アメリカ製を貫くデニムブランド、TELLASON(テラソン)のオーナーに聞いたデニム愛。

ジーンズの母国といえるアメリカでは、残念ながらワークウエアが隆盛を極めたときのような、アメリカ製のデニムブランドはほとんど存在しない。そんななかでアメリカ生産を創業時から貫いているTELLASON(テラソン)は、今となっては貴重なアメリカン・デニムブランドなのかもしれない。そんなテラソンのオーナーであるトニーが原宿にあるハミングバーズヒルショップで開催されるキャンペーン企画に先立って来日。テラソンのデニム、そしてトニーのデニム愛を聞いてきた。

テラソンがアメリカメイドを続けるわけ。

現代ではメイド・イン・U.S.A.のプロダクツ自体がファッションの世界では稀少。多くのブランドが生産をアメリカ国外に移すことで、今ではアメリカでモノ作りすることは以前よりも難しい環境になっている。

そんな逆境にデニムでチャレンジし、サンフランシスコにある旧い縫製工場で作られるテラソンは、リアルアメリカンなデニムブランドとして2008年に生まれた。今回はブランドのファウンダーの1人でありオーナーのトニーが来日したので直撃。想像通り、旧きよきアメリカとデニムをこよなる愛する男だった。

「昔ながらのジーンズが好きで。というのも自分の父親が若いころのモノクロ写真を見ると、ジーンズにTシャツで写っていて、そのジーンズはいかにも穿き込んで父親の体型にフィットしている。いわゆるシュリンク・トゥ・フィットだよね。その雰囲気が僕にはカッコよく見えて。

現代でも当時のような穿き込んで、良い色落ちがして、自分の体型にフィットしていくジーンズを作りたかったんだ。それをアメリカで作りたくて生まれたのがテラソンなんです。

もちろん、ブランドを始めたときからアメリカで縫製をするのは簡単ではなかったよね。サンフランシスコで唯一残るワークウエアの旧い縫製工場でテラソンは作られているんだけど、もうこういった工場はアメリカではかなり少なくなっていて。

ただ、そういう昔ながらの工場とそこにいる熟練の職人たちからできるプロダクツは特別なんだ。

あとはサンフランシスコにあるボクらのオフィスからクルマで20分くらいで行けるのもかけがえのないものだよ。今ではリモートでも繫がることはできるけど、やっぱり実際に行って、会って話すことで、ボクらの思いもすぐに伝わるし、何か修正指示とかが発生してもクルマを出せばすぐに行けるからね。そういう関係性も大事だと思ってるんだ。

もともとサンフランシスコでは多くのジーンズが作られていた歴史があるから、僕にとってサンフランシスコはホーム・オブ・ブルージーンズ。ここで作っていくことが必要だと思っているよね。

モノ作りにおいては、昔と同じモノを作ろうとは思っていないんだ。昔ながらのセルビッジ生地を使ってアメリカで縫製して、基本的に生のロウデニムを大事にしているかな。

ロウデニム、それと耐久性の高さ、それに我々ならではのデザインによって生まれているんだ。

これからもそんなコンセプトを大事に、長く穿いていられるプロダクツをこれからも作り続けていきたいよね」。

穿き込まれたテラソンのエイジングサンプル。メリハリのある色落ちがはっきりと生まれている。トニーは1本のジーンズを毎日のように穿き、洗濯は水を使って手洗いという。とにかく1本のジーンズを穿き続けるのがスタイルだという
創業時はノースカロライナ州にあるコーンミルズのセルビッジデニムを使っていたが、現在は日本のセルビッジ生地を採用している。タグにはカリフォルニアメイドとジャパンファブリックの表記がプリントされる

アメリカのモノ作りで生まれるテラソンのプロダクツ。

ジーンズを生み出したアメリカの誇りとプライドを信条にユーティリティや耐久性を重んじた作りが特徴のテラソン。流行の左右されることなく、長く付き合うことができるデザインとクオリティは、今や世界中のファンを魅了している。

もっともスタンダードなモデルとなるANKARA(アンカラ)。1950年代に存在したジーンズをオマージュしたミディアムライズのクラシックストレートになる。日本製のセルビッジ生地を採用し、14.75oz.と12.5oz.をラインナップする。2万9700円
1900年代初頭のフレンチのワークウエアをデザインソースにしたチョアジャケットになるGRAYFORD JACKET(グレイフォードジャケット)。生地はデッドストックのコーンミルズ製になる12.5oz.セルビッジデニムを使っている。4万700円
現在は閉鎖されてしまったために稀少ともいえるコーンミルズのホワイトオークファクトリーで織られたセルビッジ生地を表すタグが付く。前立て部分に生地のセルビッジ部分を使っている

HBHS(ハミングバーズヒルショップ)でテラソンのキャンペーンが始まる。

3月15日からハミングバーズヒルショップではテラソンのキャンペーンを実施。2万円以上のテラソンのアイテムを購入した人にテラソンのオリジナルバンダナをプレゼントする。テラソンのストックは日本一というハミングバードヒルショップでは各アイテムがそろうのでぜひ足を運んでいただきたい。キャンペーンは3月いっぱいの予定。

【DATA】
Hummingbirds’hill Shop(ハミングバーズヒルショップ)
東京都渋谷区神宮前3-27-22 ル コタージュビルディング 101
TEL03-6721-0189
11:00~20:00 無休(夏季、年末年始、臨時休業日を除く)
http://hummingbirdshill.com/shop/

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...