メンズ誌編集者の散財ダイアリー「いつ買ったかも忘れた、冬の定番ブーツは往年のレッドウィングのスウェードが昨今の気分」編

  • 2024.01.25

ファッションは新品でも古着でも、さらにはアンティークや、その他ちょっと変わった(本人はいたって普通だと思っている)物欲で、おっさんになっても散財が絶えない編集者であるラーメン小池が送る散財日記。ぶらぶらとネタを求めて街をパトロールしながら、行く先々で出会って手に入れたプロダクツを不定期で紹介していく企画がこれ。今回は毎年冬になると履きたくなるブーツを紹介。

手に入れたのはいつかは忘れたけれど、冬になると履きたくなる一足。

散財ダイアリーと銘打って、自分の持ち物を紹介している不定期連載だけど、今回は最近購入したものではなく、ずいぶんと前に買ったアイテムを紹介。

それが泣く子も黙るレッドウィング。レッドウィングといえばもはや説明不要のアメリカを代表するブーツブランドにして、アメリカンスタイルの権化みたいな存在。

アメリカンなブーツが欲しいと思ったら、まずはレッドウィングから吟味していただきたいほど。アメリカ製はもちろんのこと、初めてのブーツにもうれしい価格帯もすばらしいブランドである。

そんな私はかつてのメイド・イン・U.S.A.世代を先輩に持ち、渋カジブームが席巻していたど真ん中の世代。つまりレッドウィングは思春期から知っているブーツなのである。

もちろんそんなレッドウィングは現在のミレニアル世代にも知られた存在だから詳しい説明は省きますけど(笑)。

じつは私はスニーカーを履かない。基本、足元はブーツかレザーシューズというのがいつものスタイルで、やはり冬になると出番が多くなるのがシューズよりもブーツになってくる。

というのもハイトのあるブーツはくるぶしの上までレザーが覆ってくれるので暖かいんだもん。そのなかでもアラフィフになって多用するようになったのがプルオンタイプのモデル。

履くのも脱ぐのも楽だというのがその一番の理由。ファッション業界人の端くれといえども、こればかりは業界人失格の理由で申し訳ない(笑)。

というわけでプルオンタイプのブーツをいろいろ持っている私。カラーもブラック、ブラウン、赤茶、デザインもエンジニアやローパーなど持っているんだけど、ここ最近ヘビーローテーションになるのが、サンドベージュのスウェードを使ったレッドウィングのペコスブーツ。

「懐かしい」と歓喜するおじさん世代もいるかと思うけど、編み上げでもエンジニアでもなく、私はこれが数年前から大のお気に入りに。当然、自身が高校生のころから存在していて、いつかは欲しいと思っていたけれどご縁が無く、そんな思いが1周してふつふつと盛り上がってきたときに古着店で出会ってしまったのだ。

「新品じゃないの?」というのにはわけがある。同じようなモデルを他のブランドで探すとまず見当たらない。さらには本家レッドウィングでも気がつけばこのモデルは絶版で、欲しいと思った数年前の現行品はスウェードの質感が私には良すぎたのだ。

もちろん、素材が良いというのは褒めるべきところなんだけど、私の昔からの勝手なイメージでは、スウェードの毛羽立ちがかなりラフでボサボサとして、ワイルドな印象なのよ。

そんなモデルを探すとなるとレッドウィングでかつ、旧いモデルしかないのであった。どうやらスウェード素材の仕上げ方がある年代から変わっているらしい。

ボサボサのスウェードにあえて汚れも目立つ定番的なサンドベージュカラー、そこにレッドウィングらしいクッション性の高いトラクショントレッドソール(通称白底)。

これぞ往年の渋カジ感。結局いくつになっても根底にあるのはあのときの渋カジなのかしら?

いわゆるスウェードのペコスブーツと呼ばれるタイプでモデルは8168。渋カジ全盛期はエンジニアブーツとともにペコスも定番であった。ずっと欲しいと思っていたけど縁がなく、数年前にその愛が再燃し、古着店で見つけて手に入れた旧モデル
もともと古着で手に入れたのでソールは減り気味で、さらに自分で履いてソールが減ってしまったので、世田谷のBRASS Shoe Repairでヒール部分のみ新品ソールを移植してリペアしている。リアルに最近履きまくっているので経年変化が激しい(笑)
シャフト部分には刺しゅうの羽根タグがタテに縫い付けられた通称「タテ羽タグ」が付いているので1990年代中盤から2000年代初頭のモデルかと。いまや20年以上前のモデルだが、もともと定番的なモデルなので、中古市場や古着店で現在でも見つけることはできる。できれば新品の復刻を願いたい
往年の感じがうれしいのはこのボサボサになってワイルドな毛足のスウェード。近年のレッドウィングのスウェードの表情はスムースでキレイ(良いこと)なので、昔の渋カジ世代にはこのワイルドな表情がたまらないのだ(個人の感想)。良い意味での野暮ったさにアメリカを感じてしまう
ちょっと穿き込んだデニムと合わせるこれまた良いバランスに。ホワイトのソールもカジュアルなイメージにひと役買ってくれるので、ゴリゴリのスタイルを遠慮したい人にもおすすめ。デニムの裾をブーツのシャフトに引っかけて、ブーツを見せて履いてもカッコよろしいと思っているのは私だけだろうか? 最近見かけなくなったブーツなので、他人とカブることもないので、この冬はあえて履きまくっております(笑)
LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

上田カズキ

2nd(セカンド)

アメリカントラッド命

上田カズキ

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和45年女 編集部

昭和45年女

“昭和カルチャー”偏愛雑誌女子版

昭和45年女 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部