創業100周年を迎えた同社は、現在でも大量生産は行わず、オレゴン州スキャプースにある工場で1足1足ハンドクラフトによって製作を続けている。スタンダードモデルもあるが、多くのユーザーは自分好みにカスタムして楽しんでいるのがウエスコの特徴だろう。自分だけの一足が作れる、至高のカスタムブーツとして知られる。
そこで今一度、ウエスコの歴史を振り返りつつ、定番ブーツである「ジョブマスター」と「ボス」の特徴と魅力に迫っていこう。
ウエスコ(WESCO)の歴史とは? オレゴンが生んだワークブーツの最高峰。
創業者は「John Henry Shoemaker(ジョン・ヘンリー・シューメイカー)」。その名の通り、ブーツを作るために生まれてきたのかと思いきや、実は当初はブーツ職人などに全く興味がなかったというから驚きだ。
彼がブーツ作りを学んだのは16歳のとき。当時やっていた新聞配達の仕事が嫌になり、ミシガン州グランド・ラピッズにあった「Rindgen Kalmbach Logie&Co.」で働くことにしたのがきっかけだった。そこでブーツ作りのノウハウを習得したジョン・H・シューメイカーは、1903年に新たなチャンスを求めて西部に向かった。目指す先はシアトルだったのだ。
しかし、ポートランドに到着した頃、彼の所持金は底をついてしまったが、幸運だったのは、ポートランドのシューズメーカー「Bradley Shoe Company」がブーツの作れる人間を探していたことだった。そこで5年間働いた後、「Goodyear Shoe Company」へと渡り、1918年、遂に彼は家族7人で「West Coast Shoe Company」として独立することとなる。ミシガンを出て15年、ポートランドでWESCOが誕生したのだ。
シューズのメーカーが連なるように存在するオレゴン州において、ウエスコはロガーブーツで業績を伸ばしていった。ミシガン州と同様、山に囲まれたポートランドでも、やはりロガーブーツが主力商品となったのだ。そして1929年までに4回も移転するほど大きく成長していったが、同年10月に起きた世界恐慌によってアメリカ経済は崩壊。ウエスコも事業閉鎖に追い込まれてしまう。
世界恐慌によって事業も閉鎖に追い込まれ、ブーツ作りの技術以外の全てを失ったジョン・H・シューメイカーだったが、ポートランド郊外の自宅に作った小さな工房でブーツ作りを再開。職人を雇えないことで、良い日でも8足しか製作できなかったが、それをロガー達に売り歩きながら業績を少しずつ上げて、1930年代後半には2400平方フィートの2階建てファクトリーを作るまでに成長した。
さらに第二次世界大戦の影響で、造船業者から〝エンジニアブーツ〞の注文が殺到。アメリカ国内の経済も回復に向かい、それに伴ってウエスコも業績を伸ばした。それも「タフなブーツを作る」という企業姿勢があったからこそ。〝キング・オブ・ワークブーツ〞の精神は、当時から今日まで途切れることなく受け継がれているのである。
ウエスコを代表するブーツ「ジョブマスター(JOBMASTER)」と「ボス(BOSS)」とは?
それでは、ウエスコが現在製作している主なモデルの中でも、長きにわたって定番の人気を誇る2大ブーツについて、細かなディテールを見ていこう。ちなみに、ウエスコといえばカスタムオーダーが魅力なだけあって、今回取り上げるブーツももちろんカスタム仕様。ウエスコの醍醐味であるカスタムについては下記記事で詳しく取り上げているのでぜひご一読を。
1.レースアップブーツの「ジョブマスター」
ボスと並んで人気を集めるブーツといえば「ジョブマスター」。”キング・オブ・ブーツ”との呼び声が高いウエスコの代表モデルとも言える。名前の通り、あらゆる仕事に対応する、汎用性の高いワークブーツ。
林業に従事するハードワーカーが履いていたロガーブーツのレースアップスタイルをルーツとし、1938年に発売したのがジョブマスターである。当時は配達員、トラックドライバー、農業労働者などが愛用し、使用するレザー、ハイト、ソール、トゥの形状、アイレットの数など、実用性を重視した機能美が凝縮されてた一足だ。
ロガーブーツの面影を残しつつも職業を問わず履けるブーツとして作られているためタウンユースからアウトドアユースまで幅広いシチュエーションで履けるというのも魅力である。特にトゥの先までレースアップできるレース・トゥ・トゥを採用した個体のホールド感は履く者へ安心感を与えるとともに、ブーツの重さを感じさせない。
こちらは8インチハイトのスタンダードジョブマスターをベースに、アイレットとレザーレースをジャパンリミテッドのホワイトにカスタム。つま先にはスチールトゥも入っているので、タウンユースからハードワークまでこなせる。
カスタム次第でこんなに印象が変わる!
レザーの色やディテールを変えると、ここまで印象が変わる。これがウエスコのカスタムオーダーの楽しみなところだ。
- サイズ(ウィズ) US2~16(AAA~EEE)
- カラー 10種類からオーダー可能
- 素材 米国製オイルレザー(ラフアウト選択可能)
- ソール 11種類からオーダー可能
- 製法 ステッチダウン
- 備考 革はややハード、重め、レースアップの中ではハイトは高め。
2.プルオンタイプのエンジニアブーツ「ボス」
数あるウエスコのラインナップの中でも、特に人気が高く、定番と呼ぶにふさわしいモデルがエンジニアブーツの「ザ・ボス」だ。
1939年にオレゴンの船舶業労働者に向けて作られたエンジニアブーツをルーツとし、工業化が進んでいた当時のアメリカにおいて、機械作業を生業とするハードワーカーたちの信頼を得ていく。さらに第二次世界大戦後は、モーターサイクルの世界にも浸透。戦前はレースアップブーツが主流だったが、安全性と防水性を備えたエンジニアブーツに注目が集まったのだ。1990年代以降はモデル名をBOSSとして、現在も頑丈な作り込みと、無骨なスタイリングで世界中のバイク乗りに愛され続ける、ウエスコを代表するブーツとなった。
フィッティングはもちろん、レザーカラーやハードウエアに至るまでカスタマイズが可能なウエスコだけに、トレンドに敏感な人たちからも熱い視線が注がれるている。
こちらは、そのボスをベースにカスタマイズしたもの。カウハイドの表革と同じ黒のラウアウト(裏革)をバランス良く配置。ハイトの高さは脱ぎ履きもしやすい9インチ。ソールはクッション性に優れたトラクションソールに変更。本来持つ無骨さとカジュアルな雰囲気が相まって、タウンユースでも気軽に履ける仕上がりとなっている。
カスタムしていないスタンダードな「ボス」がこちら!
スタンダードなボスは、肉厚なオイルドカウハイドレザー、ハイトは11インチ、ビブラム#100ソールなど、ウエスコの高度な技術が感じされる仕様となっている。
- サイズ(ウィズ) US2~14(AAA~EEE)
- カラー 10種類からオーダー可能
- 素材 米国製オイルレザー(ラフアウト選択可能)
- ソール 11種類からオーダー可能
- 製法 ステッチダウン
- 備考 革はややハード、やや重め、プルオンの中ではハイトは高め。
短靴やスリップオンも!まだまだあります、豊富な種類がそろう、ウエスコのブーツ。
先にピックアップした2つのモデルがウエスコの看板モデルであるが、それ以外にもウエスコではさまざまなデザインのブーツが作られている。短靴やスリップオンなどファッションを選ばないモデルも出ており、2足目にぜひとも手に入れたいラインナップだ。
HARNESS(ハーネス)|タフさとファッション性を両立させたモーターサイクルブーツ。
ウエスコのラインナップの中でもファッション性の高さとワークブーツ本来の堅牢性を兼ね備えたモデル。ルーツはロデオに興じるカウボーイが履いていたウエスタンブーツ。その機能性と装飾を踏襲したのが、このハーネスなのだ。登場したのは1960年ごろ。角ばったスクエアなトゥに専用のプルハンドル、リフトの高いヒールなど、そして最も目を引くハーネスストラップを取り付けたスタイルが採用され、1970年代には全米で大流行。現在もタフで男らしいブーツとしてファッションギアとしても多く取り入れられている。
MORRISON(モリソン)|ウエスタンブーツのシルエットを踏襲した代表的プルオンモデル。
モデル名はウエスコが創業当初に社屋を構えていたオレゴン州ポートランドの「モリソンストリート」に由来する。かつては「WESTERN BOSS」と呼ばれていたようにBOSSに通じる質実剛健で頑丈な作りになっている。上部が締まったシャフト形状や尖ったつま先、BOSSよりもヒールリフトが1枚多く、さらに下部に向けて細く削られたウエスタンヒール形状、脱ぎ履きをしやすくするプルハンドルなど、ウエスタンブーツがもつディテールを踏襲しているのが特徴だ。もちろんカスタムも可能で、ソールやレザーを好みや用途に合わせて選択できる。
HIGHLINER(ハイライナー)|高所でのハードワークを想定したホールド性と強靭さをもつベストセラー。
ウエスコのラインナップの中でも2番目に旧い歴史をもつベストセラー。送電線の建設に従事する「ラインマン」が、高架線での作業や高所でのハードワークにも対応できるディテールを備えた仕様になっている。このモデルの特徴でもあるバンプの内側にあるレザーサイドパッチはラインマンが作業中にロープを身体に巻いてホールドするのだが、その際ブーツ本体が傷つかないようにとの配慮である。さらにヒールの内側にブレストプレートを取り付けたり、大サイズのスチールシャンクが内蔵されるなど、徹底して強化されたモデルだ。
PACKER(パッカー)|野外のハードワークにも耐えうる機能と上質なデザインを併せ持つ。
広大なアメリカの農地では、移動手段として乗馬をする機会が多い。農作業に従事するハードワーカーに向けて作られたパッカーは、野外で使用されることを想定したディテールを採用している。まずアッパー部分のヘビーステッチを省略し、代わりにライトウェイトステッチを採用してより高い防水性を実現している。さらに前述の通り、農作業中に乗馬をすることも考慮され、標準仕様はあぶみにトゥを通しやすいように、つま先が尖ったウエスタンスタイルになっている。現在も農作業の他、乗馬ブーツやパドックブーツとして使用されている。
ROBERT WILLIAM(ロバート・ウィリアム)|ワークの要素はそのままにドレッシーに仕上げた一足。
ウエスコ社の3代目社長であるロバート・ウィリアム・シューメイカーの名前に由来する、2015年にデビューしたローカットブーツ。トゥキャップにウイングチップを配したドレッシーな装いで、これまでのウエスコにはなかった新しいスタイルとなっている。とはいえ、構造は他のブーツと同じくステッチダウン製法で作られるため、耐久性、防水性など、ウエスコがこだわるクオリティはしっかりと確保されている。
JH CLASSICS(JHクラシックス)|労働者がオフの時間に履くようなライトなモデル。
創業者であるジョン・ヘンリー・シューメイカーの名前に由来するJH(John Henry’s)Classics は、普段ハードワークをこなしている労働者がオフの時間をリラックスして過ごしたり、軽作業をする時に履くことを想定して誕生したモデルだ。履き心地は軽快ではあるものの、肉厚なレザーを採用し、ソールにスチールシャンクを内蔵したり、レザーライニングを装備したりとウエスコの基本構造はそのままに製作されている。
ROMEO(ロメオ)|サイドゴアで履きやすいウエスコ唯一のスリップオン。
1976年から生産されており、ウエスコのラインナップの中では唯一のスリップオンブーツ。ラフに履けるサイドゴアタイプで、ウエスコ会長のボブ・シューメイカーも愛用していたモデル。2002年にラインナップから外れた後も再販を熱望する声が多く、2015年に再生産がスタート。堅牢な作り込みはもちろんのこと、サイドゴアにより肉厚なゴムを使いホールド感を高めるなど、機能はしっかりとアップデートされている。。昨今注目を集めているモデルのひとつ。
ウエスコの店舗、どこで買うのが正解?
ウエスコのブーツは、恵比寿、世田谷、金沢の直営店のほか全国の取扱店で購入可能だ。そのほか公式ウェブからも購入することができる。限定品の受注会などが行われる直営店には足を運ぶ価値大。なかでも、大阪にある「ウエスコジャパン」は、雰囲気も含めて一度訪れてみたい空間となっている。
一度も足を運んだことがなければ、まず外観を一見しても、そこが誰もあのウエスコジャパンだとは気付かないだろう。まだ旧い街並みが残る大阪市高井田西に、ウエスコジャパンはある。旧い建物を当時の作りを活かして改装し、外観も極力当時の状態で残している。夜になると窓から光がこぼれ、外から見たその佇まいは、まるでアメリカの旧きよきファクトリーを連想させる光景だ。
ウエスコはロガーブーツが全盛だった’40年代以前から、モーターサイクルの世界にも徐々に浸透していった。ウエスコジャパンの店内には、旧いモーターサイクルやレザージャケットも並び、そんな当時のウエスコを取り巻くモーターサイクルカルチャーを垣間見ることができる。
また、併設されたファクトリーはガラスで仕切られているが、中で作業している様子やミシンなどの大きな音など鼓動が店内にも伝わってくるため、当時のウエスコのファクトリーの光景をついつい連想してしまう。
カスタマーのあらゆる要求に対応するウエスコジャパンは、リペアやカスタムだけではなく、ウエスコを履く者全員が満足できるような空間や世界観までも具現化。最高のひとときが味わえる至福の空間なのである。その名のとおり、ウエスコの日本の総本山。ぜひ訪れてみてほしい場所だ。
【問い合わせ】
WESCO JAPAN
東大阪市高井田西1-1-17
TEL06-6783-6888
http://www.wescojapan.com
(出典/「別冊Lightning vol.190 ブーツの教科書」「Lightning Vol.277, 308」)
関連する記事
-
- 2024.11.21
自称ブレザー偏愛家の黒野が 「紺ブレ」に関するあらゆる疑問に答えます
-
- 2024.11.21
ミリタリー巧者に学ぶ、カモ柄パンツをファッションに取り入れた大人の着こなし5選。