今回は「家飲みを封印したため、酒量も減って毎日が健康そのもの。お酒って遠ざかると、まったく飲まなくなるもんだなと。私の肝臓のバロメーター的には、週一くらいでちょうどいいのかも」と、いい年になってやっと適正酒量に気づいた本誌酒担当兼TOY担当のイスカンダル功がお届け!
オールドオーバーホルト
これからの季節に飲みたいお酒といえば、シュワシュワの炭酸が喉に気持ちいハイボール。とはいえハイボールに適したウイスキーとそうでないものがある。やはり定番はサントリーの角。ただ角だと味がシンプルすぎて物足りない。
そこで最近お気に入りだったのがアイリッシュウイスキーのジェムソン。個人的な味覚の話になるが、スコッチやアイリッシュのウイスキーは味に個性がありすぎて、あまりハイボールには適さないような気がしていたが、ジェムソンは違った。実際公式でもジェムソン・ソーダとしてソーダ割の飲み方がお勧めされているくらい、ハイボールに合う味だった。
ところがである。さらに“ハイボール映え”するウイスキーに出会ってしまった。それがアメリカンウイスキーのオールドオーバーホルトだ。ストレート・ライ・ウイスキーで、通常はライ麦使用規定51%のところ、59%を使用しているのが特徴なんだとか。

これを教えてくれたのは先月号のお酒特集に登場したレコードバーテンダーの藤田祐介さん。先月号のページの都合上、掲載することができなかったが、改めてハイボールにして飲んでみたらあまりの旨さに衝撃を受けてしまった。マイ・ハイボールの定番はしばらくこれに決まり!


ある。ちなみにテネシーウイスキーのジャックダニエルが販売を開始したのが1866年だから少し先輩なのだ

(出典/「Lightning 2022年5月号 Vol.337」)
Photo/A.Kuwayama 桑山章
関連する記事
-
- 2025.02.26
原料のすべてを北海道産にこだわったシングルブレンデッドジャパニーズウイスキー「冬至」発売
-
- 2024.04.09
JACK DANIEL’S。俺たちが憧れるアメリカがこの1本にある