アメリカ製を貫くデニムブランド、TELLASON(テラソン)のオーナーに聞いたデニム愛。

ジーンズの母国といえるアメリカでは、残念ながらワークウエアが隆盛を極めたときのような、アメリカ製のデニムブランドはほとんど存在しない。そんななかでアメリカ生産を創業時から貫いているTELLASON(テラソン)は、今となっては貴重なアメリカン・デニムブランドなのかもしれない。そんなテラソンのオーナーであるトニーが原宿にあるハミングバーズヒルショップで開催されるキャンペーン企画に先立って来日。テラソンのデニム、そしてトニーのデニム愛を聞いてきた。

テラソンがアメリカメイドを続けるわけ。

現代ではメイド・イン・U.S.A.のプロダクツ自体がファッションの世界では稀少。多くのブランドが生産をアメリカ国外に移すことで、今ではアメリカでモノ作りすることは以前よりも難しい環境になっている。

そんな逆境にデニムでチャレンジし、サンフランシスコにある旧い縫製工場で作られるテラソンは、リアルアメリカンなデニムブランドとして2008年に生まれた。今回はブランドのファウンダーの1人でありオーナーのトニーが来日したので直撃。想像通り、旧きよきアメリカとデニムをこよなる愛する男だった。

「昔ながらのジーンズが好きで。というのも自分の父親が若いころのモノクロ写真を見ると、ジーンズにTシャツで写っていて、そのジーンズはいかにも穿き込んで父親の体型にフィットしている。いわゆるシュリンク・トゥ・フィットだよね。その雰囲気が僕にはカッコよく見えて。

現代でも当時のような穿き込んで、良い色落ちがして、自分の体型にフィットしていくジーンズを作りたかったんだ。それをアメリカで作りたくて生まれたのがテラソンなんです。

もちろん、ブランドを始めたときからアメリカで縫製をするのは簡単ではなかったよね。サンフランシスコで唯一残るワークウエアの旧い縫製工場でテラソンは作られているんだけど、もうこういった工場はアメリカではかなり少なくなっていて。

ただ、そういう昔ながらの工場とそこにいる熟練の職人たちからできるプロダクツは特別なんだ。

あとはサンフランシスコにあるボクらのオフィスからクルマで20分くらいで行けるのもかけがえのないものだよ。今ではリモートでも繫がることはできるけど、やっぱり実際に行って、会って話すことで、ボクらの思いもすぐに伝わるし、何か修正指示とかが発生してもクルマを出せばすぐに行けるからね。そういう関係性も大事だと思ってるんだ。

もともとサンフランシスコでは多くのジーンズが作られていた歴史があるから、僕にとってサンフランシスコはホーム・オブ・ブルージーンズ。ここで作っていくことが必要だと思っているよね。

モノ作りにおいては、昔と同じモノを作ろうとは思っていないんだ。昔ながらのセルビッジ生地を使ってアメリカで縫製して、基本的に生のロウデニムを大事にしているかな。

ロウデニム、それと耐久性の高さ、それに我々ならではのデザインによって生まれているんだ。

これからもそんなコンセプトを大事に、長く穿いていられるプロダクツをこれからも作り続けていきたいよね」。

穿き込まれたテラソンのエイジングサンプル。メリハリのある色落ちがはっきりと生まれている。トニーは1本のジーンズを毎日のように穿き、洗濯は水を使って手洗いという。とにかく1本のジーンズを穿き続けるのがスタイルだという
創業時はノースカロライナ州にあるコーンミルズのセルビッジデニムを使っていたが、現在は日本のセルビッジ生地を採用している。タグにはカリフォルニアメイドとジャパンファブリックの表記がプリントされる

アメリカのモノ作りで生まれるテラソンのプロダクツ。

ジーンズを生み出したアメリカの誇りとプライドを信条にユーティリティや耐久性を重んじた作りが特徴のテラソン。流行の左右されることなく、長く付き合うことができるデザインとクオリティは、今や世界中のファンを魅了している。

もっともスタンダードなモデルとなるANKARA(アンカラ)。1950年代に存在したジーンズをオマージュしたミディアムライズのクラシックストレートになる。日本製のセルビッジ生地を採用し、14.75oz.と12.5oz.をラインナップする。2万9700円
1900年代初頭のフレンチのワークウエアをデザインソースにしたチョアジャケットになるGRAYFORD JACKET(グレイフォードジャケット)。生地はデッドストックのコーンミルズ製になる12.5oz.セルビッジデニムを使っている。4万700円
現在は閉鎖されてしまったために稀少ともいえるコーンミルズのホワイトオークファクトリーで織られたセルビッジ生地を表すタグが付く。前立て部分に生地のセルビッジ部分を使っている

HBHS(ハミングバーズヒルショップ)でテラソンのキャンペーンが始まる。

3月15日からハミングバーズヒルショップではテラソンのキャンペーンを実施。2万円以上のテラソンのアイテムを購入した人にテラソンのオリジナルバンダナをプレゼントする。テラソンのストックは日本一というハミングバードヒルショップでは各アイテムがそろうのでぜひ足を運んでいただきたい。キャンペーンは3月いっぱいの予定。

【DATA】
Hummingbirds’hill Shop(ハミングバーズヒルショップ)
東京都渋谷区神宮前3-27-22 ル コタージュビルディング 101
TEL03-6721-0189
11:00~20:00 無休(夏季、年末年始、臨時休業日を除く)
http://hummingbirdshill.com/shop/

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...