古着のミリタリー生地を使った、同じパターンが2つと存在しない ライトニング流リメイククッション。

古着がここまで一般化したことによって、その次のステージとしてファッションの世界に登場したのがリメイクという文化。リメイクとはもう着られなくなったモノや使われなくなったプロダクツを別のアイテムへと作り替えること。とくに古着などの昔ながらの風合いやヤレ感をあえて使って違うモノへと作り替えることで、また違った魅力を持ったアイテムになってくれる。

今回ライトニングで企画したのは米軍が実際に採用していた軍服や装備品をバラしてクッションにリメイクしたもの。サスティナブルなのに雰囲気抜群。そして同じ柄の組み合わせが2つと存在しない希少性がアメリカンカルチャー好きをわくわくさてくれる。

ヴィンテージの風合いをリメイククッションで楽しむ。

その始まりはカリフォルニア工務店のポップアップイベントで見かけたヴィンテージのラグを使ったリメイククッション。ヴィンテージならではの風合いのある生地は、たとえラグとして使えなくなったとしても、ほかに使い道はあるんじゃないかと、MADE BY SEVEN REUSE(以下MB7r)がクッションへと仕立てたモノだった。その出来の良さに「他の生地でも可能なの?」という問いに「ワーク系でもミリタリー系でも古着の生地さえあればできますよ」ということでライトニングのアレンジを加えてヴィンテージのミリタリー生地で別注することに。

ダメージがあったり大きなサイズのために着られなくなったミリタリー生地を裁断してパッチワークにすることで、時代や使用感が違うそれぞれの表情が味わえるクッションが完成。もともとミリタリーウエアは国の威信をかけて生まれたユニフォーム。大量に作られているだけでなく、その強度や機能性は折り紙付き。

ただ、大量に作られているために払い下げに品として大量に市場に出回ったり、アメリカならではの大きなサイズも多く、倉庫なので眠ってしまっている場合も多い。ならばもう着られなくなったモノならば、それをバラして違うモノへと転生させちゃえば無駄がないでしょというのがその発想。しかもライトニングらしいちょっとしたカスタムを施した特別版。

手に入れたミリタリー生地の状況やコンディションによってデザインが変わるため、リメイクしてもまったく同じデザインがないところもおもしろさ。どんな生地の組み合わせか手元に届いてみないとわからないというのも前代未聞。でも実際のヴィンテージ生地を多く使っているので、雰囲気の良さだけでなく、リビングでもクルマに置いてもアクセントとして最高。古着好きはもちろんのこと、ありそうでなかったインテリアを探している人でも楽しめるアイテムが誕生したぞ。

使われる素材はジャケットやトラウザーズ、それにテントなど、軍に支給されていたアイテムに使われていた素材をメインにパッチワークに。ちょっとした汚れやキズはあえてそのまま使って雰囲気を出している。こちらは上部が迷彩柄になるバージョン。1万3200円

こちらは上部がオリーブ単色でまとめたパターン。ライトニング別注なので、稲妻マークを追加。これもヴィンテージ生地を使ってアレンジして、迷彩バージョンと単色バージョンのマークが存在する。中身の開口部はファスナーは未使用の仕様

裏面は表面とは違う表情のパッチワークでアレンジ。これも職人のセンスで組み合わせはランダムに設定される。もちろん全体の雰囲気を考えたバランスの良いデザインになっている
ヴィンテージの生地のなかにはちょっとした汚れや、ご覧のように前使用者の落書きなんかもそのまま採用されているモノも。本来は使われず、最後には捨てられていく運命の衣類にスポットを当てていることがおもしろい
稲妻マークのヨコにはスレーキ生地にハンドスタンプでブランドロゴが入るMB7rのネームが付く。ひとつひとつ色味や柄の見え方、生地同士の繋ぎ合わせるパターンなど、リメイクブランドならではのセンスの良さが光る

現在クラブライトニングのウエブサイトで販売中。気になる人はアクセスされたし。どんな柄のパターンが届くかは購入してからのお楽しみだ。

購入はこちらから!

▼動画でも紹介しているのでチェック!

この記事を書いた人
ラーメン小池
この記事を書いた人

ラーメン小池

アメリカンカルチャー仕事人

Lightning編集部、CLUTCH magazine編集部などを渡り歩いて雑誌編集者歴も30年近く。アメリカンカルチャーに精通し、渡米歴は100回以上。とくに旧きよきアメリカ文化が大好物。愛車はアメリカ旧車をこよなく愛し、洋服から雑貨にも食らいつくオールドアメリカンカルチャー評論家。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

【Punctuation × 2nd別注】手刺繍のぬくもり感じるロングビルキャップ発売!

  • 2025.10.29

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【Punctuation × 2nd】ロングビルキャップ[トラウト] 温もりのある手仕事が特徴の帽子ブランド「パンク...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

Pick Up おすすめ記事

“黒のコロンビア”って知ってる? オンオフ自在に着回せる、アップデートされたコロンビアの名品を紹介!

  • 2025.10.21

電車や車といった快適な空間から、暑さや寒さにさらされる屋外へ。都市生活は日々、急激な気温差や天候の変化に直面している。実はその環境こそ、自然で磨かれた「コロンビア」の技術が生きる場だ。撥水性や通気性といったアウトドア由来の機能を街に最適化し「コロンビア ブラックレーベル」は、都市生活者の毎日を快適に...

進化と伝統、どちらもここに。「L.L.Bean」のアウトドアと日常の垣根を超える名品たち。

  • 2025.10.17

100年以上にわたり、アウトドアと日常の垣根を越える名品を生み続けてきた「エル・エル・ビーン」。誠実なモノづくりと顧客への真摯な姿勢は、現代まで脈々と受け継がれている。伝統を守りながらも進化を恐れない、その精神こそが、今も世界中の人々を魅了し続ける理由だ。 愛される理由は機能美とその誠実さ 100年...

【土井縫工所×2nd別注】日本屈指のシャツファクトリーが作る、アメトラ王道のボタンダウンシャツ発売!

  • 2025.10.07

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! トラッド派には欠かせない6つボタンのBDシャツ「6ボタン アイビーズB.D.シャツ」 アメリカントラッドを象徴するア...

いつものトラッドがこんなにも新鮮に!ジャパンデニムの雄エドウインが提案する、クラシックな黒

  • 2025.10.18

“黒”という色はモードファッションとの結びつきが強い。故にトラッドスタイルとの親和性は低いように思われる。しかし、エドウインの提案する“黒”は実にクラシックである。 クラシックなトラウザーズが黒とトラッドを身近にする ブレザー、ボタンダウンシャツ、スラックス……。アメリカントラッドを象徴するアイテム...

【J.PRESS×2nd別注】こんなイラスト、二度と出会えない。 著名イラストレーターとのコラボスウェット。

  • 2025.10.21

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 【J.PRESS×2nd】プリントスウェットシャツ【AaronChang】 アメリカにある優秀な8つの大学を総称して...