アメリカものから紐解き欧州の家具やアートに辿り着く。|「Attractions」代表・西崎智成さん

「アメリカ好き」を公言するアトラクションズ代表の西崎智成さんだが、愛車のバイクは英国車、お気に入りの家具はフランスのヴィンテージを愛用する。そこには彼が見い出したアメリカを軸とした「繋がり」があった。そんな西崎さんのライフスタイルや、希少なコレクションの一部を見せてもらった。

「Attractions」代表・西崎智成さん|ビルトバック、ウエアマスターズ、アトラクションズアイウエアなど、複数のブランドを展開するアトラクションズの代表。ウエアのみならず、バイク、音楽、家具、アートなど、ジャンル問わず精通する

アメリカと繋がるカルチャーとプロダクツ。

「イギリスのバイクやフランスの家具、アートにのめり込んでいったきっかけは、アメリカとの繋がりがあるから。基本的には、アメリカものが好きなんですけど、もともとアートをはじめとする旧い美術品にも興味があったので、そのプロダクツの歴史を紐解いていくうちに、アメリカとフランス、イギリスとアメリカが、こんなところで繋がるんだと気付かされることが多々あって、欧州のプロダクツも好きになっていきました」

ルネ・ガブリエルのチェストに立てかけられているのは1956年製、テスコのフルアコEP12。8インチアンプは1951年製、バルコOEM製のスプロブランド

ヴィンテージウエアのみならず、音楽、バイク、家具などにまつわるさまざまなアイテムをコレクションする西崎さん。自らディレクションするプロダクツの骨子はアメリカものがベースだが、彼が好きなもの、空間にはイギリスやフランスといった他国の要素もほどよくミックスされている。現にアトラクションズのショールームは、ヴィンテージのフランス家具で統一されたモダンな空間に仕上がっている。

ショールームに置かれる家具のほとんどが、ルネ・ガブリエルなど、ヴィンテージのフランス家具で統一されている

「アメリカが好きな人ってフランスのことがわからなかったり、ヨーロッパが好きな人はアメリカのことを知らなかったりするんですが、1920年代頃まで時代を遡れば、米国が欧州から影響を受けたこともあり、アートと家具、音楽など繋がっているんです。それが元々、好きだった自分のジャンルとリンクしたこともあって、欧州ものだからといってアンチにすることなく、すんなりと受け入れることができたんだと思います」

空間を彩る肝入りの家具だけでなく、彼が愛してやまない希少なコレクションも見せてもらった。

ライディング時に重宝するリアルクローズ。

1940年代のU.S.ネイビーのスモックパーカ。フロントにボタンが付けられているタイプが前期型で、左が後期のもの。「近年、ヴィンテージ市場でも値段が上がりつつあるスモックパーカ。シャツやニットなどの上から、バックリと着ることができるので好きです」

U.S.ネイビーのN-1デッキパンツはどちらも1940年代のもので右が前期、左が後期型。「いずれも冬のバイクライディング時に愛用しているアイテムです。めちゃくちゃ暖かくて重宝しています。ヴィンテージとはいえ、まだまだ値段も手頃なアイテムでオススメです」

リーの101は、穿いたときのシルエットやポケット位置が好きで、現在も愛用しているお気に入り。いわゆるセンター黒タグ、サイド黒タグの1950年代から1960年代に作られたもの。

「統一サイズのポケット位置はバイクに乗るとき邪魔にならなくて良いんですよね。ウエアマスターズのデニムのイエローステッチはリーの影響が大きいです」

1920年代のスポルディングのニット。スリーブ部分のボーダーとカフス、ネック部分がホワイトの切り替えになっているデザインが特徴。

「10年くらい前に購入したスポルディングのニット。裾裏にブランドタグが隠されています」

生産国の垣根を越えたプロダクツ。

長年、コレクションし続けているゴーグル。作られた年代も1920年代から1960年代頃までとさまざま。

「日本、アメリカ、イギリスと生産国もそれぞれ異なりますが、デザイン性や機能性の高さ、ヴィンテージならではの当時を感じさせる趣の良さから、ずっと集め続けています」

バイクに乗る際に着用必須のレザーグローブ。「すべて1950〜1960年代頃のもので、左がアザラシ、中央がルイスレザーズ、右がブコのもの」

1940年代、エバーウォークの半キャップヘルメット。「乗馬用ですが、自分的に玉子柄塗装と呼んでいる頑丈な塗装が気に入っています」

エコール・ド・パリ期の藤田嗣治のオリジナルリトグラフ。「1926年の作品で、左下にATTRACTIONSの文言が書かれない希少なもの」

ヴェロセット、トライアンフなど、ヴィンテージの英国車は複数台所有。なかでも最近、手に入れたトライアンフのサンダーバードは1949年製。

「本国イギリスで見つけ、知り合いを通じて購入し納車されたばかりの初代サンダーバード。自分が想像していた以上にコンディションも良く、オリジナル塗装のヤレ感がカッコ良いですよね」

(出典/「Lightning2023年3月号 Vol.347」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...