アメリカで新生ジープ・ワゴニアの末弟がEVで登場。3兄弟体制に

かつて悪路走破性を高めた4WDの都市型ワゴンとして登場したジープのワゴニア。さらに後年には高級SUVとしてグランドワゴニアを登場させ、アメリカンSUVの元祖とも言えるのがワゴニアの存在だ。そんなワゴニアが2022年式で復活したことは記憶に新しいけれど、そのラインナップに新たなワゴニアであるワゴニアSが登場。ワゴニアファミリーはワゴニアS、ワゴニア、グランドワゴニアの3兄弟編成になった。

末弟ワゴニアはEVとして登場。車格もコンパクトになっている。

ジープのワゴニアといえば、復活のアナウンスが発表されてからかなりの時間が経ってやっと登場したというファンをやきもき(笑)させたモデルだったが、登場とともにさらなるモデルの投入は早かった。

2024年モデルに追加されたのは弟分ともいえるワゴニアS。現在はワゴニア、グランドワゴニアともにワゴニアL、グランドワゴニアLというロングホイールベースバージョンが存在するけど、このワゴニアSは「S」と呼ばれるだけあって兄貴分たちのフルサイズボディに比べると小型ボディで誕生した。

ボディサイズは全長4886mm、全幅1900mm(サイドミラー含まず)、全高1645mmと、全長5mを越える兄貴分たちとは違って、ミッドサイズカテゴリーのサイズ感。どちらかといえばチェロキーやグランドチェロキーと同じくらいのサイズ感になっている。

つまりミッドサイズSUVとして最高級としての位置付けだ。

しかも設定はEVのみ。400ボルトの大容量バッテリーを搭載し、1回のフル充電で300マイル(約480km)の走行が可能で、EVでありながら600馬力を発生させるパフォーマンスを発揮するという小さいながらも高級で力持ち、それでいて環境性能の高いクルマに仕上がっている。

ジープブランドはヨーロッパではすべて電動モデルにするという計画があることから、ジープファミリーのEVのラインナップを充実させる意味でも高級モデルは必要だったのかもしれない。

気になる価格は北米では7万200ドル(約1000万円)からという設定。EVならではの洗練されたデザインと高級感のあるインテリアで、富裕層にもしっかりとアピールするモデルに仕上がっている。ライバルは北米マーケットではGMがGMCブランドから発売しているハマーEVになるだろう。

アメリカブランドもガソリンエンジンの大排気量モデルを残しつつも、テスラの台頭を受けて完全電動EVにも力を入れているってわけだ。ただ、残念ながら日本での導入は発表されていない。

コンパクトになった末っ子ワゴニアの詳細。

フルサイズジープの代名詞的な存在のワゴニアだけど、その歴史の中には、XJチェロキーと共通のボディで生産されたワゴニアが存在していたこともあるので、実はそれほど強引な兄弟関係ではない。といってもミッドサイズのボディを完全EV化することで生まれたワゴニアSは兄貴分のフルサイズワゴニアも驚く600馬力というから恐れ入る。その詳細をここで見てみよう。

全長5mに満たないミッドサイズカテゴリーになるワゴニアS。ヨーロッパやアジアでも取り回しに困ることはないサイズ感になっている。ホイールはグロスブラックの20インチを標準装備。ボディサイドにはワゴニアのアルファベットエンブレムが装着される。

兄貴分のワゴニアに比べてエッジを効かせた都市型デザインが採用されたワゴニアS。リアスタイルはワゴニアというよりもグランドチェロキー、あるいは他ブランドだがレクサスに近いデザインに見える人もいるかもしれない。初代モデルはローンチエディションというパッケージで今年の秋から納車されていく。

インパネは左右に伸びる45インチという大型ディスプレイを採用した未来的なスタイル。オーディオは兄貴分同様マッキントッシュ製が標準で搭載される高級な仕様。内装はブラックとレッドのレザーインテリアがチョイスできる。真っ赤な内装が標準で設定されているのが実にアメリカ的である。

早くもオフロード性能に特化したトレイルホークのコンセプトモデルも登場。

コンセプトモデルではあるけれど、ワゴニアSをベースにオフロードの走破性を高めたトレイルホークモデルも発表された。高級感がありながらも、悪路でも恐れること無くアクセルを踏めるだけに、アクティブな趣味人たちにはうれしいモデルとなっている。

サスペンションがカスタムされリフトアップした車高に31.5インチのオールテレーンタイヤをセットするだけでなく、電気式のリアデフのロック機構などを備えている。コンセプトモデルのため、実際に販売されるモデルの詳細はいまだ不明。

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...