プレッピースタイルとは? 必須アイテムと定番ブランドのおすすめを紹介!

  • 2025.05.09

アメリカ東海岸の名門私立大学に通う学生のスタイルを起源とするアイビー。そして、アイビーを軸に自由な感性を持って“着崩す”プレッピー。アメリカントラッドの代表格であるアイビーとプレッピーのうち、応用であるアイビーに必要不可欠なアイテムを紹介する。つまりアイビーの必須アイテムとして挙げられるモノは同じくプレッピーにおいてもマストアイテムとなるのだ。

PREPPY (プレッピー)の由来とは?

アイビーリーグ8校などの名門大学に入るための予備校である「プレパラトリースクール」に通う学生たちのスタイルを指す。アイビーの弟的な立ち位置や、アイビーの派生系として語られることも少なくないが、元々はお金持ちの“お坊ちゃん”に対する皮肉であったという見方もあり、その定義は曖昧だ。しかし、日本においてはファッションのスタイルのひとつとして、アイビーを軸に“着崩した”スタイルとして一般的に認知されている。

【プレッピーマストアイテム①】MADRAS CHECK(マドラスチェック)

アイビーリーガーたちのカジュアルスタイルにおいても多く見られるマドラスシャツだが、より色使いが自由なプレッピーにおいてより真価を発揮する。『オフィシャル・プレッピー・ハンドブック』においても「素材のなかで最もプレッピー的なものはマドラスで、インドから輸入された“本物”である必要がある」と記されている。着用を重ねて色がにじんでくることで、まるで生地が泣いているかのような経年変化も同素材の魅力である。

本場マドラス地方にて厳選した生地をアメリカンブランドのシャツを多数手掛けてきたインドの縫製工場で生産した〈バギー〉のボタンダウン。旧式の織り機によって丁寧に織ることで、手織りのような生地のネップ感を実現。軽い肌触りで真夏の着用も問題なし。各1万780円(メインTEL03-3264-3738)

【チェックポイント】

・最もプレッピーな素材
・インドから輸入された“本物”を選ぶべし
・生地が“泣いている”かのような経年変化も魅力

【プレッピーマストアイテム②】POLO SHIRT(ポロシャツ)

プレッピーにおいてまず手に入れるべきはカジュアルシャツはポロシャツ。コットン100%が好ましく、リブ編みで縁取りされたショートスリーブ、2つボタンの前立てなどがクラシックなディテールとして挙げられる。『オフィシャル・プレッピー・ハンドブック』に「ラコステが好まれる」との記述があるように、フランスの老舗の品質は折り紙付きだ。1枚ではもちろん、ボタンダウンシャツの中に着ることも考えるとイエローやレッドのような派手なカラーも持っておきたい。

フランスの老舗「ラコステ」のなかでもすべてのポロシャツの原型とされる名作[L.12.12]。単一の高級糸で編み上げた鹿の子生地は程よい光沢を放ち、耐久性も十分。カラーバリエーションが豊富なのも嬉しいポイントだ。各1万7600円(ラコステお客様センターTEL0120-37-0202)

【チェックポイント】

・クラシックなコットン100%に限る
・BDシャツとのレイヤードが◎
・ラコステが最もプレッピー

LiLiCo

昭和45年女

人生を自分から楽しくするプロフェッショナル

LiLiCo

松島親方

CLUTCH Magazine, Lightning, 2nd(セカンド)

買い物番長

松島親方

モヒカン小川

Lightning, CLUTCH Magazine

革ジャンの伝道師

モヒカン小川

ランボルギーニ三浦

Lightning, CLUTCH Magazine

ヴィンテージ古着の目利き

ランボルギーニ三浦

ラーメン小池

Lightning

アメリカンカルチャー仕事人

ラーメン小池

アオイちゃん

Lightning, CLUTCH Magazine

チーママ系エディター

アオイちゃん

パピー高野

2nd(セカンド)

断然革靴派

パピー高野

なまため

2nd(セカンド)

I LOVE クラシックアウトドア

なまため

みなみ188

2nd(セカンド)

ヤングTRADマン

みなみ188

村上タクタ

ThunderVolt

おせっかいデジタル案内人

村上タクタ

竹部吉晃

昭和40年男, 昭和45年女

ビートルデイズな編集長

竹部吉晃

清水茂樹

趣味の文具箱

編集長兼文具バカ

清水茂樹

中川原 勝也

Dig-it

民俗と地域文化の案内人

中川原 勝也

金丸公貴

昭和50年男

スタンダードな昭和49年男

金丸公貴

岡部隆志

英国在住ファッション特派員

岡部隆志

おすぎ村

2nd(セカンド), Lightning, CLUTCH Magazine

ブランドディレクター

おすぎ村

2nd 編集部

2nd(セカンド)

休日服を楽しむためのマガジン

2nd 編集部

CLUTCH Magazine 編集部

CLUTCH Magazine

世界基準のカルチャーマガジン

CLUTCH Magazine 編集部

趣味の文具箱 編集部

趣味の文具箱

文房具の魅力を伝える季刊誌

趣味の文具箱 編集部

タンデムスタイル編集部

Dig-it

初心者にも優しいバイクの指南書

タンデムスタイル編集部

昭和40年男 編集部

昭和40年男

1965年生まれの男たちのバイブル

昭和40年男 編集部

昭和50年男 編集部

昭和50年男

昭和50年生まれの男性向け年齢限定マガジン

昭和50年男 編集部

CLUB HARLEY 編集部

Dig-it, CLUB HARLEY

ハーレー好きのためのマガジン

CLUB HARLEY 編集部