書類、名刺、レシートなどすべてデータ化 リモートワークの必需品 ScanSnap iX2500

ZoomがAI活用と『Zoom Workplace』について発表

Zoomは2024年4月12日、渋谷ヒカリエホールにて『Zoom Experience Day Spring』を開催。集まった約700人の参加者に対して、ZoomのAI活用について解説し、Zoomをビデオ会議サービスから、ワークプラットフォームに進化させる『Zoom Workplace』を発表。さらに、Zoom Phoneの多くの活用事例を発表するなどした。

『これからの働き方』に関する4つのトピック

まず、最初のキーノートセッションで、ZVC JAPAN代表の下垣典弘社長はこれからの働き方に関する4つのトピックについて語った。

トピック1は今後のAI市場について。

誰もがそう思っているように、AI市場は今後急速に成長する。しかし、成長するということは、AIに関する支出、つまり一般企業であれば、AI関連サブスクリプションへの支出が増えるということだと下垣社長は語った。つまり、どのAIサブスクリプションにコストを支払うのか吟味する必要があるということだ。


働き方は大きく変わっている。

「感染症禍が終わって、出社する人が増えましたね」という人もいるが、遠距離のMTGはオンラインで済ませたり、在宅、リモートワーク中心で働いている人が増えたり、働き方の変化は不可逆になっている。

一方で、日本の少子高齢化、労働効率の悪さなどは大きな課題。AIやICTの活用は必須で、コミュニケーションの民主化の重要度は益々増している。

さらに大きな課題は、『従業員エンゲージメントの低下』だ。米調査会社ギャラップのデータによると、日本の職場では、熱意を持って会社の仕事に取り組んでいるという人はなんと5%しかいないという調査結果が出ている。これは世界的に見ても最下位グループに位置している。これはもはや生涯雇用、上位下達の組織では、熱意を持って仕事をすることができず、それが日本の生産性の低さを表しているといえるだろう。

そんな中、多くの会社は、『AIへの投資の増加』『TCOの最適化』『ITベンダーへの依存度の高さ』『ベストソリューションの導入』『DX人材の育成』などについて問題を起こしていることが多い。

以上が、下垣社長が語られた、これからの働き方についての課題感だ。

ビデオ会議のZoomから、ソリューションとしてのZoom Workplaceへ

そこで、Zoomが提供するのは『Zoom Workplace』。

従来のビデオ会議サービスとしてのZoomから、スケジューラや、ドキュメント、チャット……などさまざまな仕事の要素をとりまとめ、さらにそれにAIコンパニオンがハンドリングする総合的なオフィススイートとして、サービス自体をまとめ上げ直すというのだ。

それぞれのサービスは、年々追加されてきたものではあるが、たしかに、あらためて考えると、Zoomのサービスを中心に仕事のワークフローを考えた方がいい業態も多いだろう。

日常的に使うビデオ会議のZoomも進化する

また、Zoomのビデオ会議サービス自体もいくつかリファインが加えられる。

これはZoomユーザー誰もが享受できるメリットだが、ツールバーがより洗練されたものになり、黒だった背景がグラデーションに変わり、グラデーションの色を変更することもできるようになるという。

また、これまで特定の話者にフォーカスするか、全体を均等に見るかしか選択肢がなかったのだが、『マルチスピーカー表示』では、中心となっている複数人に自動的にフォーカスして、拡大表示することができる。

また、『すみませんが、画面共有の権限をもらってもいいですか?』という話は、みなさんビデオ会議をしながらしばしばしたことがあると思うが、今後は複数の画面を同時に共有できるようになる。上部のタブで切り替えることができるのだ。

これで、ドキュメントの他にホワイトボードを表示して、会議を整理したりすることもできる。

チームチャット内ではAIコンパニオンを利用することができる。

たとえば、予定のすり合わせの話をしていると、自動的にビデオ会議の設定を提案してくれたりするのだそうだ。

Zoom Phoneにも注目

Zoom Phoneも急速に進化しており、AIを活かした機能が増えていくとのこと。

英語版ではすでに提供開始しており、日本語でも今後近いうちに提供されるのが、以下の3機能。

従来の電話を使ってる人には、電話の内容が自動的にテキスト化されたり要約されたり、電話で発生したタスクが抽出されたりなんて、信じられないことだろう。

そんな便利なZoom Phoneを、すでに導入している企業の導入事例が日本航空、船井総研ホールディングス、ミネベアミツミ、大丸松坂屋百貨店から語られた。

社員の座席それぞれまで有線でケーブルを引き、内線番号を設定する旧来のPBXなど、はるか過去の話だし、電話番のために出社するなど、いつの話か……という感じがする。

Zoomの進化をぜひ確認いただきたい

筆者は、感染症禍の直前2019年に、当時ZVC JAPANのGMを務めてらっしゃった佐賀文宣さんと話していて、佐賀さんが「どうやったら、日本でビデオ会議が普及するんですかねぇ……」と途方に暮れていらっしゃったことを覚えている。

そこから1年もしない間に、爆発的に普及したZoom。いまや我々の生活に欠くことのできないインフラになっているが、Zoomはさらに進化を続け、AIを取り込み、Zoom Phoneとして普及し、未来を切り開き続けている。

ぜひ、最新のZoom Workplaceや、Zoom Phoneに触れて、その進化ぶりを体験してみていただきたい。

(村上タクタ)

この記事を書いた人
村上タクタ
この記事を書いた人

村上タクタ

おせっかいデジタル案内人

「ThunderVolt」編集長。IT系メディア編集歴12年。USのiPhone発表会に呼ばれる数少ない日本人プレスのひとり。趣味の雑誌ひと筋で編集し続けて30年。バイク、ラジコン飛行機、海水魚とサンゴの飼育、園芸など、作った雑誌は600冊以上。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

Pick Up おすすめ記事

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

2nd

良質な素材感とシルエットが美しい、東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。

  • 2025.10.17

東洋エンタープライズが展開する「ゴールド」。白黒の世界で際立つ良質な素材感とシルエットをご堪能あれ。 質感、シルエット、美しいミリタリー&ワークウエア 米軍同様のへビーナイロンツイルを使ったMA-1。軽量性・保温性・防寒性を備えたクライマシールドの中綿でスペックは現代的だが、エイジング加工によってヴ...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...