ワークパンツからファッションへ。’50年代に登場したジッパーフライモデル。

  • 2023.04.25  2022.04.09

前年に続き、次のシーズンもアメリカ製1946年モデルのジーンズをリリースして話題のシュガーケーン。しかし、ジーンズファンにとっての朗報はこれだけではない。なんと約15年ぶりにジッパーフライのジーンズを発売するのだ。ここでは、そんな久しぶりのジッパーモデルに注目する。

「シュガーケーン」企画統括・福富雄一さん

1970年、金沢市生まれ。服飾の専門学校ではテーラー中心のメンズ科を専攻したが、’80年代後半からアメリカンヴィンテージに傾倒。

ワークパンツとして誕生したジーンズ。

右がもとにした1950年代半ばのリーバイス501ZXX。経年変化しているが紛れもないデッドストックだ。左が今回リリースするジッパーフライの1955モデル。黄色のフラッシャーが目印

ご存じの方も多いと思うが、ジーンズはもともとワークパンツとして生まれた。19世紀半ばにカリフォルニア州で巻き起こったゴールドラッシュにおいて、丈夫で破れない服が求められたことから、リベットで補強したダックパンツが生まれ、それがデニムに置き換えられて現在のジーンズの原型が誕生した。いうまでもなく、それがリーバイスの「501」のルーツである。

当然、他のブランドもそれに追従。カリフォルニアは、デニム生地を使ったワークウエアの聖地と化した。そんな中でリーバイスは、最高位モデルに使う丈夫なデニムをエクストラヘビーデニムと呼び、それをXX(ダブルエックス)デニムと名付け、その堅牢さを売りにして他ブランドとの差別化を図った。ロットナンバーの“501XX”という表記からも、そのプライドが感じられる。

デニム生地を織る際はその都度使用する綿から選定。このようにムラ糸を多数作って試行錯誤するそう

501XXは、20世紀になると様々な職種の人たちに愛用されるようになった。当時のリーバイスは、ファーマー、メカニック、カウボーイ、レイルローダーなどあらゆる労働者に向けて販売促進を行っていたからだ。

そんな501XXは、第二次世界大戦後に転機を迎えた。戦中はアメリカ国内でも物資の無駄を省くために様々な施策が講じられ、衣類などのいわゆるドライグッズにも多くの制限が設けられた。糸や真鍮などの部材の制限である。それゆえ、ブランドのアイコンといえるバックポケットの飾りステッチや一部リベット留めの廃止、バックルバックの廃止などを余儀なくされ
た。その結果、501XXの持つワークパンツ然としたディテールが、強制的になくなったのである。

余談だが、この措置はアメリカ国内のすべてのものに適用されたため、他ブランドのジーンズも同様である。 戦後、ポケットの飾りステッチやコインポケットなど必要不可欠なリベット留めは復活したが、バックルバックや股リベットなど不要の長物となったディテールは、廃されたままとなり、それによって見た目はかなり洗練されたものになったのはいうまでもない。

労働服からファッションアイテムへ。

今回の発売にあたり、トップボタンも作り直した。左がシュガーケーンの大定番である1947年モデルのもの。中央と右が今回のジッパーフライモデル用で、仕上げを変え試作し、結果的に右のものを採用

当時はジーンズ=労働服という認識の強かった時代。大人がファッションで穿くものではなかったが、若者の中でファッションとして流行り始め、その後はエルヴィス・プレスリーやマーロンブランドなどの著名人もスクリーンの中で着用。’50年代初めにはファッションとしての立場を確立しつつあった。

それを決定付けたのが、1950年代半ばに誕生した、ジッパーフライモデル、501ZXXである。まだ生機のデニム(洗うと縮むデニム)を使用しているものの、小股のボタンフライをジッパーフライへと変更し、ファッションに敏感な東海岸の人達にも訴求したのである。結果的に西海岸ほどの人気を博すことはできなかったわけだが、後に502や防縮加工デニムを使った551ZXX(その後は505)への伏線となったこの501ZXXは、リーバイスの歴史においても重要なモデルといえる。

デニムから全て再考し、15年ぶりに誕生したジッパーフライモデル。

織り上げたデニム生地のサンプル。左が1947モデルで、右が1955モデル。インディゴ染色だけでなく、ヨコ糸の色合いも違うことがわかる

日本ではヴィンテージジーンズ=501XXというイメージが強く、昔からボタンフライ愛好家が大多数を占めるが、通なジーンズファンやファッションに精通した人の間では、人気を集める存在だ。また、年を重ねてくると、ジッパーフライの便利さがすごくありがたいと思う瞬間が増えてくる。現に我々ライトニング編集部(全員アラフォー以上)でも、以前よりジッパーフライ愛用者が増えた。というか、全員がジッパーフライを所有するほどだ(以前はボタンフライしか持っていなかった)。

そんな状況は、シュガーケーンを展開する東洋エンタープライズ社でも同じかどうか定かでないが、2021年秋にジッパーフライモデルがリリースされることになった。実は約15年前に販売したことがあるのだが、今回は同社がアーカイブする最初期のリーバイス501ZXXのデッドストックをもとに、再度デニム生地から解析し直し、全く新しい仕様での発売となる’50年代の501ZXXは、XXデニムの荒々しい生地の風合いとともに、洗練された当時のシルエットも踏襲しているということなので、年季の入ったアラフォー以上のジーンズファンにとってはかなり魅力的な1本に仕上がっているといえるだろう。

試行錯誤し選定したタテ糸は、次にインディゴ染色し色落ちのテストを繰り返す。色落ちした風合いはもちろん、1ウォッシュ状態の色合いにもこだわる

カジュアルスタイルからジャケットスタイルまで、スニーカーから革靴まで、様々なファッションに応用できるジーンズでありながら、男心をくすぐる迫力のある色落ちも楽しめるとあって、弊誌でも非常に楽しみにしている。ジッパーフライ未体験の方にもオススメしたい!

1947モデルと1955モデルを徹底比較!

SC41947 14.25oz. DENIM 1947 MODEL

いわゆる大戦モデルを経て、必要なディテールが復活した戦後のモデル、通称1947モデルを再現したもの。ファンの間でジーンズの完成形と称されるほど、全てにおいて完成度の高い1本。こちらもヴィンテージをもとに紡績、染色、織り、縫製の全工程にこだわっている。1万8480円

SC42955 14oz. DENIM 1955Z MODEL (ZIPPER FLY)

まだボタンフライモデルと同じ生機のデニムを使いながら、ジッパーフライを採用して東海岸への販売を意識したモデルを再現。シルエットは1947モデルに似たレギュラーストレートで、デニム生地はヴィンテージをもとに新たに織り上げ、また異なる風合いに仕上がった。1万9800円

【問い合わせ】
シュガーケーン(東洋エンタープライズ)
TEL03-3632-2321
https://www.sugarcane.jp

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Ligthning2021年11月号 Vol.331」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部