船上での甲板作業に対応する寒冷地用の防寒ウエア「N-1デッキジャケット」がタウンで人気急上昇中。

  • 2024.12.13

アメリカ海軍が採用していた、船上での甲板作業用に開発した防寒衣料として知られるN-1デッキジャケット。ライニングにアルパカ素材を使い、優れた防風・防寒性能を持ったアイテム。そのデザインは軍装品の枠を飛び越えて、ファッションユースでも人気を集めている。

「N-1 DECKJACKET」は船上での甲板作業に対応する寒冷地用の防寒ウエア。

アメリカ海軍の歴史はとても旧い。それはアメリカ独立戦争時代、イギリス軍の軍需物資を載せた輸送船が渡米するのを妨害するために、1775年に2隻の武装船を準備した大陸海軍を起源とする。

アメリカ海軍の存在意義は第一に国防であり、そのため戦艦などの兵器やデッキジャケットなどの装備などを充実させ、あらゆる戦争に備え勝つこと。そのため陸軍とは異なるアプローチで作られたプロダクツが存在するのが面白い。

第二次世界大戦近くになると数々のワーキングウエアをアメリカ海軍は採用していく。主だったところだとシャンブレー生地を使用したダンガリーシャツやダンガリートラウザーズ、デニム生地を使用したプルオーバー型ジャケットやショールカラーのカバーオールなど。これらは甲板作業などに従事する水兵たちが着用していたが、やはり戦艦などを展開させる海域によっては対応しきれない部分がある。暖かい気候の海域であれば問題ないが、寒い海域となると防寒衣料の支給は必須である。無論、戦う水兵たちの士気にも関わることなので、寒さを凌げる装備品の充実には尚更気は抜けなかったはずだ。

そこで寒冷海域に於ける甲板作業用のワーキングウエアとしてデッキジャケットが開発される。1930年代前半に採用された初期のデッキジャケットは、表側には耐久性の高いコットングログラン織(ジャングルクロス)の生地を使い、裏側には起毛させたウール素材を貼った、通称デッキジップやデッキフックと呼ばれるモデルである。これらのモデルをさらに改良・発展させ、コールド・ウェア・クロージング・システムであるN‒1を登場させる。

一般的にN‒1と聞くとデッキジャケット単体を想像するが、実は寒冷海域用の防寒システムの総称で、他にもトラウザーズやヘッドギアなどが開発されている。前身モデルと同じくコットングログラン織の生地を表側に使い、裏側は新たに毛足の長いアルパカモヘアウールを採用。ジッパーとボタンを併用する二重構造の前合わせや、チンストラップが付いたラウンドカラーが特徴となっている。

[N-1歴史年表]

1930年代後半~1940年代初頭 米海軍の艦艇乗組員が甲板上で着用する防寒用ジャケットが支給される。当初はネイビーカラーのコットングログラン生地を使い、前立てをジッパー式にした通称デッキジップが登場。後にジッパー式を金属フック式に変更した、通称デッキフックが登場

1943~44年 デッキフックモデルの後継としてN-1デッキジャケット(ネイビー)が登場

1944~45年 N-1デッキジャケット(カーキ)が登場。1950年に勃発した朝鮮戦争でも使用されていた

1950年代後半 米海軍の甲板作業用ジャケットN-1の後継モデルとしてA-2デッキジャケットが採用。その後の1980年代まで使用されていた

N-1 DECK JACKET(NAVY)|前身のデッキジャケットのカラーを継承したネイビーがN-1の初期型と言われる。カーキモデルと比べ基本的なディテールは変わらない。背面にはアメリカ海軍を表すステンシルがデザインされているのが特徴だ。

 

前身のデッキジャケットのカラーを継承したネイビーがN-1の初期型と言われる。カーキモデルと比べ基本的なディテールは変わらない。背面にはアメリカ海軍を表すステンシルがデザインされているのが特徴だ

DECK ZIP(上)& DECK HOOK(下)|第二次世界大戦前に採用されていたデッキジャケット。一般的にはジッパータイプが前期型、フックタイプが後期型と言われている。これをベースにN-1デッキジャケットが誕生

A-2 DECK JACKET|朝鮮戦争まで使用されたN-1デッキジャケットだが、1950年代後半にはコストダウンと機能性の充実を図った後継モデルであるA-2デッキジャケットに変わっていく

【銘品】N-1 DECK JACKET(KHAKI)

アメリカ海軍が第二次世界大戦から朝鮮戦争にかけて採用した、コールド・ウェザー・クロージング・システムであるN-1。そのデッキジャケットは戦争終了後に復員した水兵たちがプライベートでも着用していたほど防寒性能に優れていた。

N-1デッキジャケットは防寒衣料のため、着丈もやや長めのレングスとなっている。袖先はインナーリブの二重構造だ。

N-1デッキジャケットのライニングは保温力の高いアルパカモヘアウールが使用されている。毛足が長いため空気の断熱層を作り温かい。

小ぶりなラウンドカラーもN-1らしいディテール。チンストラップがデザインされており、襟を立てて留めることで防寒性能を高めた。

【N-1コラム】1950年代からファッションアイテムとして市場から人気を集めたN-1。

今日のファッションシーンでも、N-1デッキジャケットのリプロダクツを初め、デザインをモチーフとしたプロダクツが数多く作られている。そのファッションユースの始まりは、戦争終結後に復員した水兵たちから。彼らがプライベートで着用することでデザインと防寒機能が人々の目に留まり、N-1の民間モデルが1950年代から作られ始めたのだ。

N-1 CIVILIAN(民間)MODEL

(出典/「Lightning 2025年1月号 Vol.369」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部