ワインのコルクをおしゃれなペット用品に。|TOKYO CORK PROJECT

長年使われその役割を終えたとき、捨てられるのではなく次は別のカタチに変化し再び愛されるプロダクツ。プロダクツの持つ歴史とモノとしての素晴らしさを再発見!

日本では作れないコルクをリサイクル。

ワインボトルの栓として広く使われているコルク。栓を抜いてしまったら、そのままゴミ箱行きになる使い捨て素材だが、もっとポジティブな取り組みができないかと立ち上がったのが、TOKYO CORK PROJECTだ。

「コルクって、積み木とか昔からなじみのあった素材だったんです。だから廃棄コルクを生かすことができないかと思ったんです」

と話すのは代表の北村さん。天然素材であるコルクは日本での生産はできず、海外からの輸入に頼っている。日本で飲まれているワインは年間4億5000本ほどで、使われているコルクは700~800t。日本が輸入しているコルクの原料とほぼ同じ量なのだという。であるならば、再生したコルクを日本製とすることを考えた。飲食店にコルクの専用ボックスを設置し、ワインを飲んだあとはこの中にコルク栓を入れてもらう。

再生コルクは関東を中心に全国600~650の事業所から回収したものを加工している

現在では全国600~650ものパートナーがプロジェクトに賛同しているそうだ。現在はコルクの機能特性を生かし、全国の職人さんとのコラボでプロダクツを企画。

「再生コルクが持つ未来性をもっとプレゼンテーションしていくのが我々の役割だと思っています」

回収したコルクは写真のように細かく粉砕したあと、ブロックにしてから加工する。コルクならではの機能特性を活かしたモノ作りを行う
廃棄デニムをパッチーワークしたカバーがおしゃれ! ラウンドタイプとスクエアタイプがある。各4万3780円
再生ガラスと再生陶器のBUDDY BOWL。小型~中型犬が使いやすい高さ。陶器1万8150円、ガラス1万9800円
コルクの台座にはペットの名前を刻印できるチャーム付き。味のある質感がコルクの素材感とぴったり

全国の職人とのコラボレーションで新たなデザインを生み出す。

デニムの端布と組み合わせる。

BUDDY BEDは老舗枕メーカー「KITAMURA MAKURA」がペットのくつろぎを追求して製作。パッチワークカバーはリメイクデニムを手がけるOVERDESIGNのデザイナーによるハンドメイド。明るめと濃いめの2色ある。

再生陶器と組み合わせる。

BUDDY BOWLの陶器モデルは、天草にある創設96年の歴史を持つ畑萬陶苑によるもの。陶土から取り除かれ産業廃棄物として処理される珪土をリサイクルし、再生陶器として活用しているのだ。真っ白で美しい陶器がここで生まれ変わる。

【DATA】
TOKYO CORK PROJECT
TEL03-6447-1596
https://tokyocorkproject.jp

※情報は取材当時のものです。

(出典/「Lightning2023年1月号 Vol.345」)

この記事を書いた人
めぐミルク
この記事を書いた人

めぐミルク

手仕事大好きDIY女子

文房具、デザイン、ニッポンカルチャーなどのジャンルレスな雑誌編集を経てLightningへ。共通しているのはとにかくプロダクツが好きだということ。取材に行くたび、旅行するたびに欲しいものは即決で買ってしまうという散財グセがある。Lightningでは飲食、ハウジング、インテリアなどを担当。
SHARE:

Pick Up おすすめ記事

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...

【Willis & Geiger×2nd別注】ミリタリーとサファリが香るアーバンアウトドアウエア

  • 2025.09.17

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! 90年代のアーカイブをデザインソースに、上品さを加えてアップデート。ウールメルトンジャケット[メトロ ウォーカー] ...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

デニムにする? コーデュロイにする? エドウインのトラウザーズを軸に作る「シン・トラッドスタイル」

  • 2025.09.19

ジャパニーズアイビーのボトムスは、太ももから裾まで太さが一定のパイプドステムが主流であった。対してタック入りのトラウザーズは、1920年代に登場したといわれる、よりクラシックなボトムス。そんな旧きよきトラウザーズを軸に、いつものトラッドスタイルを刷新してみてはいかがだろうか。 【右】トラウザーズ2万...

Pick Up おすすめ記事

レザーラバー必見! 革ジャン用に作られた薄手のスウェットをゲットせよ!

  • 2025.09.30

革ジャン専用のTシャツをリリースし、レザーラバーから絶大な支持を受けるブランド「ハイウェイナイン」。ライトニング別注の「Lightning Leather Lover Tシャツ」のボディにも使われているので、愛用している方も多いのでは? そんなハイウェイナインが、レザーラバーのために新たなアイテムを...

シルバーをアートに変える、現代の錬金術師。

  • 2025.09.24

ネイティブアメリカンの伝統技法をベースに現代的なエッセンス、そして日本独自の繊細な美意識を加えることで唯一無二の世界観を紡ぎ出すFIRST ARROW’s。一片のシルバーの塊に命を吹き込むその様は まさに現代のアルケミスト(錬金術師)という表現が相応しい。これらの作品は貴方が身に付けることで完成する...

東洋エンタープライズがこれまでに培ったノウハウや知見の集大成「モダクト」と「タフナッツ」

  • 2025.09.19

「シュガーケーン」や「バズリクソンズ」など、ヴィンテージをベースとした生地やディテールの圧倒的な作り込みで知られる東洋エンタープライズ。そんな同社が手がけるブランド、「モダクト」と「タフナッツ」は、これまでに培ったノウハウや知見の集大成でありながらどんな日常のシーンでも使いやすい実用性を備える。映画...

Wranglerの走破性は本物か? オフロード体験会で徹底検証

  • 2025.10.03

筑波山の麓で開催されたジープのオフロード体験イベントは、ジープオーナーはもちろん、新規顧客にとってもジープの魅力を存分に感じられる特別な一日となった。専用のオフロードでラングラーならではの走破性を体感でき、オーナー同士の交流も見られた。今回は現地取材を通して、その模様と参加者のリアルな声をお届け。 ...

【BIG SMITH×2nd別注】米軍の名作バッグをデニムで再構築! 経年変化が楽しめるデニムのエプロンバッグ。

  • 2025.09.22

これまでに、有名ブランドから新進気鋭ブランドまで幅広いコラボレーションアイテムを完全受注生産で世に送り出してきた「2nd別注」。今回もまた、渾身の別注が完成! >>購入はこちらから! BIG SMITH × 2nd ワーカーズエプロンバッグ 1940年代のアメリカン・レッドクロス(米国赤十字社)が製...