御殿場のバーンストーマーで開催されたジェラードの内見会に潜入。新作をロックオン!

圧倒的なストックを誇り、とくにレザーやデニムアイテムではもはや百貨店以上という御殿場のセレクトショップ「バーンストーマー」で、ジェラードのMid Season内見会が開催された。もちろん、ショップに多くの人が来たことはもちろん、ジェラード代表の後藤さんから直接新作の意気込みを聞けることもあってイベントは大盛り上がり。その様子をちょっとでけお届け。

広大なショップで開催されたMid Season内見会。

内見会とはブランドが次のシーズンに発売する新作のサンプルを持参して、実際に見て触って試着して、先行オーダーができるというイベント。

今回は御殿場のバーンストーマーにJelado(ジェラード)がミッドシーズンアイテムのサンプルを持参して、ファンとの交流も含めたイベントとして開催した。

ジェラードといえばヴィンテージをベースにしながも、現代のファッションとして楽しめるアイテムを追求するブランド。とくに近年ではデニムやレザーといったスタンダードなアイテムに注力し、多くのファンを楽しませてくれている。

今回はそんなうんちくたっぷりのアイテムを代表の後藤さんが自ら接客しながら新作をお披露目するだけに、来場者も大満足。欲しいアイテムが多すぎて長い時間迷うのもうれしい作業。

ジェラードではこのような内見会をシーズンごとに企画しているので、今回行きそびれた人は次回の開催にこうご期待!

ショップの2階に会場をセッティング。現在購入可能なアイテムから新作のサンプルまでずらりとお披露目。デニムにレザージャケットにブーツと守備範囲の広さもジェラードの強み
代表の後藤さん自ら接客。アイテムの特徴からうんちくまで時間をかけてファンとコミュニケーション。こういう機会は貴重。ついつい財布の紐も緩んでしまう(笑)
素材やサイズ感、それにそれぞれのアイテムを企画した経緯やヴィンテージの知識まで、普段はなかなか聞けないことも知ることができるのがこういうイベントの強み。すべての質問に後藤さん自ら対応してくれた

ショップに出向いて内見会ポップアップを開催する意味とは?

ブランドの代表であり、デザイナーでもある後藤さんが自らショップに出向いて新作をファンの人たちにお披露目することは、ジェラードにとっては特別なことではなく、毎シーズン時間さえあればこのようなカタチを取っている。もちろんそれはすべてのブランドがやっていることではない。なぜジェラードはこのような取り組みをするのか後藤さんに聞いてみた。

「新作ができるまでって、それぞれのアイテムには発想の始まり、サンプルになるまでの苦労、それにジェラードとして注力しているポイントなどがあるんですよね。カタログや実物を見ただけではわからない部分もあったりするんです。

そんななかでも僕の口で説明したい部分や、モノ作りの裏話まで含めて直接ファンの方とコミュニケーションする機会は大事だなと思ってまして。

僕自身が元々ショップをやっていたり、今でも店に立ったりしているので、そういうコミュニケーションが好きだというのもあるのかもしれませんが(笑)。

ついつい長話になってしまうんですが、そういうコミュニケーションから実際のユーザーのみなさんが思っていることや、好きなアイテムを聞くことも次の企画のための貴重な意見になることもありますし、励まされることだってあります。

そういういろいろな意味で内見会はブランドやショップのためだけでなく、個人的にも楽しみなイベントのひとつなんです」

筆者が気になったJeladoの新作をピックアップ。

せっかく内見会イベントに来たのだから、来場者の気持ちになって筆者も新作を物色(笑)。そのなかで個人的に気になったアイテムをピックアップしてみた。

1940年代に存在したカバーオールを生地のメカニズムから解析して作り上げたオリジナルの10.5オンスのデニムを採用した意欲作である491J Coverall。細かい縫製仕様まで当時のヴィンテージを踏襲。良い意味での縫製の癖まで再現している。4万9500円
太畝のクラシカルなコーデュロイ生地に大胆にレオパード柄を総柄でプリントしたVannes Trousers。ディテールはヴィンテージのフレンチワークを踏襲するというモダンクラシックな仕上がりが筆者に刺さる。上で紹介したカバーオールと合わせてコーディネイトしたい。3万5200円

来場者のスナップも忘れないぞ。

デニムが好き、レザージャケットが好き、ブーツが好きなどなど、たくさんのファンが来場してくれたイベント。そんななかでスナップも敢行。このイベントを目指して来てくれた人もいれば、ふらっと立ち寄ってイベントを楽しんでくれた人まで。それぞれのコーディネイトも参考になる。

【DATA】
Barnstormer
静岡県御殿場市御殿場17-3
TEL
0550-75-7755
11
時~19時 火曜定休
Web: https://www.barnstormer.jp/
Instagram: https://www.instagram.com/barnstormer_daily/

JELADO FLAGSHIP STORE
東京都渋谷区恵比寿西2-16-6 1F
12~20時 無休
TEL03-3464-0557
https://jelado.com

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【UNIVERSAL OVERALL × 2nd別注】ワークとトラッドが融合した唯一無二のカバーオール登場

  • 2025.11.25

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【UNIVERSAL OVERALL × 2nd】パッチワークマドラスカバーオール アメリカ・シカゴ発のリアルワーク...

着用者にさりげなく“スタイル”をもたらす、“機能美”が凝縮された「アイヴァン 7285」のメガネ

  • 2025.11.21

技巧的かつ理にかなった意匠には、自然とデザインとしての美しさが宿る。「アイヴァン 7285」のアイウエアは、そんな“機能美”が小さな1本に凝縮されており着用者にさりげなくも揺るぎのないスタイルをもたらす。 “着るメガネ”の真骨頂はアイヴァン 7285の機能に宿る シンプリシティのなかに宿るディテール...

グラブレザーと、街を歩く。グラブメーカーが作るバッグブランドに注目だ

  • 2025.11.14

野球グローブのOEMメーカーでもあるバッグブランドTRION(トライオン)。グローブづくりで培った革の知見と技術を核に、バッグ業界の常識にとらわれないものづくりを貫く。定番の「PANEL」シリーズは、プロ用グラブの製造過程で生じる、耐久性と柔軟性を兼ね備えたグラブレザーの余り革をアップサイクルし、パ...

決して真似できない新境地。18金とプラチナが交わる「合わせ金」のリング

  • 2025.11.17

本年で創業から28年を数える「市松」。創業から現在にいたるまでスタイルは変えず、一方で常に新たな手法を用いて進化を続けてきた。そしてたどり着いた新境地、「合わせ金」とは。 硬さの異なる素材を結合させるという、決して真似できない新境地 1997年の創業以来、軸となるスタイルは変えずに、様々な技術を探求...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...

Pick Up おすすめ記事

スペイン発のレザーブランドが日本初上陸! 機能性、コスパ、見た目のすべてを兼ね備えた品格漂うレザーバッグに注目だ

  • 2025.11.14

2018年にスペイン南部に位置する自然豊かな都市・ムルシアにて創業した気鋭のレザーブランド「ゾイ エスパーニャ」。彼らの創る上質なレザープロダクトは、スペインらしい軽快さとファクトリーブランドらしい質実剛健を兼ね備えている。 日々の生活に寄り添う確かなる存在感 服好きがバッグに求めるものとは何か。機...

今こそマスターすべきは“重ねる”技! 「ライディングハイ」が提案するレイヤードスタイル

  • 2025.11.16

「神は細部に宿る」。細かい部分にこだわることで全体の完成度が高まるという意の格言である。糸や編み機だけでなく、綿から製作する「ライディングハイ」のプロダクトはまさにそれだ。そして、細部にまで気を配らなければならないのは、モノづくりだけではなく装いにおいても同じ。メガネと帽子を身につけることで顔周りの...

雑誌2ndがプロデュース! エディー・バウアー日本旗艦店1周年を祝うアニバーサリーイベント開催決定!

  • 2025.11.21

エディー・バウアー日本旗艦店の1周年を祝うアニバーサリーイベントを本誌がプロデュース。新作「ラブラドールコレクション」や本誌とのコラボなど、ブランドの情熱が詰まった特別な9日間を見逃すな! 来場者には限定のブランドブックを配布! 今回のイベントに合わせ、「エディー・バウアー」をもっと知ってもらうため...

時計とベルト、組み合わせの美学。どんなコンビネーションがカッコいいか紹介します!

  • 2025.11.21

服を着る=装うことにおいて、“何を着るか”も大切だが、それ以上に重要なのが、“どのように着るか”だ。最高級のプロダクトを身につけてもほかとのバランスが悪ければ、それは実に滑稽に映ってしまう。逆に言えば、うまく組み合わせることができれば、単なる足し算ではなく、掛け算となって魅力は倍増する。それは腕時計...

この冬買うべきは、主役になるピーコートとアウターの影の立役者インナースウェット、この2つ。

  • 2025.11.15

冬の主役と言えばヘビーアウター。クラシックなピーコートがあればそれだけで様になる。そしてどんなアウターをも引き立ててくれるインナースウェット、これは必需品。この2つさえあれば今年の冬は着回しがずっと楽しく、幅広くなるはずだ。この冬をともに過ごす相棒選びの参考になれば、これ幸い。 「Golden Be...