アメリカで新生ジープ・ワゴニアの末弟がEVで登場。3兄弟体制に

  • 2024.06.07

かつて悪路走破性を高めた4WDの都市型ワゴンとして登場したジープのワゴニア。さらに後年には高級SUVとしてグランドワゴニアを登場させ、アメリカンSUVの元祖とも言えるのがワゴニアの存在だ。そんなワゴニアが2022年式で復活したことは記憶に新しいけれど、そのラインナップに新たなワゴニアであるワゴニアSが登場。ワゴニアファミリーはワゴニアS、ワゴニア、グランドワゴニアの3兄弟編成になった。

末弟ワゴニアはEVとして登場。車格もコンパクトになっている。

ジープのワゴニアといえば、復活のアナウンスが発表されてからかなりの時間が経ってやっと登場したというファンをやきもき(笑)させたモデルだったが、登場とともにさらなるモデルの投入は早かった。

2024年モデルに追加されたのは弟分ともいえるワゴニアS。現在はワゴニア、グランドワゴニアともにワゴニアL、グランドワゴニアLというロングホイールベースバージョンが存在するけど、このワゴニアSは「S」と呼ばれるだけあって兄貴分たちのフルサイズボディに比べると小型ボディで誕生した。

ボディサイズは全長4886mm、全幅1900mm(サイドミラー含まず)、全高1645mmと、全長5mを越える兄貴分たちとは違って、ミッドサイズカテゴリーのサイズ感。どちらかといえばチェロキーやグランドチェロキーと同じくらいのサイズ感になっている。

つまりミッドサイズSUVとして最高級としての位置付けだ。

しかも設定はEVのみ。400ボルトの大容量バッテリーを搭載し、1回のフル充電で300マイル(約480km)の走行が可能で、EVでありながら600馬力を発生させるパフォーマンスを発揮するという小さいながらも高級で力持ち、それでいて環境性能の高いクルマに仕上がっている。

ジープブランドはヨーロッパではすべて電動モデルにするという計画があることから、ジープファミリーのEVのラインナップを充実させる意味でも高級モデルは必要だったのかもしれない。

気になる価格は北米では7万200ドル(約1000万円)からという設定。EVならではの洗練されたデザインと高級感のあるインテリアで、富裕層にもしっかりとアピールするモデルに仕上がっている。ライバルは北米マーケットではGMがGMCブランドから発売しているハマーEVになるだろう。

アメリカブランドもガソリンエンジンの大排気量モデルを残しつつも、テスラの台頭を受けて完全電動EVにも力を入れているってわけだ。ただ、残念ながら日本での導入は発表されていない。

コンパクトになった末っ子ワゴニアの詳細。

フルサイズジープの代名詞的な存在のワゴニアだけど、その歴史の中には、XJチェロキーと共通のボディで生産されたワゴニアが存在していたこともあるので、実はそれほど強引な兄弟関係ではない。といってもミッドサイズのボディを完全EV化することで生まれたワゴニアSは兄貴分のフルサイズワゴニアも驚く600馬力というから恐れ入る。その詳細をここで見てみよう。

全長5mに満たないミッドサイズカテゴリーになるワゴニアS。ヨーロッパやアジアでも取り回しに困ることはないサイズ感になっている。ホイールはグロスブラックの20インチを標準装備。ボディサイドにはワゴニアのアルファベットエンブレムが装着される。

兄貴分のワゴニアに比べてエッジを効かせた都市型デザインが採用されたワゴニアS。リアスタイルはワゴニアというよりもグランドチェロキー、あるいは他ブランドだがレクサスに近いデザインに見える人もいるかもしれない。初代モデルはローンチエディションというパッケージで今年の秋から納車されていく。

インパネは左右に伸びる45インチという大型ディスプレイを採用した未来的なスタイル。オーディオは兄貴分同様マッキントッシュ製が標準で搭載される高級な仕様。内装はブラックとレッドのレザーインテリアがチョイスできる。真っ赤な内装が標準で設定されているのが実にアメリカ的である。

早くもオフロード性能に特化したトレイルホークのコンセプトモデルも登場。

コンセプトモデルではあるけれど、ワゴニアSをベースにオフロードの走破性を高めたトレイルホークモデルも発表された。高級感がありながらも、悪路でも恐れること無くアクセルを踏めるだけに、アクティブな趣味人たちにはうれしいモデルとなっている。

サスペンションがカスタムされリフトアップした車高に31.5インチのオールテレーンタイヤをセットするだけでなく、電気式のリアデフのロック機構などを備えている。コンセプトモデルのため、実際に販売されるモデルの詳細はいまだ不明。

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

Lightning, CLUTCH Magazine, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

ランボルギーニ三浦

Lightning

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

杉村 貴行

2nd(セカンド)

ブランドディレクター

杉村 貴行

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部