いい香りが漂う! お香にもなる蚊取り線香を自作してみよう!

うだるような夏が終わり、気持ちいい季節がやってきた。これからの季節こそが、キャンプやアウトドアの本番ともいえるだろう。これからアウトドアをとことん楽しむみなさんに、ぜひ作って欲しいのがお手製の蚊取り線香。

  • 【仕様】
    ■所要時間/約30分
    ■材料費目安/約4500円(購入先によって金額は変わります)
    ■難易度/★☆☆☆☆

すでに蚊が出没する季節は終わってしまったが、原料に使っている除虫菊パウダーは、蚊だけでなくダンゴムシやクモ、ムカデ、ゲジゲジなどのいわゆる害虫に効果があるので作って損はない。また、ローズマリーやアロマオイルをプラスすることで、お香として使えリラックス効果もプラスされるという優れものなのだ。作り方も簡単なので、家族で作ってみてはいかがだろう。

ただし、除虫菊パウダーは、虫以外にも両生類や魚類、甲殻類にも影響を及ぼすので、自宅で使うときには、ほ乳類と鳥類以外のペットは避難させておくべし。

【今回教えてくれた先生は……】
DIYer(s) http://diyers.co.jp
DIYに特化したWEBサービス「DIYer (s)」。ショップの紹介やオリジナルDIYレシピを世界に発信&アーカイブしている。またDIYを通して暮らしを豊かにし、モノの価値を見直すことを提案。

まずは、準備するものをご紹介。

天然除虫菊パウダー

天然100%で、ほ乳類や鳥類に影響がないが、昆虫、両生類、魚類、甲殻類などに強い毒性を放つ。約2000円

竹ひご

棒状の蚊取り線香の芯となる竹ひご。用途によって様々な太さがあるが、φ1.8㎜くらいのものを使用。約700円

ドライローズマリー

リラックス効果がある人気のハーブ、ローズマリーの乾燥したもの。好みのハーブを使ってもOK。50g約500円

椨粉(たぶこ)

お香の原料で、タブの木の樹皮を粉末にしたもの。水を加えること粘りが強くなり、線香製造の粘結剤として使用。約400円

アロマオイル

今回はレモングラスとサンダルウッドのアロマオイルも追加して、爽やかで馴染みやすい香りに。各約600円

半円にカットしたクリアファイル

コーン型の蚊取り線香を作るときに型にする。使うときは半円状を円錐にしてテープで留めておこう。

今回使った道具はこちら!

乳鉢と乳棒

ローズマリーをすり潰したり、材料をこねたりするときに使う乳鉢と乳棒。乳鉢はφ13㎝くらいのものでOK。乳棒付きで500〜800円ほど。

早速やってみよう! 虫除けになるからアウトドアにも!

1.材料を量る。

まずローズマリーを乳鉢に入れる。分量は、ローズマリー:除虫菊:椨粉=1:4.5:4.5の配分になるようにする。

2.粉砕する。

ローズマリーを潰して粉末状にする。

写真のように少し粒感が残るくらいにすると、出来上がったときにクラフト感が出る。

3.除虫菊パウダーと椨粉を加える。

さらに乳鉢に除虫菊パウダーと椨粉を投入する。分量は手順1で紹介したとおりで、この2つは同量を使用する。

乳鉢でローズマリーと馴染むように乳棒で掻き混ぜる。

4.アロマオイルを加える。

レモングラスとサンダルウッドのアロマオイルを投入。それぞれ10滴ずつくらい入れると、ちょうど良い香りになる。

5.水を加えて練る。

水を少しずつ足しながら練っていく。柔らかすぎると固まらないので、具合を見ながら水を足し練っていこう。

6.粘土状に練り上げる。

形が作りやすい粘土くらいの硬さが目安。全体が同じ硬さになるまで練ったら、蚊取り線香部分は出来上がり。

7.成形する。

適量を取り出し、丸棒を作るようにテーブルで細長く形成。竹ひごを写真のように中央に埋め線香で包んでいく。

1日乾燥させて完成!

円錐状のお香も作ってみよう。半円状のクリアファイルを円錐にして、中に線香を詰めていく。

隙間がないくらいに詰め込んだ方がキレイな形になる。これも乾燥させれば完成!

完成!

素朴な味わいある仕上がりに。自然由来のもので作れば、小さなお子さんのいる家庭でも安心。粘土遊び間隔で家族で挑戦してみよう!

(出典/「Lightning 2019年11月号 Vol.307」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...