2ページ目 - ハーレー乗りに愛される、 “メイド・インUSA”のH-Dカスタムの鉄板ブランド

PERFORMANCE MACHINE[ パフォーマンスマシン ]|アメリカっぽさを印象づける足まわり系削り出しパーツの先駆者

映画『イージー☆ライダー』が全世界に衝撃を与えたころ、それまでの「ベック」や「ブコ」といった大手老舗メーカーが合併や倒産し、それに代わる新メーカーが次々と誕生した。その要因のひとつが、「NASA」の高度な技術が民間に放出されたこと。これによってベイエリアの若きビルダーたちが業界の常識を変えるハイテクカスタムを次々と生み出したのだ。

そんな中、ハーレーショップの修理工だったペリー・サンズが1970年に「チョッパー スプリング マシン」というリペアショップをオープン。これが現在も高い人気を誇る「パフォーマンスマシン(PM)」の原点だ。

当時はホンダが市販車で初めてディスクブレーキを採用した「CB750four」を発売したころで、ハーレーユーザーの間では従来のドラムブレーキからディスクへと改造するカスタムが流行。そこで独自のブレーキシステムを開発し始めたことが現在のPMの礎となっている。

やがて1980年代に入り、CNC旋盤を用いてアルミから部品を削り出す技法が浸透し、業界初の削り出しキャリパーを製造。また、このころからビジネスが安定したこともあって、新たにホイール製造にも着手。PMのピカピカに輝く足まわりはこの時代に確立したのである。以降はブレーキ&ホイールメーカーとして足場を固め、現在のようなトップブランドへと成長していったのだ。

1980年代にバイク雑誌に掲載されたPMの広告では、まさにブレーキシステムをアピールしていた。

カリフォルニア州のロングビーチで1970年にオープンしたリペアショップ時代の写真。店名に「CHOPPER」を使うほど、当時の西海岸ではカスタム熱が浸透していたことがうかがえる。この後、PMへと社名を変更した。

【注目アイテム】125×4B 4 Piston ダイレクトボルトオン フロントキャリパー (M8対応)

クロム

コントラスト カット

昔からのファンならば、ピカピカに輝く削り出しのブレーキキャリパーこそがPMの真骨頂と感じるハズ。現在は、クロム仕上げだけでなくコントラストカットやゴールドなどバリエーションを増やし、ユーザーの好みに寄り添った展開をしている。

ズラリと並ぶ組み立て前のキャリパー。PM製パーツはアメリカらしさを演出できる絶好のアイテムで、ハーレー用としてだけでなく国産メーカーのカスタムなど各方面から人気があった。

【問い合わせ】
スズキ&アソシエイツ 
TEL0563-55-4700 https://www.customworld.jp

(出典/「CLUB HARLEY 2025年4月・5月合併号」)

この記事を書いた人
CLUTCH Magazine 編集部
この記事を書いた人

CLUTCH Magazine 編集部

世界基準のカルチャーマガジン

日本と世界の架け橋として、国外での販路ももつスタイルカルチャーマガジン。本当に価値のあるモノ、海外記事を世界中から集めた、世界基準の魅力的コンテンツをお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...