糸や生地を染料に漬け込み着色する「染色」の、一色をつくるまでも緻密な工程の裏側

  • 2024.05.01

生地を作る工程において「染色」とは大きく分けてふたつ。「先染め」と「後染め」はまったくの別物で、さらに糸と言ってもひとつではなく綿やウールなど、糸の種類によっても染色の方法が変わってくる。訪れた尾泉染色が「染色」するのは紡績工場から送られてくる糸のみ。いわゆる「先染め」だ。染色液の色を作るところから、糸染め、乾燥させた糸が目的の色になるまで、その長い道のりを取材した。

紡績工場から毎日大量に運ばれてくる様々な種類の糸を、依頼通りの色に染める

「染色」とは大きく分けてふたつ。糸を着色をする「先染め」と生地を染める「後染め」がある。生地を作る工程において「先染め」と「後染め」はまったくの別物で、染色工場すら異なることの方が多い。はじめて染色風景を目の当たりにして頭の中に浮かんだ言葉は「科学」という2文字。

訪れた尾泉染色が「染色」するのは紡績工場から送られてくる糸のみ。いわゆる「先染め」。大まかに「糸のみ」と書いたが、糸と言ってもひとつではなく綿やウールなど、糸の種類によっても染色の方法が変わってくる。「染色」とは、紡績工場から毎日大量に運ばれてくる様々な種類の糸を、依頼通りの色に染めることを呼ぶのだ。

その道のりは長く、染色液の色を作るところから、糸染め、乾燥させた糸が目的の色になるまで。私たちの想像の及ばないところまで計算され尽くして、ようやく一色の糸が出来上がっている。この記事だけでは到底伝わりそうもないが、この均一に染まった糸こそが「染色」のすべてと言える。

染色を終えた直後の釜の中。染色された糸が隙間なく敷き詰められているように見えるが、ひとつとして重なっているものはない。ムラが出ないように幅が計算されたポールに、人の手でひとつひとつスペーサーを挟みながら設置をしていく。染色液の色、温度、水流など、すべての計算がなされて初めて、思っていた通りに糸を「染色」できる

(出典/「2nd 2024年5月号 Vol.204」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部