ロイヤルワラントに魅せられた男の秘蔵コレクション。

確固たる審美眼をもつ人ほどロイヤルワラントに惹かれるのはなぜか。ワラントホルダーの製品でしか得られない利点とはなにか。この英国王室御用達認定証に、単なる品質保証以上の価値を見出している、業界きっての愛好家に、ロイヤルワラントの魅力と愛蔵品について大いに語ってもらった。

深遠な英国文化に触れられる高揚感こそが真なる魅力。

大学時代に英国製品を扱うアパレルショップでバイトしはじめたことで、ロイヤルワラントに魅了されはじめたという坂本さん。

「ジェームス ロックのハットを販売していたんですが、店の先輩にここは2ワラントでね…”という背景を聞き、ワラント自体に興味が湧いて、関連書籍を購入。勉強するうちにすっかり虜になってしまったんです」。

以来今日まであらゆるジャンルのワラントホルダー製品を買い集めてきた。

「ファッションだけじゃなく、日用品にもワラント製品はあるし、高価な物だけじゃなく、安価で入手できる物もある。その奥深さに興味をそそられました。ロイヤルワラントは王室も認めたという品質保証の証であるだけではなく、歴史ある国の文化そのものに触れられる高揚感もまた魅力なんです。

それと広報業務に携わる身としては別の意味でも敬服しています。王室の品位を微塵も落とすことなく、自国の製品を広く世界にPRしている。これ以上優れたブランディングはないですよね」

「渡辺産業」プレス・坂本 竜さん

1.ロークのタッセルローファー

クラークス一本槍だった学生時代に、敬愛していたポール・ウェラーが履いていると聞いてすぐさま入手。黒とバーガンディのどちらにするか悩みに悩んだのを覚えています。ジェームス ロックのハットと合わせて週5で履いてました」

2.ジェームス ロックのハット

「魅惑のワラントワールドの入り口になった、思い出深いアイテム。ジャケッ トとシャツに黒スキニーパンツを合わせ、革靴を履いてここのハットを被るというのが、モッズスタイルにも傾倒していたバイト時の定番コーデでした」

3.スマイソンのマルチケース、メモ帳

「どちらも5年ほど前にヒースロー空港にあるスマイソンの免税店で購入しました。ケースはサブバッグとして活用してますが、メモ帳はもったいなくてなかなか使えず、もっぱら自社コンテンツの撮影プロップとして活用しています()

4.(左から)フォートナム&メイソンの紅茶/マルドンのシーソルト/シャボネル・エ・ウォーカーのチョコ/ハイグローブのショートブレッド

「英国に行った際、お土産としてよく購入するのが、ロイヤルワラントホルダーのお菓子や調味料。どれもパッケージのデザインが秀逸で、インテリア代わりにもなる。自宅用にも購入し、空になったら小物入れとして活用しています」

5.ジョンストンズ オブ エルガンのカシミヤストール

「あまりに肌触りが心地よくて、ここ数年で一気に買い足しました。世界中から最良のカシミヤを選び、ブレンドし、紡績し、漂白を最小限に抑えて染色し、織り上げたり編み立てて仕上げる。その背景にも惹かれます」

6.デンツのディアスキングローブ

「自分が務めている会社がデンツの競合ブランドの代理店であることもあり、ライバルを知っておこうと思いたって購入。アンライニングのディアスキングローブは、厚手なのに吸い付くような着用感で、名門の匠を感じさせられました」

7.ケントブラシのコーム

「血気盛んにワラント物を収集していた20代前半に購入しました。よく落として無くしていたので実はこれが3代目()。折り畳んでピンをジャケットの胸ポケットに挿すと、なんだか本物の英国紳士に近づけた気がするんですよね」

8.アクアスキュータムのステンカラーコート

5年前、宝探しをすべく英国に旅行に行った際、ブライトンの小さなリサイクルショップで発見。30ポンドという破格のプライスで入手できました。袖が短いのに反して着丈がかなり長くて、アンバランス感がユニークだなと」

9.バブアーのビデイル ワックス ジャケット

78年前、人と被りたくなくて購入したのが茶系のビデイル。大抵の方がセージを選んでスーツの外しなんかとして着用していたので、あえて土臭くいきたいなと。ワードローブに茶系のアイテムが多いので、今だに重宝しています」

(出典/「2nd 20231月号 Vol.190」)

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...