肉を食べて体づくりをしてTシャツをゲットせよ「PERSIMMON」の非売品Tシャツ

  • 2024.06.13

物欲旺盛なライトニング編集部員たちが、今の気分で選んだ欲しいモノや身銭を切って購入したアイテムをジャンルレスで報告! 今回は「低温でも汗をかきやすい体をつくるべく、朝30分程度のストレッチと低温入浴をはじめてみた。さていつまで続くかと、自分をまったく信じ切れていないのが悲しい」と語るライトニング編集部の旅する女・めぐミルクがお届け。

PERSIMMONの非売品Tシャツ

パシモンは1975年に創業したステーキ界では知らぬ者はいない名店。肉の大きさを選べ、ガーリックパウダーとまろやかなグリーンペッパーを振りかけ、にんにく醤油を一回ししてバターと一緒にいただくのがおすすめの食べ方だ。そんなパシモンがアトラクションズとタッグを組み、オリジナルTシャツを制作した(パシモン Instagram:@persimmon_steak)

先日ニュースを見ていたら、「暑熱順化」という言葉が出てきた。どうやら「体が暑さになれること」らしい。2024年も5月ごろから今日は肌寒くて、次の日は夏日なんという凸凹気候が始まっている。

まだ体が暑さに慣れていない季節に、熱中症になったり体調を崩しやすくなるというのは、もはや常識になりつつある。ある高校や消防署では、初夏の時期から厚着でトレーニングをして汗をかくことで、暑さに慣れ熱中症になりにくい体作りをしているそうだ。

誰かが言っていた。「これまでに日本には四季がちゃんとあって、冬から徐々に暖かくなり春になる。さらに気温が上がり暑い夏がやってきていた。『暑熱順化』対策をしなくても自然と体が暑さに慣れる仕組みがあった」と。確かに……。

食欲も同じ。急に暑くなったりすると食欲が減退する。これからやってくる夏に負けないように、今からしっかりと食べて暑熱順化しなければ。それにはやっぱり肉が一番! 田園調布の老舗ステーキ店「パシモン」は美味しい肉をがっつり食べられる人気店であり、暑熱順化にもってこいの店。しかも来店カードを集めるとこのオリジナルTシャツがもらえるのだ。体作りをしながらTシャツもゲット。まさに一石二鳥じゃないか!

綿100%のアトラクションズオリジナルボディで、ふんわり柔らかく肌触り抜群。デザインはサインペインターのMASA SCULPによるもの
ダブルバインダーの首回りでへたりにくく、肌触りも気持ちがいい。ガシガシ着こなせる仕様は、さすがアトラクションズ!
アートをテーマにしたタグにも注目。細かいところまでこだわっているところも、手に入れたくなる理由のひとつだ。サイズはXS~XLを用意

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning 2024年7月号 Vol.363」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部