ズボラな人でも大丈夫! 塊根植物入門におすすめの種類7選。

日常に潤いと癒しを与えてくれる植物。その中でも注目を集めているのが塊根植物だ。これからグリーンライフを初めてみたい人に向けた、オススメの塊根植物を、パイオニア的存在の「BOTANIZE」代表・横町さんに聞いてきた。

「ボタナイズ」代表・横町健さん

『アネアカフェ』と『ボタナイズ』のディレクター。アネケンの愛称で知られ、現在の塊根植物ブームのインフルエンサー的な存在。

アネアカフェの3階に店舗を構えるボタナイズ白金店。実際に目で見て、手に取って購入することができる。WEBに掲載されていない植物も多いので、まずは足を運ぶべし

1.グリーンライフ入門にオススメ「ユーフォルビア・オベサ」

塊根植物の入門としてもオススメの品種。いろいろな形状が存在するが、まん丸でボテッと太っている個体が特に人気。日光に当てすぎるとヤケドをしてしまうので、あまり強い日差しを当てすぎないようにするのが上手に育てるコツ。4万9500円

同じオベサでも、いろんな形が存在するのがおもしろい。ちなみにこちらの価格は9900円。鉢はボタナイズのロゴが入ったオリジナルのポッドだ

2.カルフォルニアの雰囲気を感じる「アガベ・チタノタ」

葉の先端部分の“ノギ”と呼ばれる部分が個性的。キバと呼ぶ人もいる。水をあげすぎると葉が開いてくるので、水やりは適度にして、詰まった状態にして育てる人も。太陽の下が似合う、西海岸のテイストを感じる植物だ。4万9500円

3.ボタナイズで人気ナンバー1「パキポディウム・グラキリス」

ボタナイズが一押しするのが、東アフリカのマダガスカルが原産のグラキリス。写真のようなダブルヘッドと呼ばれるものなど、珍しい形のものも多く取り揃えている。下部分が丸々と太っていて、枝の短いものが人気。17万6000円

4.和名は菊水(キクスイ)「ストロンボカクタス・ディシフォルミス」

多肉サボテンの一種で和名は菊水。こちらは日本で種を蒔いた国内実生の個体。木質化した部分と、少し飛び出たトゲが人気。育て方で気を付けたいのは、こちらも強い直射日光に当てすぎないことだ。2万2000円

5.塊根植物の王様。「オペルクリカリア・パキプス」

ジグザクとした枝ぶりが華やかで、盆栽のように楽しむ人も多い。塊根植物の王様とも呼ばれる品種。枝ぶりや、肌のゴツゴツ具合、そして色など個体差があるので、自分の好みの形を選ぼう。価格19万8000円

6.小さな子供がとってもキュート「ユーフォルビア・バリダ」

トゲのようなものは花が枯れた後の花柄(かへい)。この個体は小さな子供がなんともカワイイ。ひとつの玉のものもあるが、このようにバランスよく小吹くものもある。こちらも強い直射日光の当てすぎに注意。2万3100円

7.ごくまれに咲く花に感動!「パキポディウム・アンボンゲンセ」

水のあげすぎや、太陽に当てる量が少ないと徒長(とちょう)といって縦に長く育ってしまうので注意。少し放置気味のほうがふっくらと育ってくれる。めったに咲かないが、1年に1回くらい白い花が咲く。その時はいたく感動するとか⁉ 2万7500円

スタイリッシュな鉢で育てたい。

個性的な塊根植物を育てるからには鉢(ポッド)にもこだわりたい。ボタナイズではスタイリッシュなポッドを扱っており、単品での購入はもちろん、植物を購入時に移し替えてもらうことも可能だ。

陶芸作家・奥田正道さんのブランド『SHU-DO』
陶芸作家・野村豪人さんによるブランド『GOUJIN』。どちらもボタナイズとのコラボレーションで生まれたポッドだ
塊根植物用の鉢として使えるように、底部にボタナイズのロゴの形をした水抜き穴が開けてある

【DATA】
東京都港区白金5-13-6
TEL03-6277-2033
営業/12:00〜19:00
休み/不定休
※植物の価格は個体によって異なります。また鉢込みの値段となります。

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning 2021年9月号 Vol.329」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...