ジョン・F・ケネディも愛したナンタケットレッド発祥の店「Murray’s Toggery Shop」。

1980年に発行された『オフィシャル・プレッピー・ハンドブック』(リサ・バーンバック著)にはプレッピーたちが通うべき17の衣料品店がリストアップされている。掲載ショップの半数以上は現存を確認できなかったが、とくに重要とされる3店のうちの1つがナンタケット島にある「マレーズトガリーショップ」。40年以上が経っても変わらず営業を続けられているのはプレッピーたちに愛され続ける、なによりの証拠だ。

▼プレッピーってそもそもなんだ?

プレッピースタイルとは? 誕生から現在に至るまでその歴史を振り返ろう。

プレッピースタイルとは? 誕生から現在に至るまでその歴史を振り返ろう。

2025年07月09日

63年間変わらずここに。ナンタケットレッドの迫力。

正面から入って突き当たりに位置する部屋。ほかでは決して体感できない、壁一面のナンタケットレッドは圧巻だ。立ち寄る人誰もが驚嘆の声を漏らしていたのが印象的だった

ケープコッドの港町ハイアニスからフェリーに乗って1時間で着くナンタケット。プレッピーをはじめとしたセレブ御用達の島だ。この島で1945年にオープンした「マレーズトガリーショップ」はナンタケット随一のトラッドを軸としたセレクトショップで、創業者の息子フィリップ・C・マレーが1960年に発明した「ナンタケットレッド」は、のちにプレッピーの象徴となるまでに至った。

そして現在。同店は創業時と変わらない場所にある。広い店内は格好つけすぎない落ち着いた雰囲気で、オールデンやギットマン ブラザーズ、セントジェームスといったトラッドなアイテムから、マドラスやシアサッカーなど、プレッピーアイテムまで、幅広くラインナップされている。

ここでしか手に入らないコラボも多数。ここまででも十分見応えはあるが、店内奥のほうに歩みを進めるとお待ちかねの「ナンタケットレッド」コーナーが。この迫力の光景に、これからも廃れることのないであろうプレッピーの人気と力強さを感じずにはいられなかった。

真のプレッピーだけが訪れることができる ナンタケット島、唯一のトラッドショップ。

ボストンから車で約1時間強かけて南下。ケープコッドエリアにあるハイアニスという港町から、フェリーに乗ってさらに1時間。日本人はほかに見当たらないし、周りは行き慣れているであろう人ばかり。そんな難関を乗り越えてようやく辿り着くプレッピーの楽園

ナンタケットレッドとは?

1960年、創業者の長男であるフィリップ・C・マレー(写真左)が、フランスのブルターニュ地方の海岸に点在する赤い旗を見て、「ナンタケットレッド」を考案。洗濯を繰り返し、潮風に晒されることで、柔らかくなり、より淡いピンクへと変化していく生地を発明した。

以後、この絶妙な色味は徐々にその知名度を高めていき、『オフィシャル・プレッピー・ハンドブック』に掲載されたことによって、プレッピーたちのスタンダードアイテムとして浸透するに至ったのだ。

なお、マレーズトガリーショップのアイテムには、ブランドタグと別に、“THIS GARMENT IS MADE TO FADE AND LOSE COLOR(=この服は色落ちするようにできています)”という色落ち保証タグまで付いている。

ありとあらゆるものがナンタケットレッドに!

入門者向けとでも言うべき定番のパンツ。「裾は極力ダブル」を貫き通すプレッピーマインドにも則している。

あえてガシガシ使って、色落ちを率先的に楽しみたいボストンバッグ。

3.エンブロイダリーとの合わせ技で、プレッピーらしさも倍増。

ロングビルキャップのなかでも、かなりツバは長め。ボート上での一日に最適。

ゴルフ用のヘッドカバー類。一気にリゾート気分。

この色味とフリースの組み合わせがユニーク。

あのブランドもナンタケットレッドに注目。

はるばる現地まで足を運ばずとも、日本で手に入るナンタケットレッドを紹介する。【左】1960年代のコットンブルゾンを現代的にアップデート。タック入りのボリューミーなパンツとのセットで。カラフルなエンブレムはインクジェットマッピングを採用し複雑な配色を再現した。ジャケット6万3800円、ショーツ3万3000円(ともにビームス プラス 原宿TEL03-3746-5851) 【中】アメリカ製にこだわり、自社生産を貫くアメリカコロラド州のキャップメーカー。7480円(メイデン・カンパニーTEL03-5410-9777) 【右】定番の[ファティーグパンツ]を鮮やかなナンタケットレッドに。3万1900円(エンジニアド ガーメンツTEL03-6419-1798)

さすがはプレッピーの聖地。マドラス、ボウタイなどお馴染みのアイテムがセレクトされている。そのほか、ナンタケットならではのモチーフが入った、同店でしか手に入らない限定品も。

オールデンのケープコッド別注!?

偶然見つけたオールデンのケープコッドコレクション。そのほかプレッピーの定番スペリー トップサイダーや、スマザーズ アンド ブランソンのローファーなど、革靴&トラッド好きも歓喜のラインナップ。

【DATA】
Murray’s Toggery Shop(マレーズトガリ—ショップ)
62 Main St, Nantucket, MASSACHUSETTES
TEL508-228-0437
10:00〜17:00(日曜〜16:00)
不定休

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 2023年8月号 Vol.197」

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...