スノコは元々は滑り防止のために風呂場の床に敷いたり、通気性のよさから押し入れの床に敷いて収納物のカビ予防に使われることが多い。最近ではその特性を活かしたスノコベッドも人気。一方でDIYの定番アイテムでもあり、今回使う小型タイプのスノコであれば100円ショップでも販売しているので手に入りやすい。構造上、組み合わせ次第で様々な用途に活用できるので、今回のような棚づくりには最適な素材なのだ。
- 【仕様】
■サイズ/約W413×H400×D250㎜
■所要時間/約2時間30分
■材料費目安/約3000円(購入先によって金額は変わります)
■難易度/★☆☆☆☆
制作のポイントは、小型のスノコを使うので、板が薄く釘が使えないため木工用ボンドで固定する。そのため組み立てるときにぐらついてしまうので、例えば片側のサイドを壁に押さえつけながら組み立てるとよいだろう。
【今回教えてくれた先生は……】
DIYer(s) http://diyers.co.jp
DIYに特化したWEBサービス「DIYer (s)」。ショップの紹介やオリジナルDIYレシピを世界に発信&アーカイブしている。またDIYを通して暮らしを豊かにし、モノの価値を見直すことを提案。
まずは、準備するものをご紹介。
スノコ
今回はキッチンにも置けるコンパクトな3段棚を制作。スノコのサイズはW400×H250㎜のもので、5枚使用する。約500円
木工用ボンド
スノコの組立には釘などは一切使用せず、木工用ボンドで接着。ボンドが乾き接着するまで、しっかりと棚を固定するのがポイント。約120円
塗料
ベースになる塗料。今回使用するのは、カラーワークスの水性塗料Hip。耐久性が高く、抗菌作用もあるのが特徴だ。ミニサイズで約1400円
アンティークメディウム
塗るだけでくすんだ味のあるアンティークのような風合いに仕上がる塗料。自然に汚れやすい角などに濃く塗ると、本物っぽくなる。約900円
この他、ペイントする際に必要となるハケ、スポンジ、ウエスなどを用意しておこう。
早速やってみよう! 釘や工具は一切使わないから子どもでも作れる!
1.スノコにペイントする。
まずスノコにベースになる塗料を塗る。スポンジで押さえつけるようにポンポンと塗ることで角が立ち、もったりとした仕上がりに。
2.アンティークメディウムを薄く塗る。
塗料が乾いたら、その上からアンティークメディウムを薄く塗る。
角や縁を少し濃いめに塗ると、よりヴィンテージ感のある仕上がりになる。
3.組み立てる。
スノコを組み立てる。1枚のスノコの両端に木工用ボンドを伸ばすように塗る。底面だけでなく側面に塗るのも忘れずに。
柱になるスノコは突起がある方を内側にして、その突起部分にボンドを塗ったスノコを置くようにしてセット。
ボンドが乾くまで固定。
同様に2段目、天板も固定していく。
ボンドが乾くまでグラつくので、重量のある箱でサイドから挟み込んたり、棚に重りを乗せると固定できる。
4.最後にスタンプをしてアレンジ。
スタンプやステンシルなどでアレンジを加えてみるものおすすめ。
完成!
しっかりと組んで固定することで耐久性が生まれる。ストック棚としては十分な仕上がり。いくつか作って収納内の整理に使うのもおすすめだ。
(出典/「Lightning 2019年12月号 Vol.308」)
Text/M.Matsumoto 松本めぐみ Photo/A.Ochiai 落合明人
関連する記事
-
- 2024.11.20
「お洒落だな〜」と感じるインテリアになるポップアート12選。