原宿発シルバーブランド「FIRST-ARROW’s」伊藤一也さんの、一生手放せないヴィンテージ。

  • 2025.07.15

世の中が「ヴィンテージ」という言葉に熱を上げる以前から、このカルチャーに魅せられ、膨大なコレクションを築いてきた人々。彼らの蒐集品は今、“スーパーヴィンテージ”と呼ばれる存在になった。単なるコレクションを超え、文化遺産としての価値を帯び始めている。そうした遺産を継承しようとする人々にスポットを当てたい。今回紹介するのは国内外で開かれるヴィンテージモーターサイクルのレースやショーで数多くの受賞経験を持つFIRST-ARROW’sの伊藤氏。モーターサイクルのジャンルはもちろん、デニムや時計、雑貨など幅広いジャンルで彼が愛するヴィンテージを紹介する。

趣味だからこそ飽きずに集めてられる。

東京・原宿を拠点にハンドメイドのシルバージュエリーを手掛けるFIRST-ARROW’s。そのクオリティの高さから国内はもちろん、海外からの知名度も高く、人気を博しているブランドだ。その代表兼現役のシルバー職人である伊藤一也氏。特にヴィンテージモーターサイクルへの造詣が深く、ショーやレースなどでも活躍しているCLUTCHMANだ。彼がコレクションするヴィンテージはライフスタイルの一部となっているモーターサイクル関係はもちろんウエアや小物、雑貨まで多岐にわたる。

「いわゆるコレクターのようにコレクションして眺めてって感じの集め方はしないのですが、モーターサイクル関連にしてもリアルにレースに必要なモノだったりするのでそれに使うパーツだったりを探していると必然と集まってしまうものが多いですね。少なくとも使ってナンボだと思っているので、もちろんサイズの変化によって着られなくなったヴィンテージとかはありますけどね。基本的には道具として使えるかどうかは手に入れる判断基準になっています」

ヴィンテージモーターサイクルに始まりヴィンテージがライフスタイルの一部として溶け込んでいる伊藤氏。すべて趣味の延長線上にあり、ナチュラルなモノの見方ができるのは実に彼らしい。

「自分のライフスタイルを構成するほんの一部」

1929 Ford model Aをベースに2021年の国内最大級のホットロッドカスタムショーでローンチ。架空のラグジュアリーコンセプトモーターメーカーとして制作したARROWは圧倒的な存在感だ。

1941s Harley-Davidson EL KNUCKLEHEAD。シートやサドルバッグをはじめ、シフトノブなどの外装の細かなカスタムパーツをオリジナルで手掛けることも伊藤氏の愉しみのひとつ。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部