【東京クラフトビール図鑑】イギリスの伝統的なビールを浅草で作る「浅草ビール工房」(浅草)

クラフトビールにもアメリカスタイルやドイツスタイル、ベルギースタイルなどさまざまあるが、外国人観光客でにぎわう浅草にあるブリューパブ、「浅草ビール工房」でいただけるのはクラシカルなブリティッシュスタイルのビール。原料もなるべくイギリス産を使うなど、こだわりのビールはイギリスのビール好きも納得する味わいだ。

イギリスを思わせる店内でいただく、ブリティッシュスタイルのビール。

観光客で連日賑わう浅草寺と、調理器具や食品サンプルなどの問屋が集まるかっぱ橋道具街の中間にあるブリューパブ「浅草ビール工房」。

ここは、イギリス人の前オーナーが、日本にイギリスのビールがあまり流通していないことから、ブリュワリーが併設したブリティッシュパブを、2013年12月に「カンピオンエール」という名前でオープンした。そして、2019年5月に現在の浅草ビール工房と店名を変更したが、ブリティッシュスタイルのクラフトビールは変わらずに作り続けている人気の店だ。

醸造中のタンク。1週間ほどでタップに繋がったタンクが消費され、新しく入れ替わる。オリジナルのクラフトビールを常時4から5種類用意

入店してすぐ左に醸造所が見える。300ℓのタンクが5つ備わり、ビターやポーターなど、イギリスの伝統的なビアスタイルを中心に醸造している。訪日したイギリス人も納得して飲み干すほど、現地の味と遜色ない仕上がり。完成したビールはケグに詰めず、タンクから直接サービングしているのがこのブリュワリーの特徴のひとつ。そうすることによって品質の劣化を防ぎ、新鮮なビールを飲むことができるのだ。

他にもこだわりがたくさんある。例えば、ホップをはじめとした原料は、できる限りイギリスのものを使っていて、モノによっては直接輸入していたこともあるそうだ。

壁には、使用している麦芽が飾られている。上から順に、ベースモルト・カラメルモルト・チョコレートモルト。他のディスプレイも注視したい

今度の休日は、浅草という日本情緒あふれる街で、イギリスの伝統的なビールを飲むという、和洋折衷の過ごし方はいかがだろうか?

2階にはテーブルが35席。壁に飾られたポスターや随所で目を惹くユニオンジャックなど、細かい部分にもこだわる。イギリスに行ったことがあるなら、その時を思い出すはず
客席に使っているテーブルや椅子は、イギリスから輸入したものを使用する。中には歴史を感じさせるアンティークのものも混ざっているらしい

「ASAKUSA BEER KOUBOU」で飲みたいビールとフード。

ビター

イギリスの伝統的なペールエール。モルトの風味とホップの苦味やアロマを感じる定番。種類に迷ったなら、まずはこちらからどうぞ。

ポーター

ロンドンで生まれた黒エール。ビターなチョコレートのように、ほのかに感じる苦味と甘みが特徴で、バランスよく仕上げられている。

マイルドエール

ビターと並んでイギリスを代表する伝統的なエール。柔らかい麦芽の風味が際立ち、アルコール度数3.4%と低めに設定。

イングリッシュソーセージ&マッシュポテト

食事もブリティッシュパブでよく見かけるものが揃う。こちらのソーセージはローズマリーを配合した。

【DATA】
浅草ビール工房
東京都台東区西浅草2-2-2
TEL03-6231-6554
営業/17:00~22:30(火〜金曜 )、12:00~21:30(土日曜)
休み/月曜
https://www.beerkobo.com/

※情報は取材当時のものです。現在取り扱っていない場合があります。

(出典/「Lightning2019年8月号増刊 東京クラフトビール」)

この記事を書いた人
Lightning 編集部
この記事を書いた人

Lightning 編集部

アメリカンカルチャーマガジン

ファッション、クルマ、遊びなど、こだわる大人たちに向けたアメリカンカルチャーマガジン。縦横無尽なアンテナでピックアップしたスタイルを、遊び心あるページでお届けする。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

Pick Up おすすめ記事

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...