「Jプレス オリジナルス」が日本でブレザーをつくる理由。

日本製ブレザーの展開や、国内ファクトリーブランドとのコラボなど、ジャパンメイドに積極的なJプレス オリジナルスの試みと考えに迫る。Jプレスの最重要人物、バイヤー・黒野智也さんに日本製のブレザーにこだわる理由をお聞きした。

「Jプレス&サンズ 青山」バイヤー・黒野智也さん|アメトラの王道、Jプレスの最重要人物。ブレザースナップ専門のInstagramアカウントも好評。@blazer_snap

目指すはブレザーが「当たり前」の時代。

昨年から日本製ブレザーの展開を始め、国内の名だたるブランドとのコラボにも積極的なJプレス オリジナルスに、日本でブレザーを作る理由について聞いた。

「ジャパンメイド最大の利点は、細かな製法の話とは別にあると思っています。たとえば、作り手と一緒に進化していけるところ。頻繁に会いに行けて、細かいニュアンスでオーダーを伝えられるので、毎回ちょっとした改変を加えやすいんです。ブランドとしての進化を長続きさせるには重要なポイント。あとは、性格が似ているところ()

『ここをこうすればカッコよくなる』という感覚を共有しやすい。そして我々には、それが効率悪くともやり遂げたいと思う気持ちがある。新しいモノが生まれるときは、効率の悪いことをあえてやったときだと思っているので、これもブランドが発明を続けるうえで重要です。

僕らはブレザーを、皆さんの『当たり前』にするべく日々奮闘しています。それを実現するために必要な『着実な進化』と『発明』には、日本のものづくり精神が不可欠なんです」

×KANEMASA】カットソーを布帛に見せる老舗ならではの技術に感服。

1964年に生地メーカーとして創業、2021年にオリジナルブランドをスタートしたカネマサとのコラボは、カットソーブレザー。シルエットやディテールに至るまでカジュアルな一着。58300(J.プレス&サンズ 青山)

カットソー生地で、布帛(ふはく)の雰囲気を再現するというマニアックかつ限られた工場にしかできない技術を駆使
伸縮性があるぶん縫いづらいカットソーで、Jプレスの特徴である赤パイピングまで再現するこだわりよう

【×COOHEMブレザーらしい光沢感などを独自のアイデアで再現する。

1952年創業のニットメーカー「米富繊維」のオリジナルブランド、コーヘンとの協業。ニットならではの快適な着心地と、ニットらしからぬ細かなつくりや生地の質感が唯一無二。64900(J.プレス&サンズ 青山)

ふつう工場だとプレス機を使って生地を圧着するが、「米富繊維」では機械がないため、芯地を貼るために使う大きなアイロン台で熱を加えているという
生地の端は折り返さず、別布を当てて強度を高めるという妥協なき作り

J.PRESS ORIGINALS2018年よりインラインで展開する日本製の王道ブレザー。

2022年、中国から青森の「サンライン」へと工場を移し、日本製ブレザーを展開。「新しいことへの挑戦心が強い工場なので、一緒に進化している感覚があります」。67100(J.プレス&サンズ 青山 TEL03-6805-0315)

アメリカ製とは異なる、こだわりの原料を採用。生地も毛織物の産地として有名な尾州で製作している
アメリカ製にはなかったパイピングが、日本製では配される。見えない場所にもこだわる日本人の気質あってこその特徴だ

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「2nd 20235月号 Vol.194」)

この記事を書いた人
パピー高野
この記事を書いた人

パピー高野

断然革靴派

長崎県出身、シティーボーイに憧れ上京。編集部に入ってから服好き精神に火がつき、たまの散財が生きがいに。いろんなスタイルに挑戦したい雑食タイプで、ヨーロッパからアメリカものまで幅広く好む。家の近所にある大盛カレーショップの名を、あだ名として拝借。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

Pick Up おすすめ記事

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...