王道リーバイスこそ、アマノジャクに楽しもう!

  • 2024.06.14

王道なデニムを、王道なスタイルで楽しむのもよいのだが、「いい意味で変」なこだわりを持った洒落者も存在する。愛用する「リーバイス」で浮かび上がる、ひと癖もふた癖もある、天邪鬼たちのマイトレンドを伺った。

1.ブームが落ち着いた今こそ狙い目! ブラックデニム

「シップス」プレス・松尾教平さん|アウトレットのショップスタッフを経て、2023年からドレスクロージングのプレスに就任。アメリカ由来の硬派なアイテムも大好物

高校時代に「リーバイス」の[501]ブラックを穿いていたという松尾さん。

「皆さんもそうかもしれませんが、大人になってもっとカッコよく原点に立ち返りたくなりませんか? そんな気分で買ったのが、90sの米国製[501]ブラック。グレーっぽく見える先染めで、加えてとにかくマイサイズのジャストレングスを探しました。これをグレースラックスの代わりに穿くのがお気に入り。スラックスほどキメずにジャケットやブレザーと合わせ、大人っぽくお洒落の成長を楽しんでいます。ブラックデニムは茶系の靴やトップスとも相性がいいですね」

2.[505]を超デカ穿き!?

フリーPR・柳雅幸さん|有名ブランドのフリーランスセールス・PRを担当。デニムは濡れる可能性のある雨の日には穿かず、もっぱら晴れの日のみ着用するのだとか

柳さんが最もデイリーに穿いているデニムが「リーバイス」の[505]。ウエストは38インチで、ベルトでギュッと絞って穿いているのだそう。その理由について柳さんは「[505]の少しテーパードした綺麗なシルエットが好きなのですが、ウエストがジャストサイズのものを選ぶと自分には股上が浅く感じてしまうんです。なのでウエストを上げていわゆる“デカ穿き”をすることで[505]のシルエットは残しつつ、腰回りのゆとりも確保できます。自分の中でデニムは何てことない、気を使わずに着るものなので、その分シルエットやフィッティングは大事にしています」

3.一歩間違えるとダサい、このキワドさを楽しむケミカルウォッシュ

「タマニワ」店長・中島瑛太さん|恵比寿にあるショップ「タマニワ」の店長。初めて企画したニットキャップが秋冬シーズンから発売されることが一番のニュース

普通のデニムでは物足りず、シルエットも色味もすべてに納得のいくケミカルウォッシュを探して2年。今年、ようやく見つけたのがこの「リーバイス」のデニム。

「どんな場所に行く時も古着店があればできるだけ入るようにしているんです。これを見つけた時もふらっと立ち寄ったリサイクルショップの奥の方に積まれていたデニムの山から探し当てたんですよ。ケミカルウォッシュって薄すぎても濃すぎても、本当に一歩間違えるとダサくなってしまうデニムだと思うんですけど、この個体は色味が絶妙。そんな際どさがいいんですよね」

4.一点ものの個性で主張するペイントデニム

「アフタ」オーナー・牧野弘生さん|昨年7月に「アイヴァン」から独立し、フレンチヴィンテージを中心に取り扱うアイウエアショップ「アフタ」をオープン。デニムは約20本所有している

牧野さんがデニム選びで最も重視するのは色落ちやディテールなどのルックス。特に最近惹かれるのはペイントの入ったデニムだという。

「この『リーバイス』の[501]BIGEはズドンと落ちるシルエットや色落ちはもちろん、なんといってもペイントが入っているところが気に入っています。デザインとしてではなく、前の所有者が汚してしまったのか定かではありませんが、そのストーリーが想像できることも含めて“一点もの”としての価値を感じます。デザインが効いている分、シャツやニット1枚と合わせたシンプルなスタイルでも成立させてくれるのも嬉しいポイントですね」

(出典/「2nd 2024年6月号 Vol.205」)

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部