古着好きのなかで密かな話題に! アウトドアカルチャーの保管庫「ORA」へ本邦初潜入!

古着好きのなかで密かに話題となったインスタグラムのアカウントがある。それが、「Outdoor Recreation Archive」。旧いアウトドアブランドのカタログを掲載し続ける彼ら。その正体を探りに、ユタ州へ向かった。

その正体は、ユタ州の歴史を収めた公的機関

古着好きの間で、話題になった謎のインスタグラムのアカウント「アウトドア レクリエーション アーカイブ(以後ORA)」。投稿は、アメリカ、ヨーロッパ、時には日本のブランドのカタログや雑誌の写真が投稿されていた。

今回、この取材が可能となった経緯は、「ビームス」が出版するパーソナルブックシリーズ「アイアムビームス」制作のため、「ビームス プラス」のチーフバイヤーである金子さんの本の取材に我々も同行させてもらえることになったからだ。「ビームス」の名物バイヤーであり、世界的にみても有数のクラシックアウトドアアイテムのコレクターでもある金子さんは「ORA」との親交もあり、特別に今回の取材が可能となった。

アウトドアブランドの貴重なカタログが公開されたインスタアカウントが、密かに話題に!

兼ねてより気になっていた謎の施設はユタ州のローガンという田舎町にあるユタ州立大学の中にあった。出迎えてくれたのはチェイスさんとクリントさんのふたり。このとき初めて知るのだが、このふたりこそが謎の「ORA」の正体だった。

ユタ州立大学の中には、ユタ州の歴史的資料が収められている「スペシャルコレクションズ&アーカイブス」が存在する。日本でいう公文書館のような場所。そして「ORA」はその一部。コレクターから大量のカタログを譲り受けたことがきっかけで、2017年に始まった機関だ。「ORA」を運営するのは主にふたり。チェイスさんは「アウトドアプロダクトデザイン&デベロップメント(以後OPDD)」というアウトドアのギアやウエアのデザインや開発を学ぶ学科のインダストリー・リレーションズ・マネージャー(外部機関との窓口)であり、「ORA」のインスタグラムの運用担当。クリントさんは「ORA」のアーキビストとして、日々貴重な資料の管理を行なっている。

現在約6500冊のカタログのほか、様々な資料を保管する「ORA」がどうしてここまでの数を集められるのか。それは、ユタ州立大学の中にあるということが大きく関係している。元々、州の貴重な資料を保管するための施設として運営されているため紙の資料を長期間保存することに長けている。その背景からぞんざいに扱われることはないのでコレクターや、ブランドの創業者、その親類などが安心して預けることができる。その輪が広まり、資料が集まってくるという。

コレクターではなく、公的な機関としてアウトドアブランドのカタログを集めている場所というのは世界的にも珍しい。なによりその貴重な資料は、ユタ州立大学へ訪れれば、誰でも見ることができるというのが驚きだ。年月が経つほどに希少となっていく、アウトドアブランドのカタログをはじめとする紙の資料。それらを後世に残す、アウトドアカルチャーの保管庫が「ORA」の正体だった。

アウトドアプロダクトデザイン&デベロップメント/インダストリー・リレーションズ・マネージャー
チェイス・アンダーソンさん

アウトドアレクリエーションアーカイブ/アーキビスト
クリント・パンフリーさん

OUTDOOR EXPEDITION BOOK 99/1760円/発行・発売:世界文化社
確かな知識と、クラシックアウトドアへの情熱で世界的にも注目される「BEAMS PLUS」チーフバイヤー・金子茂氏が、自身のコレクションからアウトドア最前線の取材まで、全99のトピックスを通じてその世界を大公開

普段は入ることのできない、カタログの保管庫へも立ち入らせてもらった。気温や湿度などが管理され、長期間の保管が可能となっている。

「スペシャル コレクションズ&アーカイブス」の入り口。図書館の中を進むと存在し、重厚感のある扉を開けると受付がある。ここで閲覧したいカタログや資料を伝え、職員の人が探し持ってきてもらい観るというまでが流れだ。

アウトドアアイテムのデザインや開発を学ぶ学科「OPDD」。ここに通う生徒たちの資料としても「ORA」は機能している。

カタログはボックスに入れられて保管がされている。ボックス1つひとつに管理ナンバーと、どんなものが入っているかが書かれており、すべてがデジタルで紐づけられ、管理されている。

「OPDD」に通う生徒の授業の様子も見せてもらった。ミシンは日本の「JUKI」。

この記事を書いた人
なまため
この記事を書いた人

なまため

I LOVE クラシックアウトドア

1996年生まれ、編集部に入る前は植木屋という異色の経歴を持ち、小さめの重機なら運転可。植物を学ぶために上京したはずが、田舎には無かった古着にハマる。アメカジ、トラッド様々なスタイルを経てアウトドア古着に落ち着いた。腰痛持ちということもあり革靴は苦手、持っている靴の9割がスニーカーという断然スニーカー派。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...