実店舗のない新しいお店の形「FELYS」に注目!

近年、実店舗を持たないスタイルのお店が台頭している。その中でも大手百貨店やセレクトショップでのPOPUPを開催している「FELYS」から目が離せない。

実店舗を持たない「FELYS」がカッコよすぎる。

FELYSという店名の由来は、映画「フェリスはある朝突然に」からとり、主人公のように、自由で思い立ったらなんでもすぐやろう、仲間も巻き込んで。そんな想いで名付けた名前だ。ヴィンテージショップだが、オリジナルもやるし、リメイク物も幅広く展開。ヴィンテージは独自のセレクトで、アメリカの70年代前後の面がいいアイテムを中心に揃えている。

「FELYS」オーナー・野口翔永さん|大学時代にドメスティックブランド(ヒステリックグラマー)と古着卸で働き、大学卒業後某セレクトショップ(ジャーナルスタンダード)に入社したのち、独立

現在は4年目となるが、実店舗は持たず、POPUPやイベント出店をメインに活動していて、昨年から、Web SHOPにも力を入れ始めた。

「店舗を持たないスタイルのお店はより関わってくれる方の大切さが滲み出ます。自分で仕入れや製作や企画をして伝える。最後まで商品を見送ることができて、お客様にお店側から近くまで会いに出来るのがこのスタイルの良さです」と野口さんは語る。

過去の出店場所だと、阪急百貨店やjalanaや埼玉のアンティークイベントなどこの4年間で20ヶ所ほど出店し、様々なお店からオファーが来たりと、活動の幅を拡げている。

阪急メンズ東京(POPUP)
Antique inn(イベント)

春夏展開は暖かくなるとシンプルになりがちなので、パンツをメインに展開している。

70~80年代のペインターパンツ

「デニムはLeeが好きなので、Leeしかありません。秋冬はダメージナシで春夏はダメージデニムをメインに展開してます」

key neck Sweat 9,350円
Lee80年代 9,900円

「スウェットはPinterchapterhandさんにFELYSのロゴ龍をモチーフにデザインしていただいて、製作しました」

60~70年代のシャツ2型を分解し、再構築したアイテム 16,500

「こういった近い年代の2型のアイテムを分解し互いの良い部分を組み合わせ、新たな物にする再構築ヴィンテージを新たに展開していきます」

今後のPOPUP/イベント出店情報
4/16 Sunday Market@白岡
5/5 GOLD RUSH@東松山
5/1215 Coffee by JALANA @上野

この枠にとらわれない自由なカタチこそが、これからの主流となっていくのかもしれない。今後もFELYSから目が離せない。

【問い合わせ】
FELYS
https://www.instagram.com/felys.sn/

この記事を書いた人
2nd 編集部
この記事を書いた人

2nd 編集部

休日服を楽しむためのマガジン

もっと休日服を楽しみたい! そんなコンセプトをもとに身近でリアルなオトナのファッションを提案しています。トラッド、アイビー、アメカジ、ミリタリー、古着にアウトドア、カジュアルスタイルの楽しみ方をウンチクたっぷりにお届けします。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...