「ナイキ」好きが語る「ナイキ」のよさ。僕とナイキのストーリー。

  • 2021.11.01 2017.04.03

エアマックスやジョーダンブームを経験してきたミドル世代から、いま気になるブランドとして捉える洒落者まで、いつの時代もナイキはそれぞれの物語を生んでくれる。ナイキとともに人生を歩んできたナイキ愛用者に、さっそく自慢のアイテムを見せてもらった。

ナイキならではのソリッドなカラーリングがいい。

【アネアデザイン・代表/横町健さん】

0323_01

ナイキはエアマックスシリーズを中心に愛用している横町さん。シューズは色で選ぶことが多く、すべてのモデルに共通してベーシックなカラーリング。

「グレーをベースにバランスよく挿し色が入っているスニーカーが好きですが、そういうソリッドなカラーが美しいのはナイキならでは。昔からセンスがいいブランドですよね」

10代の頃からスニーカーが大好きで、かつてはナイキだけで60足ほど所有していたことも。ちなみに現在狙っているのは、近々リリースされると噂されている[エア マックス1]のオリジナルカラーの復刻モデル。「待ち望んだ一足。入手できたらこの夏は履きまくります」

【写真】

A:「ナイキ エアマックス・ルナ1」
B:「ナイキ エアマックス90」
C:「ナイキ エアマックスIDモデル」
D:「ナイキ エアマックス180」
E:「ループウィラー×ナイキのワッフルレーサー」
Eは、ループウィラーとコラボした履き心地抜群の一足。「ランニングシューズが欲しくて購入。あとミーハーなのでコラボものに弱い(笑)。最近はこればかり履いてます」

シンプルなファッションなら必ずフィットするのが嬉しい

【ビューティ&ユース ユナイテッドアローズ心斎橋店・スタッフ/村尾真一さん】

0323_02

村尾さんがナイキに初めて心を奪われたのは20歳の頃。

「当時、憧れのショップスタッフが、黒×青のジョーダン1を履いていたんです。いいなぁと思って僕も買ったのが始まり。実は、物々交換という形で友人に譲ってしまって、いまでも後悔しているんですよね(笑)」

以来、20年近くジョーダン1に傾倒し、白×赤や、黒×赤などを次々と購入。常にキレイな状態で履くことを信条としていることもあり、ピーク時には14足をローテーションするほどだったとか。そんな偏愛ぶりのジョーダン1はカラーリングが特にお気に入りだ。

「ベーシックな服装が多く、ファッションのテイストを問わずハマってくれるんです。特に、黒ベースのカラーは必ずチェックしていますね」

【写真】

A、B、Cすべて、「エア ジョーダン1」
フルレングスのパンツと合わせることと、シューレースをきつめに縛り、美麗なフォルムをキープするのが村尾さんの流儀。「飾ったりはせず、とことん履き込みます」

パフォーマンスよりもあくまでルックス優先。

【スタイリスト/中村祐三さん】

0323_03

「数あるブランドでもナイキは別格。スウッシュが入るだけで、かっこよさが成立してしまう」と語る中村さんの愛用モデルは2000年代初頭にACGカテゴリーよりリリースされたスノーブーツの珍品たち。

「リリースされた当時は完全にノーマーク。天邪鬼なので、他人とは違ったモデルを夜な夜なヤフオクなどで探し、全て安価で手に入れたものばかり。面白いなと思うものは大抵ACGに集中していますね」

【写真】

A:「ACG ゴーヴィ」
B、C:「モデル不明」
「Aは、街履きとしての可能性を感じるルックスとカラーリングが決め手。B、Cは、控えめなスウッシュやタイヤみたいなボリューム感に惹かれ、カラバリで揃えたのですが、いくら調べてもモデルがわかりません・・・・・・。ナイキファンの皆様教えてください!」

 

エアマックスが登場して今年で30年。10代だったあの頃、憧れの存在だったスニーカーは、大人になった今でも変わらず大好きだという人は多い。その機能性やデザイン性から誰もがはまってしまう、不思議な魅力があるナイキ。ナイキは僕らの足下を、スタイルを、そして処世にさえも影響を与える存在であり、きっとこれからも多くの人の心を掴んでやまないブランドであることは確かだ。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

めぐミルク

Lightning

手仕事大好きDIY女子

めぐミルク

イスカンダル功

Lightning

街乗り車輪系

イスカンダル功

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

20代断然革靴派

パピー高野

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

サカサモト

アメカジ系動画ディレクター

サカサモト

Lightning 編集部

Lightning

アメリカンカルチャーマガジン

Lightning 編集部

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

ThunderVolt 編集部

ThunderVolt

デジタル系WEBメディア

ThunderVolt 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男編集部

Dig-it

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男編集部