編集部より、夏のオシャレを悩む男たちへ。

夏のオシャレは難しい。身につけるウエアの数が必然的に少なくなるぶん、どうしても装いがシンプルになりがちだ。お洒落上級者だと思われているファッション業界人の面々だって、裏では「着こなし(ファッション性)」と「夏の暑さ(実用性)」との間で常に揺れ動いている。そんな彼らからリアルに2nd編集部が学んだ夏のファッションを楽しむ極意を、かいつまんでここに紹介しようと思う。

1.素材で夏を楽しむ。

「夏と言えば」な素材感を楽しむことは、最も分かりやすいサマースタイルの例であろう。リネン、トロピカルウール、シアサッカー……。これらの素材を使ったアイテムは、夏らしさを存分に味わうことのできるものだ(逆に言えば、冬には身につけることさえ難しい)。また、ほかの素材に比べて実際に涼しいという点で、夏の実用においては確実に優れている(いくらお洒落をしていても、汗ダラダラでは格好がつかない)。原宿の伝説的な名店「原宿キャシディ」の八木沢さんがおすすめする夏素材は「コードレーン」。夏の定番素材、シアサッカーに似た質感でありながら、より軽快で実用的。さらにシアサッカーに比べて人と被らないツウな選択のため、玄人感も演出できる。

2.色・柄で夏を楽しむ。

上級者向けとも言えるかもしれないが、派手な色や柄づかいは夏らしさを演出するうえで欠かせない要素だ。特にトラディショナルなマストアイテムとして、マドラスチェックは外せないだろう。およそ60年前、アイビースタイルが全盛だったころから定番のアイテムとして君臨し続けている。そんなマドラスチェックのアイテムを身につけるだけでも十分夏らしさを演出することは可能だが、ここにさらに派手な色のアイテムを加えるというのが、上級者らしいテクニック。「やりすぎ」にならないコツは様々だが、マドラスの色を拾ってさえいればそう外すことはないはずだ。

3.小物で夏を楽しむ。

装いが軽くなる夏のコーディネイトにおいて、小物は良きバランサーとなる。特に洒落者巧者たちは、「リング」「バングル」「時計」の三種の神器を、見事なバランスで合わせる。合わせ方として、そのどれもに素材の統一感を持たせることは基本的なテクニックとして有効だろう。シルバーならシルバー、ゴールドならゴールドというように、だ。シルバー×ターコイズが印象的なシップスのレジェンド級販売員、雨宮さんの手元からは、もはや百戦錬磨のオーラすら漂う。雨宮さんを含めた業界人の小物づかいからは、学ぶべきことがたくさんありそうだ。

いきなり全部を真似することは難しくとも、これらのポイントひとつを意識するだけでも、そのコーディネイトは変わってくるはず。5月16日発売の「2nd7月号」では、業界人からストリートまで、100人をゆうに越える洒落者たちが登場する。ぜひこの夏のコーディネイトの参考にしていただきたい!

購入はこちらから!

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

進化したSchottの定番、冬のレザースタイルはこれで決まり!

  • 2025.10.30

アメリカンライダースの象徴であるSchottが、原点回帰とも言える姿勢で“本気”を見せた。伝統のディテールに、現代的な技術と素材を融合。武骨でありながらも軽快、クラシカルでありながらも新しい。進化したSchottの定番が、冬のレザースタイルを再定義する。 668US SPECIAL HORSEHID...

宮城県大崎市の名セレクトショップ「ウルフパック」が選ぶ「FINE CREEK」の銘品革ジャン4選。

  • 2025.10.31

宮城県大崎市に、ファインクリークを愛してやまない男がいる。男の名は齊藤勝良。東北にその名を轟かす名セレクトショップ、ウルフパックのオーナーだ。ファインクリーク愛が高じて、ショップの2階をレザー専用フロアにしてしまったほど。齊藤さんが愛する、ファインクリークの銘品を見ていくことにしよう。 FINE C...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

Pick Up おすすめ記事

生きたレザーの表情を活かす。これまでになかった唯一無二の革ジャン、「ストラム」の流儀。

  • 2025.10.30

生きたレザーの質感にフォーカスし、“バーニングダイ”をはじめとする唯一無二のレザースタイルを提案するストラム。我流を貫き、その意思を思うがままにかき鳴らすことで、オリジナリティを磨き上げる孤高のレザーブランドだ。デザイナー桑原和生がレザーで表現するストラムのモノ作りの哲学、彼が革ジャンを通して描き出...

革ジャン職人が手掛ける、経年変化するレザーハット気にならない?

  • 2025.10.31

気鋭のレザーブランド「KLOOTCH」のレザーハットラインとしてスタートした「Brunel & Co.」独学のレザージャケット作りで磨いた革の感覚を、“帽子”という舞台で表現する──。自らの手仕事で理想の革を探求する職人が辿り着いた、新たなレザークラフトの到達点。 革ジャン職人の手が導く、生...

革ジャンの新機軸がここに。アメリカンでありながら細身でスタイリッシュな「FountainHead Leather」

  • 2025.10.31

群雄割拠の革ジャン業界において、カルト的な人気を誇り、独自のスタイルを貫くファウンテンヘッドレザー。アメリカンヘリテージをベースとしながらも、細身でスタイリッシュ、現代的な佇まいを見せる彼らのレザージャケットは、どこのカテゴリーにも属さない、まさに“唯我独尊”の存在感を放っている。 XI|シンプルな...

渋谷、銀座に続き、ブーツの聖地「スタンプタウン」が東北初の仙台にオープン!

  • 2025.10.30

時代を超えて銘品として愛されてきた堅牢なアメリカンワークブーツが一堂に会するブーツ専門店、スタンプタウンが宮城県仙台市に2025年9月20日オープン! 東北初となる仙台店は北のワークブーツ好きたちにとって待望の出店となった。 珠玉の銘品たちがココに揃う。 ブーツファンが待ち焦がれた東北エリア初となる...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...