書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

実機写真で見る27年ぶりの新型『HHKB Studio』

本日、10月25日に発表されたHHKB Studio。27年間カタチを変えなかったHHKBのニューモデルということで、注目を集めているこの新製品をお借りしたので、さっそくいろんな角度から写真を撮ってみた。

27年ぶりの革新。新型『HHKB Studio』登場!

27年ぶりの革新。新型『HHKB Studio』登場!

2025年10月27日

まず、パッケージから

パッケージは黒い上質な紙製。

上面にはHHKB Studioと刻まれる。Studioというネーミングでイメージされるのは、Mac Studioや、Studio Display。つまり、クリエイティブの制作の現場で使って欲しいというニュアンスがあるように思う。

思えば、従来のHHKBはクリエイティブというよりは、エンジニアだったり、デスクワークのツール。それと対照的なカテゴリーのユーザーにもHHKBの素晴らしさを知ってほしい……ということなのかも。

中身は本体の他には、乾電池4本と、ポインティングスティックの予備、丈夫そうなUSB-Cケーブル、そして、いくつかのペーパーが同梱されている。

そう、従来のHHKBは単3乾電池2本で動作したが、HHKB Studioは単3乾電池4本を必要とする。USB-Cケーブルは片側がL字となっている。親切。

ペーパー類は豊富。安全上の注意はもちろん、LEDインジケーター表示の解説や、ペアリングの方法、キーアサインの方法など充実している。以前のScanSnap iX1500の時にシンプルさを意識してドキュメントを減らしたところ、分からないというユーザーが多かったという反省か? ウェブ上にドキュメントを置いておいても、なかなかそこまでたどり着かない……というのが現実なのかもしれない。

大きく平たくなっている

さて、本体。キー配置はScanSnapと同じだが、ポインティングスティック用のマウスボタンとジェスチャーパッド分周囲がひとまわり大きい。

安定性を増すために鉄板が入っており、その効果あって、打鍵感も非常に良好。45gのリニア軸の打鍵感は好みの分かれるところだが、キースイッチは交換できるので、好きなようにカスタマイズできるところがHHKB Studioの利点。

HHKB Hybridと比較すると、こんな感じ。色が違うので分かりにくいかもしれないが、HHKB Studioの方がひとまわり大きいのがお分かりいただけるだろうか?

もうちょっとローアングルから撮るとこんな感じ。全般にHHKB Studioの方が低い。

そして注目のポインティングデバイス。ちょっと触った感じでは、IBM Think Padと同じような感じ。ただ、このあたりはドライバーのセッティングに大きく左右される部分なので、使い込んでみないとその真価は分からないところだろう。動作は大きく分けて4段階、細かく調整すれば28段階にレスポンスを調整できるという。

キースイッチが一般的なMXキーに、さらにホットスワップ可能な取付になったので、今後、キースイッチや、キートップの交換が流行るだろう。静電容量無接点方式のHHKB Hybridが好きという人も多いだろうけれど、好みのキースイッチに差し替えられる新方式も魅力的だ。

キートップは、交換できるとはいえ、『G』『H』『B』のキーに関しては特殊な加工が必要だ。今後、PFUは3Dデータも公開するというので、3Dプリンターでオリジナルキートップを作ったりもできそうだ。

サイドと手前のボディ左右の合計4カ所、キートップと本体の間の濃いグレーのプラスチック部分がタッチパッドになっている。拡大縮小や画面の切り替えなどの機能を割り当てるのに良さそう。何を割り当てるかは工夫次第といったところ。

スライドスイッチの採用が嬉しい

単3乾電池4本を底面から入れるようになったので、HHKB Hybridにあったような電池の出っ張りはなくなった。

接続用のコネクターはUSB-C、電源スイッチはスライドスイッチになった。

従来のプッシュスイッチだとオンかオフか、触ってみないと分からなかったが、スライドスイッチになって、明示的に電源のオン/オフが分かるようになった。日々使う道具として、こういうフィジカルなスイッチの導入は嬉しい。

ずしりと300〜320gほど重く、打鍵時の安定感が高い

底面にスライド式のフタがつき、単3乾電池4本とディップスイッチを収納。従来よりデザイン的に美しくなったと思う。

底面には従来同様に、本体の傾きを2段階に調整可能な脚が付く。従来と微妙に違うのは、それぞれの先端にゴムが付けられていることだろう。細かい部分に熟成の跡が見える。

背面にエングレーブでロゴが入っているのは、最近のアップル製品を思わせる。意識しているのだろうか?

触れてみて驚くのは重いこと。底面に鉄板が入っているのだそうだ。英語配列が840g、日本語配列が830g (キーの多い日本語版の方が軽いのは何故?)と、Hybrid Type Sがそれぞれ540g、550g(あれ、こっちは英語版の方が軽い)だったことを考えると300〜320gぐらい重い勘定になる。

持ち運びには不利だが、タイピング時の安定感は大きく増している。打鍵感が良くなったと思うと、持ち運びの重さは我慢しなければならないか……。

次の記事では、ファーストインプレッションをお届けする。

HHKB StudioはHHKBの進化形なのか?【先行レビュー】

HHKB StudioはHHKBの進化形なのか?【先行レビュー】

2025年10月27日

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

Pick Up おすすめ記事

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...