書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX1600

実機写真で見る27年ぶりの新型『HHKB Studio』

  • 2023.10.25

本日、10月25日に発表されたHHKB Studio。27年間カタチを変えなかったHHKBのニューモデルということで、注目を集めているこの新製品をお借りしたので、さっそくいろんな角度から写真を撮ってみた。

27年ぶりの革新。新型『HHKB Studio』登場!

27年ぶりの革新。新型『HHKB Studio』登場!

2023年10月25日

まず、パッケージから

パッケージは黒い上質な紙製。

上面にはHHKB Studioと刻まれる。Studioというネーミングでイメージされるのは、Mac Studioや、Studio Display。つまり、クリエイティブの制作の現場で使って欲しいというニュアンスがあるように思う。

思えば、従来のHHKBはクリエイティブというよりは、エンジニアだったり、デスクワークのツール。それと対照的なカテゴリーのユーザーにもHHKBの素晴らしさを知ってほしい……ということなのかも。

中身は本体の他には、乾電池4本と、ポインティングスティックの予備、丈夫そうなUSB-Cケーブル、そして、いくつかのペーパーが同梱されている。

そう、従来のHHKBは単3乾電池2本で動作したが、HHKB Studioは単3乾電池4本を必要とする。USB-Cケーブルは片側がL字となっている。親切。

ペーパー類は豊富。安全上の注意はもちろん、LEDインジケーター表示の解説や、ペアリングの方法、キーアサインの方法など充実している。以前のScanSnap iX1500の時にシンプルさを意識してドキュメントを減らしたところ、分からないというユーザーが多かったという反省か? ウェブ上にドキュメントを置いておいても、なかなかそこまでたどり着かない……というのが現実なのかもしれない。

大きく平たくなっている

さて、本体。キー配置はScanSnapと同じだが、ポインティングスティック用のマウスボタンとジェスチャーパッド分周囲がひとまわり大きい。

安定性を増すために鉄板が入っており、その効果あって、打鍵感も非常に良好。45gのリニア軸の打鍵感は好みの分かれるところだが、キースイッチは交換できるので、好きなようにカスタマイズできるところがHHKB Studioの利点。

HHKB Hybridと比較すると、こんな感じ。色が違うので分かりにくいかもしれないが、HHKB Studioの方がひとまわり大きいのがお分かりいただけるだろうか?

もうちょっとローアングルから撮るとこんな感じ。全般にHHKB Studioの方が低い。

そして注目のポインティングデバイス。ちょっと触った感じでは、IBM Think Padと同じような感じ。ただ、このあたりはドライバーのセッティングに大きく左右される部分なので、使い込んでみないとその真価は分からないところだろう。動作は大きく分けて4段階、細かく調整すれば28段階にレスポンスを調整できるという。

キースイッチが一般的なMXキーに、さらにホットスワップ可能な取付になったので、今後、キースイッチや、キートップの交換が流行るだろう。静電容量無接点方式のHHKB Hybridが好きという人も多いだろうけれど、好みのキースイッチに差し替えられる新方式も魅力的だ。

キートップは、交換できるとはいえ、『G』『H』『B』のキーに関しては特殊な加工が必要だ。今後、PFUは3Dデータも公開するというので、3Dプリンターでオリジナルキートップを作ったりもできそうだ。

サイドと手前のボディ左右の合計4カ所、キートップと本体の間の濃いグレーのプラスチック部分がタッチパッドになっている。拡大縮小や画面の切り替えなどの機能を割り当てるのに良さそう。何を割り当てるかは工夫次第といったところ。

スライドスイッチの採用が嬉しい

単3乾電池4本を底面から入れるようになったので、HHKB Hybridにあったような電池の出っ張りはなくなった。

接続用のコネクターはUSB-C、電源スイッチはスライドスイッチになった。

従来のプッシュスイッチだとオンかオフか、触ってみないと分からなかったが、スライドスイッチになって、明示的に電源のオン/オフが分かるようになった。日々使う道具として、こういうフィジカルなスイッチの導入は嬉しい。

ずしりと300〜320gほど重く、打鍵時の安定感が高い

底面にスライド式のフタがつき、単3乾電池4本とディップスイッチを収納。従来よりデザイン的に美しくなったと思う。

底面には従来同様に、本体の傾きを2段階に調整可能な脚が付く。従来と微妙に違うのは、それぞれの先端にゴムが付けられていることだろう。細かい部分に熟成の跡が見える。

背面にエングレーブでロゴが入っているのは、最近のアップル製品を思わせる。意識しているのだろうか?

触れてみて驚くのは重いこと。底面に鉄板が入っているのだそうだ。英語配列が840g、日本語配列が830g (キーの多い日本語版の方が軽いのは何故?)と、Hybrid Type Sがそれぞれ540g、550g(あれ、こっちは英語版の方が軽い)だったことを考えると300〜320gぐらい重い勘定になる。

持ち運びには不利だが、タイピング時の安定感は大きく増している。打鍵感が良くなったと思うと、持ち運びの重さは我慢しなければならないか……。

次の記事では、ファーストインプレッションをお届けする。

HHKB StudioはHHKBの進化形なのか?【先行レビュー】

HHKB StudioはHHKBの進化形なのか?【先行レビュー】

2023年10月25日

(村上タクタ)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部