情報求む! 青野菜、球根花、ハーブ……謎多き総柄Tシャツの正体が知りたい。

  • 2021.10.26 2019.09.02

これです。ファッション誌「2nd」編集部で働く、私がずーーーと気になっているTシャツがこちら。見つけたらチョコチョコ買ってた総柄のT シャツなんですが、はじめて手に入れたのがこの農作業の道具が並んだ1枚だったかな。写実的に描かれた道具類が整然と並んだシュールなデザインに惹かれて、当時は詳細も気にせず着ていました。

そうこうしていると、また2枚、3枚と掘り当てるわけですよ。この不思議な総柄Tを。次第にその豊富な種類に気づかされ、他には何があるんだろうと興味が沸いてきちゃって、知り合いの古着屋に詳細を聞くわけですけど「詳細までは……」といった感じなわけです。ミシガンラグのように生地屋が作ったオリジナル? とか、プリント屋のサンプルかも? と憶測が飛びますが、いまだ決定的な証拠は掴めず……。

するとまた現れる謎T……。ツールから青野菜、球根にハーズなど、プリントのバリエーションは豊富で、ネットでは小鳥やゴルフ道具なども確認。そんなに需要があるのか? と思うのだが、まだまだ種類があるようで、比較的市場でも見つけやすいことから、それなりに普及していたのだと思われる。

タグには「rel・e・vant products」の文字。ネットで調べたところオクラホマにあるのプリントT ショップが出てきたが詳細は突き止めることができなかった……。

さて、探偵諸君(?)。調査に入る前に押さえておきたい手掛かりはこの3つ。正体を突き止めた者は「2nd」編集部の公式SNSにDMで連絡くれたし。

【手掛かり①】1990年代のコピーライト。

所有するすべてのTシャツには、’90年代製であることが判別できるコピーラ
イトが入れられている。そこまで旧くはないようだ。

【手掛かり②】製品刷りである。

ボディ脇や袖の内側などに余計なプリントがない。そのことから生地屋が作ったT シャツの線は薄いと考えられる。

【手掛かり③】バリエーションが豊富。

T シャツのほかにもクルーネックスウェットやヘンリーネックなど、いくつ
かのボディの種類を確認している。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部