メンズグルーミングの最先端と上質なサービスに驚愕。
古典的なメンズグルーミングに終始せず、最先端の美を追求した独自のスタイルを貫く理髪店グループ「OTOKO DESIGN」を率いる三島さんが初めてアメリカを訪れたのは2015年。自らが運営する理髪店のアップデートを図るために海外の市場調査や本場の技術を見ることがロサンジェルスに足を運んだ目的であった。
「英国やイタリアなどのヨーロッパに行くことも検討したのですが、社員の勧めでロサンジェルスを選びました。アメリカのバーバーというと、ヒップホップやタトゥーといったカルチャーとも結びついた“ギャング”のイメージも抱いていたのですが、現地のバーバーはハイクラス向けといいますか、紳士的なスタイルでした。落ち着いた空間で、理髪師もキレイめなスタイリングをしていて、『これだ!』と思いましたね。それから、定期的にアメリカに足を運び、現地で流行しているヘアスタイルを研究して、日本人の顔や髪質にあったデザインに再構築してお客様に提案することを続けています」
三島さんにとっての“アメリカ”は、固定のアイテムを指すのではなく、現地のバーバースタイル、そしてその特色を色濃く反映させた店舗全体にある。彼が運営する理髪店のひとつ『OTOKO DESIGN THE PRIVATE 和光市駅南口店』は、ロサンジェルスのクロムハーツからインスパイアを受けた黒を基調とした空間となっており、ゆったりとした設計の個室が3つ並んでいる。また、照明やタイル、バリカンはアメリカから持ち運んだものを使用するなどのこだわりが。ハイクラスなオトコのための上質な空間を体現しているのだ。そして現地でリサーチした最先端のヘアスタイルや技術を独自の解釈で再構築し、アップデートさせている。
「いまでは市民権を得たフェードカットも国内ではその技術を持つ理髪師が少なくて、流行するのにかなりの時間を要しました。アメリカや英国で流行しているスタイルが日本に入ってくるのは2〜3年ほどかかります。例えば、スペインカールというサイドやバックを刈り上げてトップにパーマをかけたスタイルはいまではある程度の認知を得ていますが、このスタイルは自分が2022年にLA出張に行った際に現地で流行していたスタイルでした。ただ、現地の最先端の技術をそのまま使っても一般的に髪が硬めの日本人には合わないので、自分たちなりにアレンジを加えています」
そして、三島さんが最もアメリカに惹かれる理由は、彼らが持ち合わせている“パワー”や“フロンティア精神”にあるのだとか。
「現地の理髪師は理髪店という“場所”を借りているだけで、実はほとんどが個人事業主なんです。自分の生活をかけてお客様と向き合っています。その“個人主義的”な精神から感じるパワーや開拓者精神に惹かれますね。現地の友人に『将来的にアメリカでバーバーを開きたいと思っているんだけどどう思う?』と聞いたら、『それは君次第だよ』と言われました(笑)。これだからアメリカに行くのがやめられないんです」
「OTOKO DESIGN」代表・三島裕和|埼玉県新座市で育つ。父が営む理髪店の手伝いからキャリアをスタート。現在は「OTOKO DESIGN 新座本店」と「OTOKO DESIGN THE PRIVATE 和光市駅南口店」の代表として店舗のディレクションなど業務内容は多岐に渡る。
PREMIUM BARBER OTOKO DESIGN THE PRIVATE 和光市駅南口店
埼玉県和光市本町13-2 TEL048-485-9585 10:00~19:00 月曜定休
Los Angeles Barber Style
LA出張の際に訪れたクロムハーツの店舗からインスパイアを受けて店内は主に黒を基調とする。ランプはアメリカから運んだもの。
落ち着いた印象のホワイトタイルもアメリカ製。交流のあるメルローズのバーバー『FELLOW BARBER』も白を基調とする。
メンズグルーミングの命ともいえるバリカンはアメリカ製のものを使用。ちなみにハサミはより品質の良い日本製のものを使用する。
「OTOKO DESIGN THE PRIVATE 和光市駅南口店」のメンバー。20歳の若手から30代の中堅、そして代表の三島さんも日々店頭に立ち、一人ひとり異なる来店者と向き合い続けている。
(出典/「Lightning 2025年5月号 Vol.373」)
Photo/N.Hidaka 日高奈々子 Text/K.Minami 南樹広
関連する記事
-
- 2025.05.03
ファッション好きなら知っておきたい、トラッド史から読み解く「アイビー」と「プレッピー」