憧れのクルマ、コルベット。アメリカを代表するモデルだからこそ長く付き合えるアメリカ旧車。

編集部イチのアメリカ車好きであり、自身も数々の旧車を乗り継いできた編集部の最古参・ラーメン小池。最近ではLightning、2nd、CLUTCH magazineの公式YouTubeチャンネル「CLUTCHMAN TV」でも“ライトニングガレージ”という、アメリカ車好き全開の動画連載を開始した。今回は、セレクトショップJamsのオーナー福岡さんの愛車「1971年式シボレー・コルベット」に乗りながら、コルベットに心奪われる理由を探ってみた。

ライフスタイルを豊かにしてくれる、アメリカ旧車の良いところ。

アパレルの世界に入ったころに、先輩が乗っていた第3世代のシボレー・コルベットに憧れ、ついに1971年式に出会った福岡さん。もはや一生手放せないクルマだと、このコルベットを普段使いしている。2シーターでトランクも無いクルマを普段使いするだけでもそれなりの気合いが必要だと思われがちだけど、好きなクルマだっただけに、そのすべてが受け入れられると語る。

流れるようなボディラインにリトラクタブルのヘッドライト。搭載されるのはナンバーズマッチ(ボディとエンジンが工場出荷時の状態)というV8エンジン。真っ赤なボディに真っ赤な内装と、どこを取ってもアメリカしか感じないスタイルは、それまで乗っていた1966年式VWタイプ3とはまったく違う性格ながら、一気にコルベット愛へと心は傾いていったのだそう。

福岡さんにとって、このコルベットはそのデザインに尽きるという。今のクルマでは到底生まれないようなデザインや仕様が随所にあり、それをグイグイと引っ張るV8エンジンのパワーや独特の排気音がたまらない。事実マフラーはその独特なサウンドを楽しむように職人によるワンオフで製作。スペックの向上というよりも、よりV8サウンドを楽しむことを考えてのチョイスだというからおもしろい。旧いクルマならではの五感すべてを刺激してくれる毎日は、このクルマを手に入れてさらに充実したと語る。

もちろん、購入する前は、燃費や維持費、それに故障したときのことなど、心配事は少なからずあったというが、決め手はずっと憧れてきたクルマとの出会いや、背中を押してくれた先輩、あとは勢いで手に入れた。ステアリングを握りながら、勢いで手に入れてよかったと今でも思っているし、ひとつも飽きないというから、その愛情は増していくばかり。

そこまで心を動かしてくれる存在にクルマがなること自体、幸せなことだと思うけど、クルマの選び方ひとつでライフスタイルもより充実したものになるという実感がアメリカ旧車のもうひとつの良いところなのかもしれない。

実際に旧いアメリカ車のなかでも、コルベットなどのアメリカを代表するモデルは修理するパーツにも困らない。いろいろ修理を重ねながら、毎日乗っていることがこのクルマが快調に走ってくれる最大の理由。ちょっとした愛情をかけてあげれば、アメリカ旧車も普段の足として問題無く使えるだけでなく、そういう使い方をすることで、他の人は違う経験が日常のなかでできることを福岡さんのコルベットは雄弁に語ってくれている。

▼V8サウンドを聞きながらのドライブトークはこちらの動画でチェック!

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

「BILTBUCK」の2025年は新素材によって既存モデルを再解釈した革ジャンに注目だ!

  • 2025.11.03

伝統と革新を往来しながら、レザーの魅力を追求するビルトバック。2025年のコレクションは、オリジナルレシピで仕立てた渾身の新素材によって既存モデルを再解釈。質感と経年変化、レザーの本質的な美学を磨き上げ、洒脱な大人たち〈Hep Cats & High Rollers〉へ贈る、進化であり深化の...