上野・アメ横センタービル1階にある、トラッド好きの聖地「ヤヨイ」を知っているか?

アイビーが一世を風靡した時代、日本にはたくさんあった洋品店。時が経つにつれ、店舗数は減り、今ではごく少数派となってしまっている。そんな時代だからこそ全国で見つけた、”あの頃に戻れる”洋品店を取材。アメカジ&アメトラ界の楽園がある上野・アメ横センタービルに店を構える「ヤヨイ」。流行や難しいことなんて考えずに毎日のように着ていても、誰からも非難されない、恥ずかしくない、胸を張って着ていられるベーシックを提唱している。

アメ横の一角にあるいつまでも覚めない夢

1972年創業、テキサス州クロケットのアールズアパレルが展開するガンホーやスタンレイによるミリタリーパンツもヤヨイの売れ筋として定着している

上野アメ横商店街と上野中通り商店街が分岐する場所に建つアメ横センタービル。地下の食品街は中華やタイ、インドネシア、フィリピンといったアジアン食材の宝庫となっているが、1階にはアメカジ&アメトラ界の楽園が存在する。それが、1983年創業のヤヨイだ。そこにお客として通い、1988年から働き始めて、現在に至るまで店長、そしてバイヤーとしておよそ20年に渡って店を支え続けているのが佐藤和広さん。創業以来、ヤヨイの品揃えの基礎となっている存在はジーンズだという。

1964年に生まれた佐藤和広さんのアメ横デビューは小学生の時。モデルガンを買ったのが最初だ。そして、24歳の時分からヤヨイで働き今日も同じ場所で伝説を紡いでいる

「同時代のアメリカで実際に流通しているリーバイスやラングラーを輸入して販売しています。それが、創業以来のヤヨイの一貫したスタイルです。流行や難しいことなんて考えずに毎日のように着ていても、誰からも非難されない、恥ずかしくない、胸を張って着ていられるベーシック。それが男の人が必要とする服だと思うし、そういうアイテムはいつでも買える状態にあるのが望ましいと思うわけです。その意味において、ヤヨイではリーバイスもインディビジュアライズドシャツも同列です」

チャンピオンやキャンバーなども取り扱うTシャツのコーナーで、最も棚のスペースが割かれているのはグッドウェアだった。前V、ヘンリーネックなど豊富なバリエーションから選べる。

靴で言えば、1850年創業のゴーキーから1898年創業のラッセルモカシンや1909年創業のクオディ、さらには1964年創業のランコートまで、アメリカンのモカシンシューズの非常においしいところが凝縮されている。

店舗の入り口に、まるでのれんのように吊り下げられたジーンズたち。これらの象徴的アイテムをくぐり抜けた先に、メイド・イン・USAを中心としたアイテムとの楽しい出会いがある

「これからもメイド・イン・USAにはこだわり続けたいですね。自分のなかでは高校2年生の時に読んだ『オフィシャルプレッピーハンドブック(1981年)』の衝撃だったり、憧れだったりがいまでも強烈に残っています」

アメ横センタービルが建設される以前、この地にはバラックが建っていたという。そこでパワフルに営業していたのが、あの伝説のショップ「ミウラ」であり、「る〜ふ」であり、当時はまだ喫茶店だった「ヤヨイ」である。ヤヨイの〝1983年創業〟というのは、喫茶店から洋品店へと業態を変更した時点を指している。ヤヨイの伝説的物語は、現在進行形だ。

インディビジュアライズドシャツ、アイクベーハー、ラコステ、ジョンスメドレーといった銘柄も並ぶ。どれもが胸を張って着ることができるベーシックだ

【DATA】
ヤヨイ
東京都台東区上野4-7-8
TEL03-3833-5238
営業/11:00〜19:00
休み/第3水曜(12月を除く)
※商品についている値札から、値段が変更している場合がございます。

(出典/「2nd 2023年11月号 Vol.199」

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...