本来、価格が高いかどうかはあまり関係ないのですが、スマホやSNSを舞台にコレクション目的の転売などで高騰するものがほとんどです。場合によっては、借金をしてまでレアモデルを購入し、SNSに着用写真を投稿したあとその日のうちに出品したり、履かれることもなくオブジェとして飾られたり、なんて話も。これが「イケてる」とは正直思えないのです。
スニーカーも経年変化を楽しむ時代がやってきた。
しかしどうやらその時代も終わりを迎えようとしています。多くのスニーカーブランドから、「エイジングモデル」なるものがリリースされているのです。新品のスニーカーでありながら、まるで履き古したかのような汚れやひび割れを、あえてデザインとして施している。転売目線で言えば、そんなスニーカーは問答無用なはずですが、多くの人がその価値を認めているからこそ、名だたるスニーカーブランドがこの「エイジングモデル」をリリースしているのだと思われます。つまり、「スニーカーは履き古されたもののほうがかっこいい」という文化が、ハイプスニーカーに取って変わろうとしているのではないでしょうか。
我々「2nd(セカンド)」は、長年“断然革靴派”を謳い続けてきました。経年変化をアジと捉えている我々にとっては、それが革靴であってもスニーカーであっても同じことです。そしてこれは革靴にも言えることですが、華美なデザインが施されたアイテムよりも、なんてことない“普通”のスニーカーのほうがよっぽど経年変化は美しく輝くと思うのです。なんの飾り付けもない真っ白なキャンバスに、刻まれていく経年変化の証。それは履く人自身のストーリーや愛情を表しています。そのサマこそが、僕らの思うスニーカーの美しさなのです。
4月14日発売の「2nd(セカンド)」では、希少価値こそないけれど愛嬌たっぷりのスニーカーの数々を掲載。履き古したスニーカーの美しさに共感してくださる方にとっては、必読の一冊となっています。
関連する記事
-
- 2025.01.10
「昭和40年男」2月号の特集は「どっこい生きてる昭和 建物編」。本日発売!
-
- 2024.12.27
今月号は映画特集! 「映画で人生変えました。」Lightning2月号本日発売
-
- 2024.12.23
今月のタンデムの特集は「バイクにまつわるお金の話」! タンデムスタイル2月号本日発売