ROKR LQ401 リボルバー
たまたま息子と2人で、とある商業施設内にある紀伊国屋書店で見つけて購入した3Dウッドパズル。店頭に小さなポップアップのような形で、並べて飾られていたリアルな木製の銃に2人とも釣られちゃいました。M16のようなマシンガンにショットガン、そしてリボルバー式拳銃と並んでいたのですが、よく見るとゴム鉄砲だとわかり、正直自分が欲しくて購入を決定。息子が選んだのが、この『リボルバー』でした。何がすごいかって、3Dウッドパズルならではのリアルな完成形だけでなく、ゴムを複数装填して実物同様のアクションで連射して遊べるというところ。想像するだけで早く作りたくなっちゃいます。
薄い木製パズルを重ねて作っていくため、慎重に作業すること約2時間。完成後は付属している大量の太い輪ゴムと標的を使って射的タイムに突入です。兵士姿の標的の大きさに合わせて息子が点数を決め、倒した点数の合計で競ったのですが、気づけば何時間も夢中になってました。息子に全然勝てなかったですが、撃鉄を起こして連射するアクションが気持ちよくてめっちゃ楽しい! マシンガンやショットガンも欲しい気持ちを我慢し続けられるか心配……。
ROBOTIME社が展開するブランド『ROKR』の3Dウッドパズルのリボルバーというモデル。102ピースあり製作には約2時間かかるが、リアルな拳銃になっていく過程が楽しい。ゴム6本を装填し連射できるリボルバー式拳銃のゴム鉄砲で、完成後に付属の標的を使って遊ぶのがまた楽しい! 2420円(つくるんです tukurundesu.com/)
薄い木製パーツを重ねていくことで生まれる立体感がリアルで、これに大人も魅了されてしまう。まず「モノ」としてカッコイイ!!
ゴムをリボルバーには装填できないため、専用の歯車に6本を先にセット。撃鉄を起こして引き金を引くと1本ずつ発射される。
プラモのように何枚もの木版にパーツが分かれている。引き金や撃鉄などは木製とプラ製でパーツを選択可能だ。
>>購入はこちらから
(出典/「Lightning 2025年6月号」)
Photo/T.Miura 三浦正行
関連する記事
-
- 2025.05.15
ヴィンテージラジコンの世界的聖地が千葉・津田沼にあるって知ってる?
-
- 2025.04.20
歴史を伝えるガチャの景品。ヴィンテージのボクシンググローブチャーム