Zカスタムの常識を変えた、今なお進化するカーボンZ!

コミックスの世界から登場したかのような、カーボンで武装したフェアレディZ。もちろん心臓部分はロッキーオートお得意のRB30エンジンにスワップ済み。圧倒的な存在感、そして圧倒的なパワーをもち所有感も十二分に満たしてくれる1台だ。

軽量化+ハイパワーエンジン =モンスターZの誕生。

光が当たると繊維の目に光が反射し、独特の鈍い輝きを放つ。これもカーボンが人気となる理由のひとつでもある

軽量化を行う手法として、FRPが一般的になってきたのは70年代のこと。ほかにもアルミニウムやチタンといった軽量金属が自動車パーツとして使われるようになり、自動車製造にとって、軽量化というキーワードがにわかに脚光を浴びることとなる。

例えばアルミホイールの登場は足回りの軽量化に大きく貢献。さらにプラスティック一体成型のグリルなどがポピュラーになったのも、重量増を避けるという側面をもつ。

そんな軽量素材の中でも近年注目を集めているのがカーボン繊維素材(CFRP)だ。ガラス繊維の代わりに炭素繊維を使用したFRPの一種で、より軽量で強度があるだけでなく、炭素繊維独特のテクスチャーもあり、自動車の軽量素材としても一気に人気が高まってきた。

ここに紹介するZは、ロッキーオートのプロデュースによって、そんなカーボンを全身にまとったインパクトある一台。バンパーやボンネット、リアゲートといった脱着可能なパーツはすべてカーボン製に変更。その他の部分も含めて全身にまとったカーボンは、ブラックのボディカラーとは違い、繊維の目に光が反射し、ガンメタリックに近い鈍い輝きを放つ。そんな見た目だけでも十分すぎるインパクトをもっている。

ブラックアルマイト加工されたグリルやミラーなど、クロームパーツを排したボディは、そのほとんどがカーボンで覆われている。そのためボディカラーにかわってカーボンのテクスチャーが目立つ

軽量化を果たしたボディに搭載されるのは、RB26ヘッドを使用しハイコンプNA化したRB30ユニット。これをあえてインジェクションではなく、3連ソレックスで制御する。ある意味究極のNA直列6気筒を 搭載しているのだ。

NAとはいえ、3リッターのパワフルなエンジンと、キャブレターならではのパンチある加速を楽しむことができるRB30ユニットは、軽量化したボディに搭載することで、これまで以上に真価を発揮するのはいうまでもないだろう。

足回りに関してもワンオフで調整域の広いアームやリンクを製作。走行シーンに応じて幅広いセッティングが可能となっている。見た目のインパクトもさることながら、軽量化されたボディにパワフルかつ荒々しいキャブレター制御の大排気量エンジンを搭載することで、驚くほどの運動性能を発揮するモンスターに生まれ変わった。

前後バンパーだけでなく、リアガーニッシュやリアゲートもカーボン製。ブラックボディとはひと味違う、凄みのあるボディとなっている
ライトカバーは薄いスモークとすることで、独特の雰囲気に
ホイールは15インチのTE37Vでフロント9J、リア10Jをチョイス。これにフロント205/50-15、リア225/50-15のTOYOタイヤを履く
テールランプもスモーク処理。リアガーニッシュもカーボン製を使用
この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...