初期型モデル。若干フォルムが異なるがジュラルミンボディで基本構造は同じ。

1946 CURTIS WRIGHT CLIPPER

第二次世界大戦の影響で資源不足となり一旦製造を中止せざるをえなくなった間に、創業者W・バイアムがカーチス・ライト社でデザインしたモデル。レアものだ。

1950 SILVER STREAK CLIPPER

これもエアストリームではなく「シルバーストリーク」というメーカーのクリッパー。こちらは現在購入したお客さんが通いながら自身の手でレストア中だそう。

1947 AIRSTREAM LINER

戦後、一時は倒産状態だった会社を再建、新たなスタートとして作ったライナー。軽量化が進み強度も高くなっ
ている。旧いロゴマークもマニアには人気。

1964 AIRSTREAM BAMBI II

わずか2年で生産を終えたバンビの後続モデルとして発売されたバンビ2。こちらは17ftと、1ft 伸びてわずかながら居住空間も広がった。使い勝手抜群。

続いて、特に人気のモデルを紹介する。

この記事を書いた人
ランボルギーニ三浦
この記事を書いた人

ランボルギーニ三浦

ヴィンテージ古着の目利き

全国的に名を轟かせていた札幌の老舗ヴィンテージショップに就職。29歳で上京。Lightning編集部、兄弟誌・2nd編集部で編集長を務めた後、現在は、Lightning副編集長に。ヴィンテージ、古着の知識はその道のプロに匹敵。最近はヴィンテージのロレックスが最大の関心事で、市場調査も日課のひとつ。ランボルギーニ三浦の由来は、もちろんあの名車。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...