2ページ目 - 高橋名人が“名人40thイヤー”を記念して、新作CDアルバムをリリース! 注目の収録曲について本人に直撃!

  • 2025.08.30

シンガー高橋名人の冒険

──辻坂さんが今回のアルバムを製作するなかで印象的だったことは?

辻坂 収録で名人から「楽譜がないと歌えない」と言われたことです。

名人 でないと、リズムと音程がわからないんですよ。これは楽器をやられていた方ならわかる感覚だと思います。それに限られた日数のなかで1日2曲ほど収録するとなると、仮歌を聴いて覚えるのではなく、譜面を見ながら歌ったほうが歌いやすいんですよね。

──名人は中学生時代からギターを演奏していますからね。そもそも名人の歌手デビュー(1986年4月)は、どのようにして決まったんでしょう?

名人 当時『コロコロ』の編集スタッフさんとカラオケスナックでよく飲んでいたんですよ。そうなると自然に歌うことになり、そこでの話がShoPro(小学館集英社プロダクション)さんの耳に入って「じゃあ、名人に歌わせてみよう!」と盛り上がっていったんですね。

──歌手デビューにあたって苦労されたことは?

名人 『RUNNER』のディレクションをされる方が4人いたんですけど、それぞれが好き勝手なことを言うの(笑)。ShoProの方が「静かな応援歌が欲しい」と言えば、ハドソンの社長は「元気よく歌おうか!」と真逆のことを言ってくる。私は(当時)ハドソンの社員だから社長の言うことは聞かねばならない。でも、お世話になっているShoProの方も無視できない。それにレコード会社の営業マンは「どうすれば売れる曲になるか」を考えているし、作詞家の方も「この曲はこういうイメージで」というものが決まっている。…どう唄えばいいの(笑)!? なので『スターソルジャーのテーマ』からは「ディレクションは1人にしてください」ってお願いしました。

──そんな苦労を経て、現在の歌手活動に至るわけですね。このアルバムに収録されている新曲をライブで聴きたい人も多いはずです。

辻坂 これに関しては現在いろいろと仕込み中です!

名人 そうなの?  声が出るかなあ。歌詞を覚えられるかなあ!? と、いろいろ不安ですね(笑)。

辻坂 歌詞は見ながら歌って大丈夫! だって、名人の本業は歌手ではないですから! メインのお仕事はゲームの魅力を伝える伝道師であって…。

名人 その歌手が本業でない私に新たに4曲も歌わせたのは辻坂君じゃない(笑)。

──音楽だけでなく、マンガ化、アニメ化、映画化、ゲーム化、玩具化…これだけ各メディアで展開のある有名人もそうはいません。

名人 私自身、ブーム時のアイテムがどれだけあるのか把握できていませんからね。まさかあれだけマンガや菓子が出ているなんて当時は全く知りませんでした(笑)。

辻坂 ゲーム名人としてすべて初めてのことをやられてきていますよね。だからこの40年間は“元祖”が積もった40年なんですよ。他のゲーム名人ではこうはいかない。

名人 そこは“一般の方に知られているか・知られていないか”の差になるんじゃないですか。今のeスポーツの有名選手もゲーム業界の中では知られている存在だと思うんですよ。私の場合は『コロコロ』さんの後押しで、まず全国のお子さんに知られることになった。さらに『週刊文春』『FRIDAY』『東京新聞』などにも取り上げられ、グッと一般の方にも知られてテレビ番組からも声がかかるようになったんです。ゲーム業界以外にも踏み出せた、これがよかったんですよ。

辻坂 「ゲームは1日1時間」もいいキャッチフレーズでしたね。あれで保護者からも支持されることになりましたし。それにその場でできる“16連射”もあった。メディアに出る際、こういうものがある人は強いですよ。

──“決め台詞”に“必殺技”…。子供たちの「ヒーロー」になる条件がそろっていましたね。

辻坂 だから名人は、いろんな業界の方たちが望む“画(え)の形”の答えを出せる人なんです。とにかくこのアルバムは、そんな名人の40thアニバーサリーを祝えている1枚になっていると自負しています!

名人 いやあ、お祝いって言われると私は照れ屋だから(笑)。こんなおっちゃんなのに、みなさんにいろいろしていただいています(笑)。

──そんな高橋名人に直接「おめでとう!」と言える場がありますね。それが11月5日、LOFT9 Shibuyaで開催されるリリースイベント。アルバムに関わられているHiro師匠、MCUさん、キノコ国本剛章さん、そしてゲーム芸人フジタさんも出演されます。

志貫 高橋名人の特別インタビューなどが掲載された小冊子を会場限定で配布しますので、ゲームファンの方はぜひお越しください!

──このアルバムで名人の歌手活動に期待が高まりますね。これから歌ってみたいジャンルなどはありますか?

名人 発声が弱くなっていますからねえ。…ただ、井上陽水さんに曲を書いていただけるのであれば、何があっても歌います(笑)。中学生時代からの憧れの方ですから。

辻坂 言いましたね! こちらはホントに考えますよ!

名人 でも…陽水さんの曲となると、これもキーが高そうだなあ(笑)。

『昭和50年男』vol.22「オレたちの逸品」では、高橋名人に関するアイテムやグッズを網羅。各品について名人自らが解説している

高橋名人『名人襲名40周年記念アルバム』
●発売日:2025年11月5日(水)
●価格(税込):7,150円(Tシャツ付限定盤)/3,850円(通常版)
●レーベル:クラリスディスク
●発売元:株式会社シティコネクション
●トラックリスト
01. RUNNER
02. FIGHTER
03. 青春惑星
04. 愛はメリーゴーランド 8BIT Mix
05. 忍者じゃじゃ丸くん ~the memories~ 8BIT Studio Session
06. LOVE TOGETHER 8BIT Studio Session
07. 君は人のためにレンタヒーローになれるか? FM Drive Mix
08. 明日のライバル *New Recording
09. ハートに16連射 *New Recording
10. Goodbye *New Track
11. 手のひらに太陽を *New Track
12. 明日のライバル(インストゥルメンタル)
13. ハートに16連射(インストゥルメンタル)
14. Goodbye(インストゥルメンタル)
15. 手のひらに太陽を(インストゥルメンタル)
●コピーライト:
Licensed by FOR LIFE MUSIC ENTERTAINMENT, INC.
©1986 by SHOGAKUKAN MUSIC & DIGITAL ENTERTAINMENT CO.,LTD.
©CITY CONNECTION CO., LTD.
©2000 by JAPAN CENTRAL MUSIC, LTD., FM OSAKA MUSIC ENTERTAINMENT INC. & FUJIPACIFIC MUSIC INC.
©SEGA
©KUNIMOTO
©JAPAN CENTRAL MUSIC,LTD.
©elements ltd.
©Hiro music records

<予約情報>
通常盤及びTシャツ付限定盤の予約購入を各販売店にて受付中。
限定盤の商品購入ページにつきましては、Amazonをはじめ各店舗にてお買い求めいただけます。
通常盤はシティコネクション公式ショップ「クラリスショップ」からもお買い求めいただけます。
*クラリスショップURL https://clariceshop.com/products/m_meijin40th

<イベント情報>
本アルバムの発売日となる11月5日(水)には、ロフト9渋谷にてトークイベントを開催いたします。名人の40年の歩みを振り返るトークのほかに、アルバムに参加の豪華アーティスト陣も登場しての楽曲制作秘話もお届け。CDの発売を一緒にお祝いしましょう!
特典ブックレット付のチケットを販売中!
●チケット販売ページ: https://t.livepocket.jp/e/meijin40
●イベント名:高橋名人「名人襲名 40周年記念アルバム」リリース記念トークイベント
●開催日:2025年11月5日(水)
●場所:ロフト9渋谷(東京都渋谷区円山町1-5 KINOHAUS 1F)
●チケット価格:4,000円(税込) ※特典ブックレット付
●出演:高橋名人 【ゲスト】MCU(KICK THE CAN CREW)、Hiro、キノコ国本剛章 【MC】ゲーム芸人フジタ

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部