エディー・バウアー史上、最も“オールパーパス”な1着

  • 2025.02.17

1920年創業の米国シアトル発アウトドアブランド「エディー・バウアー」。その膨大なアーカイブと現行プロダクトを照らし合わせ、これまでの100年から、これからの100年の名品を考える。今回は同ブランドを初期から支える、アイコニックダウン「オールパーパス」をご紹介。

フィールドと時代を股にかける、不朽の名作

「スカイライナー」や「ユーコン」と並び、ブランド創世期からカタログを飾ってきたのが、1945年にリリースされた「オールパーパス」。表地にステッチのないシンプルなデザインとラグランスリーブを採用している点は、キルティングダウンで名を馳せたエディー・バウアーの数あるダウンアイテムのなかでも、きわめて珍しい仕様だ。癖のないルックスゆえに時代を超えて普遍的な魅力を放ち、アウトドアからアメカジまで幅広いフィールドで長く愛され続けている。実際、現代でもリプロダクトが絶えないことこそ、その最たる証といえるだろう。

名前が示す通り、「オールパーパス」はあらゆる天候やシチュエーションに対応するダウンジャケットとして開発された。その背景は当時のカタログにも如実に表れている。1940年代版のカタログには、悪天候のなか電線工事をする男性の姿が描かれ、1960年代になるとパイプをくわえる優雅なイラストへと差し替えられているのだ。仕事着でもあり日常着でもある、そんな“多用途さ”を体現する一着であることがうかがえる。

「カラコラム」のように特定の目的を見据えて誕生したアイテムがある一方で、目的を一つに絞らないアイテムも存在していたのは興味深いところ。まさに「オールパーパス」は、エディー・バウアーというブランドの懐の深さを象徴する代表的なモデルといえるだろう。

ボディと袖には良質な700フィルパワーダウンがぎっしりと封入されている。キルティングステッチのないシンプルなデザインは、スタイリングを選ばないオールラウンダーなデザイン。コットンナイロンの表地は小雨や汚れを弾く撥水加工の施した現代仕様、ニットリブのコンビネーションやタロン社製のゴールドジッパーなどはオリジナルモデルを細部まで忠実に再現した仕上がりとなっている。各3万8500円

説明文の冒頭に「本当のJack of all trades(=様々な雑事やちょっとした仕事が得意な人)」と記されている。当初はリブ襟と大きめのテーラードカラーで仕様を選ぶことが可能。ポケットの仕様はフラップ付き(1954年まで)、ジップ付き(1960年まで)、それ以降はポケット口がリブニットに変わっていく。

「エディー・バウアー」の名作をトラッドに着こなす

ダウンジャケット3万8500円/エディー・バウアー(水甚TEL058-279-3045)

【DATA】
水甚
TEL058-279-3045
https://eddiebauer.jp/

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部