’90年末頃から徐々に 盛り上がっていった。

日本有数の老舗ヴィンテージショップであるフェイクαの顔役でもある澤田さん。時代やトレンドが変わろうともロッカーズスタイルを貫き、その硬派な姿勢に多くのファンが惹かれている。映画『ワイルドワン』をこよなく愛し、マーロン・ブランドが扮する主人公のジョニーは、澤田さんのスタイルの原点となっている。
名店で数々のヴィンテージレザージャケットを見てきた澤田さんに、ここ30年の流れを振り返ってもらった。
「’94年は渋カジの延長もあって、アメカジが全盛だったと思います。もちろん古着ブームも盛り上がっていましたが、デニム、スウェット、フライトジャケットなどが主流で、レザージャケットにおいてはヴィンテージで探す人は少なかったと思いますね。現行品の方が主流でショットやエアロレザー、バンソンなどが人気を集めていました。
ヴィンテージはそこまで解明されていなかったので、ショットのワンスターやハーレーのサイクルチャンプなど、本当に限られたモデルがストックされているという状況でした。デニムが人気だったので、その延長にあるスウェードのトラッカージャケットは、’90年代後半になると盛り上がったりはしましたけどね。
大きなきっかけとなったのは、田中倫太郎さんが’98年に発行した『革ジャン物語』だと思います。そこからこれまで注目されていなかったマニアックなレザージャケットブランドにも注目が集まるようになり、風向きが変わってきた印象を受けました」
’90年代にはフェイクαで働いていた澤田さん。ツートン仕様のライダースジャケットや熊ジャンなどの個性的なレザージャケットを探す人が増えたことを目の当たりにしたという。ミレニアム以降は更に様々なジャンルのレザージャケットが人気を集めていく。

ここ30年で市場で注目を集めた革ジャンとは?
ここ30年で定番となった名作レザージャケットをピックアップ。’90年代はメイドインUSAのレザージャケットというだけで評価されたが、2000年代に入ると各年代を象徴するアーカイブが次々と発掘された。
Schott ONE STAR

今も定番として人気を集めているアメリカンライダースの名作。’60年代の通称サボテンタグの付いた個体。基本的なデザインは変わっていないが、年代によって革質が異なり、’60年代は雰囲気が抜群。17万3800円


Durable ONE STAR

映画『ワイルドワン』にてマーロン・ブランドが着用していたのが、デュラブルというブランドのコード33との品番を持つワンスター。こちらはカウハイドレザーだが、馬革も存在する。43万7800円



HARLEY-DAVIDSON Cycle Champ

1946年にリリースされたハーレーの名作ライダースジャケット。この頃のトレンドであったDポケットのデザインや随所にあるスタッズがポイント。裏地にはチェックのファブリックが使われている。21万7800円


- 1
 - 2
 
関連する記事
- 
                                                                                    
                                        
                                        
- 2025.09.25
 
ワークウエアの中でももっとも屈強なロガー仕様。ニッチなアイテムにもコレクターはいるのだ。
 - 
                                                                                    
                                        
                                        
- 2025.10.23
 
これから来る古着とは? 価格高騰前夜、これからが楽しみなアートTシャツを特集!