2ページ目 - 新世紀になり登場した新たなバイカーのカタチ。2000年代のチョッパーシーンを振り返る

  • 2025.07.21

温故知新の精神が2000年代に生まれたチョッパーの共通点

ネオチョッパー

2000年代を席巻したネオチョッパーも冷静に考えると旧き時代のソレを復活させたリバイバル。装着パーツこそビレット系のハイテックなものだがシルエットは王道のチョッパーと同じだ。

オールドスクール

ボルトオンカスタムの対極としてハンドメイドのオールドスクールが2000年代に復活。いまでこそ人気だが、当時はこの手の車両はマイノリティだった。

ネオボバー

2002年にC・フォスターが製作した「サリナスボーイズ ボバー」も新時代のカスタムシーンに影響を与えた一台。このコンパクトな姿は、まさに現在のシーンの主流だ。

本場アメリカの不良スタイルに熱視線が集中!!

2008年から2014年に放送されたアメリカの架空のモーターサイクルクラブを題材にしたドラマ『サンズ・オブ・アナーキー』が話題に。その影響で劇中に登場した「クラブスタイル」、または「スピードクルーザー」と呼ばれるカスタムが一般にまで浸透。その人気は世界規模で現在まで続いている。

(出典/「CLUB HARLEY 2025年4月・5月合併号」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部